fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


梅の花栄えてあり待て還りくるまで。

  1. 2011/01/26(水) 23:59:06_
  2. 音楽
  3. _ tb:0
  4. _ comment:4
友達が貸してくれた、坂本真綾さんのアルバム『You can't catch me』を聴いています~♪

真綾さんの歌は昔から大好きなので、うきうきしながら聴きました☆
最初の「eternal return」はアップテンポでいい感じです~vvv
真綾さんが元気な曲を歌うと、とても明るい気持ちになれますね。あぁ、いいなぁ~これ。
(このCD、今はもっぱら車の中で聴いているので、運転がノリノリになってしまう)
「DOWN TOWN」を聴いていたとき、何となく聞き覚えのある曲だなぁと思っていたのですが
宣伝サイトに「アニメ『それでも町は廻っている』OPT」と書かれていたのを見て
あぁアニメのCMで聴いたんだな、ということに思い至りました。。。
「stand up, girls!」も結構ノリノリで聴いちゃうなぁ~。女の子への応援歌ですね(^ ^)。
あと「ムーンライト」は子守歌のような曲調なので、眠くなってきます(笑)。

一番いいと思ったのは「美しい人」(上海万博「遣唐使船再現プロジェクト」テーマソング)です(´∀`)。
(この曲が聴きたくて友達からCD借りてきたと言っても過言ではない)
ずいぶん前からようつべとかで時々聴いていたのですが
今回やっとCDに収録されたので、ようやく綺麗な音源で聴くことができました。
改めて聴いても、もう、もう、すごすぎて感動としか言えません!
こんなに艶のある曲を聴いたのは本当に久し振りです。初めて聴いたときは鳥肌たったし!
真綾さんの声が!菅野さんのメロディとアレンジが!!うっはぁぁ~~(≧▽≦)☆
何というか、わたしの遣唐使への思い入れが強すぎるのかもしれませんけど、
遣唐使たちのあんなイメージやこんなイメージが次々に湧いてくる曲なのですよvvv
現代とは比べものにならないほど危険で先の見えない航海のさなか、
唐へと向かう船上に、目も開けていられなくなるほどごうごうと吹き付ける風の中でも
すっくと屹立している真備や仲麻呂の姿が真っ先に思い浮かんでしまう。

そして歌詞がさらにグッときます…。
「渡り鳥よ導いて 命が覚えている遥かなるあの場所へ」の部分とか
「まだ見ぬかの地の花は まるで鈴の音の響き 西へと向かう風に 憧れよ」の部分とか
聴くだけで当時の人たちの思いとか当時の風のにおいとかがものすごく感じられて
うああぁあぁぁぁ~~~!!!と叫んで夕陽に向かって走り出したくなるわけです。
どうしようこの曲マジで癖になる。。。
とうぶん車の中でも脳内でもヘビーローテーションさせようと思います♪

中国の人が歌っていらっしゃる「美麗的人」(「美しい人」中国語Ver.)もそのうち聴きたいな…。


使用前。※クリックで大きくなります
鈴木春信の周辺事情その42。41はこちら
なぜか石燕先生の家にて(^ ^;)寝る間も惜しんで摺りに熱中する春さんたち。
これまで、紙や見当や摺り技法などなど、あれこれ研究して失敗して試行錯誤して、
どうにかこうにか形にしてきました。あとは幸さんの腕ひとつです。
そして、ついに…。

使用後。※クリックで大きくなります
全員「「「やったーーーーー!!」」」
一ミリのズレもない、十色以上もの顔料をふんだんに使った多色摺版画が、ようやくできあがりました。
蜀江錦のように美しいと謳われた、吾妻錦絵の誕生です。


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます☆(^-^)/
 
 
 
>春様

わあぁぁ春さあぁぁんお久し振りです~~~!!
そしてありがとうございますぅぅ先日10000hitを迎えてしまいました☆皆様のおかげです!

kiyonさんの夏目くんとニャンコ先生、かわいいですよね~(^∀^)。
3枚もいただいてしまってすっごく幸せですっvvv

お忙しい中、来てくださって本当にありがとうございました!更新がんばりますね☆
スポンサーサイト



テーマ : 女性アーティスト    ジャンル : 音楽

<<真冬の夕焼け。 | BLOG TOP | お祝い絵いただきました~!>>

comment

  1. 2011/01/27(木) 18:09:45 |
  2. URL |
  3. ぴゆう
  4. [ 編集 ]
本当にこんなだったろうな。
わくわく、どきどきの連続だったでしょう。
試行錯誤あればこその芸術だったのですね。
吾妻錦絵。
今も現存していることに感謝です。
春さんも嬉しいだろうなぁ。

Re: タイトルなし

  1. 2011/01/27(木) 23:54:56 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ぴゆう様

ありがとうございます☆(*^ ^*)

> 本当にこんなだったろうな。
ええ、こんな感じだったのかな~と思いながら描きました。
がんばって失敗してまたがんばって、それであの技法ができたのかなって。

> 今も現存していることに感謝です
本当にそうですね!
技法そのものは江戸時代とほとんど変わっていないとのことですから、
わたしたちも春さんたちが見ていたであろう絵をそのまま見られるわけですしねvvv
春さんも、彼の周囲にいた人たちも、現代まで残っていると知ったらどう思うかなぁ~。
(^ ^)

素敵な

  1. 2011/01/30(日) 23:11:47 |
  2. URL |
  3. kanayano
  4. [ 編集 ]
夕焼けの写真にも心を捥がれつつ、やっぱり色摺版に「おめでとう」言わなくちゃ、っておもって此方に参上しました☆
まあやさんっっ(><)「ダウンタウン」も大好きですが、「美しい人」最高でした・・・!!よく、この方をイメージソングに選んでくれました!と上海万博の関係者に申し上げたい!かの万博にはうちの会社もちょいっと参加しまして、なんというか、ちょっとだけでも繫がりをもてたことが非常に嬉しいです。日中関係いろいろあるけれど、1000年前も今も、こうして分かり合える人たちがいることも忘れないようにしたいな^^
そしてみなさん一晩中お疲れ様でした!先生がこっそりにっこりされている姿がとても印象的で、心のそこが洗われるようでした^^ みんなの喜びようといったら。ねえ知ってる?あなたたちは今、歴史を作ったんだよ。

Re: 素敵な

  1. 2011/01/30(日) 23:46:06 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> kanayano様

> 色摺版に「おめでとう」
うああぁぁありがとうございます~~!!みんなも大喜びですきっと(;▽;)。

> まあやさん
「ダウンタウン」いい歌ですよね!すごくハマりました。これも現在ヘビロテしてます(笑)。
そして、そうですよねっ「美しい人」は最高ですよね!!(≧▽≦)♪
声がきれいでメロディが美しくてアレンジが切なくて!ほんと神曲ですっvvv
万博関係者の人に感謝感謝~~☆
> うちの会社も
おおおっすごい!万博の歴史にkanayanoさんたちの会社のお名前が刻まれちゃうのですね☆
国同士の関係は今のところアレですけど、文化交流ってそんなの飛び越えて仲良くできちゃいますよね。

そしてみんなに暖かいお言葉をありがとうございます☆
やっとここまで描けました。(実は少し前、ここまでくるの無理かも!と思っていたのです(^ ^;))
> 先生がこっそりにっこり
うわぁありがとうですっ!!ご指摘嬉しいですvvv
実はこの先生には、わたしが少しシンクロしていたりします~。
あくまで今回の絵の先生にだけ、ですけどね(*^ ^*)。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード