fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


26文字のパレット。

  1. 2011/02/02(水) 22:30:37_
  2. お絵かき
  3. _ tb:0
  4. _ comment:4
普段からアナログで絵を描いているゆさですが
ブログに絵をアップするため、スキャナで取り込んで保存するときに
ファイル名にキャラクターの名前を使うことがあって、たまに迷ったりすることがあります。

春信や石燕をローマ字で書くと「Harunobu」「Sekien」ですから、すっと入力できるのですが
江漢のローマ字の綴りって「Kokan」でいいのかな…?
ヘボン式のルールだと、長音は母音字の上にハイフンをつけるらしいですけど
手持ちのノートPCはハイフンつきの入力ができないです。
しかし「Koukan」にすると、口に出したときの発音とは違ってしまう気がする。
しゃべり言葉だと「こうかん」ではなく「こーかん」と言う(発音する)んじゃなかろうか。
かといって「Kohkan」にすると、字面的に「Oh!」って感じだ。むむむ。
やっぱり「Kokan」でいいのかな。

あと、ローマ字表記とはちょっと違うのですが、
少し前に描いたアリアドネとミノタウロスの絵のファイルに
名前を付けて保存するときにも、少々迷った覚えがあります。
ミノタウロスは英語で「Minotaur(ミノタウル)」、ラテン語で「Minotauros(ミノタウロス)」。
アリアドネは英語で「Ariadne(アリアドネ)」、ラテン語で「Ariadna(アリアドナ)」。
どうしようかなぁと思って結局、日本語表記でよく使われている
「アリアドネ(Ariadne)」と「ミノタウロス(Minotauros)」という
英語とラテン語の組み合わせで保存したのですけれども。

ぬぅ~難しい。( ̄ω ̄;)


名付け親は源内。※クリックで大きくなります
鈴木春信の周辺事情その45。44はこちら
今日から錦絵の販売が始まりました。絵草紙屋の店頭は朝から賑やかです。
石燕「確かに、こいつァ見事な色だな」
春信「緑さんの見当づけと、幸さんの腕がいいんだよ。おれは色指定しただけだもん」
石燕「指示がうまくなきゃ、見向きもされねぇだろ。…ところで、何でェこの署名。〝大和絵師、鈴木春信〟…」
春信「えへ。源ちゃんが、吾妻錦絵の名前と一緒に考えてくれたの。おれにはかっこよすぎるって言ったんだけど、一般販売のお祝いだ、遠慮なく使えって言ってくれてさ」
春さん、今後は〝大和絵師〟と名乗ることにしたようです。

こうして、絵暦の暦の部分を版木から削った錦絵が、版元から安く売られ始めたことにより
一般庶民でも多色摺版画を容易に買えるようになりました。
紅摺や水絵に慣れていた庶民は、このとき初めて、多色摺の錦絵を目にしたことになります。

次回で、このお話もおしまいです。
スポンサーサイト




テーマ : ことば    ジャンル : 学問・文化・芸術

<<童子と呼ぶはいかなる者ぞ。 | BLOG TOP | 色々いろいろ。>>

comment

  1. 2011/02/03(木) 00:28:21 |
  2. URL |
  3. 水聖
  4. [ 編集 ]
こんばんは☆
ローマ字表記は悩みますよね。「蒼祐」も、sosukeだと「そすけ」と読んでしまいそうです。(パスポートだとこの表記が普通だそうです)英語だと「ow」が近いのかなあ、と思いますが、ピンときませんね。
間にハイフンを入れて「so-suke」だと、ひと呼吸おくので、わりに近い発音になるかもしれません。でも、やっぱり少し違う、どうするのがベストなんでしょう、難しいです。
「大和絵師」いい言葉ですね。
最後の1行が衝撃でした。えーん、さ、さびしい!!

Re: タイトルなし

  1. 2011/02/03(木) 22:42:22 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 水聖様

ローマ字、悩みますよね~(>_<)。
基本的にヘボン式を使うようにしているのですが、パソコンだと制限が色々あるので
この表記は一体どうすればいいんだ、と思うことがままあります。。。
おぉ、パスポートだと長音は続けて書かないのですね。勉強になりました!
ということは、江ちゃんもKokanで間違ってないのかなぁ。
> 間にハイフンを入れて
「Ko-kan」になりますけど、水聖さんのおっしゃるように何か違うような…。
うーん、難しいなぁ(^ ^;)。

> 最後の1行
ひえぇ、すみません、終わっちゃいます…(^ ^;)。
何だか自分でも信じられないのですが(爆)次回まで見守っていただければ幸いです~。

「Kohkan」にすると、字面的に「Oh!」って感じ

  1. 2011/02/06(日) 00:29:42 |
  2. URL |
  3. misia2009
  4. [ 編集 ]
江漢くんは、「Oh! 江漢でいッ」って感じでいーんじゃね?
と思いました。

Re: 「Kohkan」にすると、字面的に「Oh!」って感じ

  1. 2011/02/06(日) 23:11:29 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> misia2009様

> Oh! 江漢でいッ

爆笑しました!!江戸っ子江戸っ子vvv
ありがとうございます☆(^▽^)ノ
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード