fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


アクセサリー。

  1. 2011/04/28(木) 23:26:37_
  2. お絵かき
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0
描き描き描き…。
↑ただ今遣唐使シリーズの後日談のストーリー構成とイメージスケッチをしているのですが、
江戸時代の人を描き慣れたあとに奈良時代の人を描くと
着物の形がだいぶ違うので、常に資料を見ながら描かないと間違えそうになります。

さらにうちの子はみんな、耳や腕にアクセサリーをジャラジャラつけているので余計混乱する。
描く時はしょっちゅう、前のシリーズで描きためた絵を手元に置いて描いてます(- -;;)。
彩色も、コピックの番号を記入した色指定表を見ながらやりますし。。。
我ながら何故みんなこんなデザインにしたんだったかなぁ…。

奈良時代や江戸時代の、しかもわたしが好んで描いている階級の人たちが
あんなにアクセサリーをつけていたわけはないんだけど、
わたしの中で「アクセサリーをつけている人=おしゃれ」というイメージがあるのと(笑)、
『その昔、本来あまりおしゃれができなかった人たちがひとつかふたつ
何かちょっとしたものを身につけている=彼らはちょっとした才能を秘める人たちなのだ』
という要素を入れたかったような覚えがあります。
(まぁ遣唐使や売れっ子絵師ともなれば、アクセサリーのひとつやふたつ
オーダーメイドで作っててもおかしくないかなという気もしないでもないけど)


本日のお絵かき↓
※クリックで大きくなります
左から、杉田玄白・宋紫石・平賀源内です。仲良し3人組。
玄白と紫石は長屋のお隣さんで、紫石と源内は共著の本を作ってて、
源内と玄白は『解体新書』の出版時に協力してて、とか、そんな繋がり。
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト




テーマ : 絵ブログ    ジャンル : 学問・文化・芸術

<<「鈴成りだったな」「今もだよ」 | BLOG TOP | 奇想の画家。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード