fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


第1209回「思い出のえかき歌」

  1. 2011/06/08(水) 23:57:02_
  2. お絵かき
  3. _ tb:0
  4. _ comment:0

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「思い出のえかき歌」です。小さいとき、某キャラクターのえかき歌がCMで流れておりすっかりそれに洗脳されたわれわれ子供はそのキャラクターを描きまくっていました。カンタンなので今でも描けると思います今日6月6日は、コックさんの日です...
トラックバックテーマ 第1209回「思い出のえかき歌」



一番最初に知ったのはやっぱり「かわいいコックさん」かなぁ。
「♪棒~がいっぽんあったとさ 葉っぱかな 葉っぱじゃないよ カエルだよ
 カエルじゃないよ アヒルだよ 6月6日に雨ざーざー降ってきて
 三角定規にヒビ入って……あっという間にかわいいコックさん!」というやつ。
保育園の友達と一緒に、スケッチブックに何度も飽きずに描きまくっていました。
懐かしいなぁvvv
でも、ずっとおんなじコックさんを描いているだけじゃつまらないから
髪型変えたりとか、胸に星をつけたりとか、いろいろデザインを付け足して
歌詞も適当に足して描いていたこととかあったかも。

『ドラえもん』の「ドラえもん・えかきうた」も小さい頃に歌っていたような。
「♪丸かいてちょん 丸かいてちょん お豆に芽がでて うえきばち うえきばち
 6月6日に UFOが……ひげをつけたら ドラえもん」というやつ。
これも保育園の友達と一緒に描いていた覚えがありますから、
園の先生がカセットかCDで流してくれていたのを自然に覚えたのかもしれない。
藤子作品の絵描き歌は他に、オバケのQちゃんとかパーマンのもあった気がしますが
こちらはドラえもんほどよく覚えてはいないです…f(^_^;)。

あとアニメ『キョロちゃん』のEDだった「キョロちゃん絵描き歌」も好きですね。
「♪天気がいいね 絵でも描きたい 何描こうかな どうしようかな~
 丸描いて 丸描いて 丸描いて 丸描いて 中のふたつを黒くぬり 三角帽子をかぶせたら
 長~い丸でつつみます……あら、これは!」というやつ。
キョロちゃんはなじみのあるキャラクターですが、何も見ずに絵に描こうとすると
そういえば目はどうなってたっけ、クチバシは、足は…とか、あれこれ考え出してしまって
意外と描けなかったりします。
なので、この絵描き歌を聴いたときは「あっこれ素敵!」と思って即座に覚えたのでした(笑)。
(別に描き方を覚えたからどうするというのではなく、
しょっちゅう現物を見なければ描けなかったキョロちゃんが
あっさり描ける方法があるということに感動してしまったわけです。。。)

チョコボールは小さい頃から大好きですね♪
特にピーナッツが好きで、今もお店で目につくと買って食べています☆
金か銀のエンゼルが出たらいいなぁ~とか考えながら。
(そういえば何年か前に過去缶が当たったことがあるけど、あれどこへやったんだっけか)

それから、一時期『忍たま乱太郎』のEDだった「ヘムヘムのえかき唄」も好きだったなー。
「♪おむすびふたつ ありまして まあるいお山に とんがりおやま
 くねくね道を 歩いたら 大きなとっくり 落ちてたよ
 へっへっへっへっ へっがよっつ……おひげを描いたら ヘムヘムだ」というの。
忍たまで好きなキャラクターは土井先生と利吉さんと食堂のおばちゃんと山本シナ先生ですが
ヘムヘムも好きですね☆
あの何とも表現しがたい鳴き声がたまらんです(*´∀`*)。
小学校時代に男の子たちがよく物真似していたなぁ…上手な子は無条件で尊敬されていたなぁ…。
(そういえば今年公開するらしい実写忍たま映画にはヘムヘムも出るんだろうか)


夕暮れ時の訪問。※クリックで大きくなります
「行きて帰りし遣唐使・後日」その11。10はこちら
2週間後。遣唐副使の中臣名代が、福州から長安の鴻臚寺にやって来ました。
仲くん、すっ飛んで行ってねぎらいます。

仲麻呂「副使…もう、何と申し上げればよいか」
名代「いや、それはほら、遣唐使ですから。覚悟の上ですよ。あなたもそうだったでしょ」
仲麻呂「まぁ、そうですね……」
名代「このたびは色々お手を尽くしていただいたそうで、お礼を申し上げます。怪我人はいますが、みんな元気です。安心してください」
仲麻呂「…ええ。副使、長安に滞在なさるなら、わたしの邸にお泊まりください。手狭ですが、部屋がひとつ空いています」
名代「ありがとうございます。でも、謁見がすんだら福州に戻るつもりです。みんな待っていますから」
仲麻呂「…わかりました。では、その際は太常寺の医師に同行してもらってください。皆様の面倒をみてくれるよう、伝えます」
名代「重ね重ね、お世話になります」
仲麻呂「いいえ。あなたたちがご無事で良かった…それだけです」

(ええと、何かほんと、重い展開ばかりですみませぬ…><;
次回は少しほわわんとなる…はず)
続きはこちら
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト




テーマ : FC2トラックバックテーマ    ジャンル : ブログ

<<光の航跡。 | BLOG TOP | 高嶺の果実。>>

comment

 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード