fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


旅の続きの終わり。

  1. 2011/06/16(木) 23:56:01_
  2. お絵かき
  3. _ tb:0
  4. _ comment:12
唐の青空。※クリックで大きくなります
「行きて帰りし遣唐使・後日」その15。14はこちら
735年8月。長安は秋を迎えました。
まぁくんのお墓にやって来た仲くん。座って一息つきました。
手には、副使たちが無事に日本へたどり着いたという知らせの手紙を持っています。
「一仕事終えた後は、風が気持ちいいねぇ…」

見つめるのは空の彼方か、海の向こうの故国か。
仲くんの唐における人生は、まだまだこれからです。


遊びに来たよ。※クリックで大きくなります
こちらは大和国@日本。
マッキーが仲くんからの手紙を持って、玄ちゃんのいる海龍王寺にやって来ました。

真備「玄ー!」
玄「おーっす、久し振りだなぁ。どうした」
真備「第2船が帰ってきたんだって。しかも全員無事で」
玄「ほんとか!そりゃ良かった」
真備「あとで報告書出すっていうから、じきに詳細はわかると思うけど、仲麻呂からも手紙が来たんだ。副使たちの帰国の件で、すごくがんばってくれたみたいでさ」
玄「なにーーーっ、見せろ見せろ!どうだ、相変わらず几帳面な字してんのか」
真備「だいぶねー!(笑)」

久し振りの後輩からの手紙に、ホッとしている先輩ズでした。
ちなみに、手紙の返事はかなり分厚くなる予定です(笑)。


今回をもちまして『行きて帰りし遣唐使』は、めでたくめでたく(笑)おしまいです。
約1ヶ月の短期間連載でしたが、いかがでしたでしょうか?(^ ^)
前回の連載が終わってからも、有難いことに続きを見たいと色んな方から言っていただいて
「よし!」と思い切ってやってみたのですが、やっぱりすごく楽しかったです☆
マッキーと由利ちゃんが再会できたし、仲くんにも新しい友達ができて
これで本当にホッと一安心という感じですね。

この続きはドラマ『大仏開眼』にバトンタッチしようと思います。
(ドラマをご覧になった方はおわかりになるかと思うのですが、
この先は色々と込み入った感じになってしまうので。。。^ ^;)
あ、でもイラストや番外編とかは、今後も描き続けていくつもりです。

今回の連載を勧めてくださった方々、読んでくださった方々、
拍手やコメントで応援してくださった皆様すべてに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
m(_ _)m

近いうちに「後日」の一気読みページを作る予定です。
しばらくお待ちくださいませ(*^ ^*)。


また、このシリーズを連載するにあたり、以下の書籍に大変お世話になりました。

・田村圓澄編『大宰府』 1987.5 吉川弘文館
・坪井清足監修『平城京再現』 1992.11 新潮社
・福岡市博物館編『遙かなる長安-唐朝文化の輝きを求めて』 1996.10 福岡市博物館
・ジョヴァンニ・カセッリ監修『古代中国』 1997.12 ニュートンプレス
・奥平卓責任編集『人物中国五千年5 世界帝国の盛衰 隋・唐・五代十国』 2001.9 PHP研究所
・学習研究社歴史群像編集部企画編集『長安旅遊』 2000.6 学習研究社
・古瀬奈津子『遣唐使の見た中国』 2003.5 吉川弘文館
・専修大学・西北大学共同PJ編集『遣唐使の見た中国と日本』 2005.7 朝日新聞出版
・アーサー・コットレル『写真でたどる中国の文化と歴史』 2006.1 あすなろ書房
・川添昭二監修・重松敏彦編『大宰府古代史年表』 2006.9 吉川弘文館
・石川忠久『王維100選』 2007.5 NHK出版
・東野治之『遣唐使』 2007.11 岩波新書
・朴漢済編著『中国歴史地図』 2009.1 平凡社
・田辺征夫・佐藤信編『平城京の時代』  2010.7 吉川弘文館
・東北歴史博物館編『多賀城・大宰府と古代の都』 2010.9 東北歴史博物館
ほか、雑誌論文、平城京天平祭で撮影した写真など

*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
 
 
 
>kiyon様
きゃーーっきゅんだなんてありがとうございます(^▽^)☆
仲くんと王くん、イケてますか!!感激ですっvvv
> 置かれた手が心配を癒すよう
わわわわまさにそういう感じで描きたかったので、見てとってくださって嬉しいですーー!
kiyonさんの洞察力は名探偵以上ですっ!
この2人は今後もきっとこんな感じで友達やっていきますvvv

kanayanoさんの春さん、めちゃめちゃ素敵ですよね!
もう惚れるしかありません~~(≧▽≦)ノ
んにゃ~うちの春さんがアイドルですってっそんなもったいないっでも感激です!!
わたしにとってそんなkiyonさんがアイドルでございます~☆
スポンサーサイト



テーマ : 歴史    ジャンル : 学問・文化・芸術

<<石楠花色にたそがれる。 | BLOG TOP | いただいちゃいました~!>>

comment

  1. 2011/06/17(金) 23:52:44 |
  2. URL |
  3. ぴゆう
  4. [ 編集 ]
お疲れさま。
最後まで描き上げるってスゴい努力だと思う。
完成して、今はホッとしているのかな。
わたしもホッとしたい。

Re: タイトルなし

  1. 2011/06/18(土) 00:11:04 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ぴゆう様

ありがとうございます!!
どうにかこうにか終わることができました☆

> 今はホッとしているのかな。
はい、何とか形にできてホッとしました。。。
連載中は楽しいのと大変なのと、色々でした。
今後も彼らのことはちょこちょこ描いていきたいです(^ ^)。

ぴゆうさんも更新お疲れさまです!
いつも応援していますよ~☆

  1. 2011/06/18(土) 16:38:45 |
  2. URL |
  3. 桐月きらり☆
  4. [ 編集 ]
こんにちはです!
副使のみなさん。ご無事で何よりです。おかえりなさいませ!
幸せそうな各地にいるみなさん。離れていても繋がってるってこういうことなんだと、
思ってしまいました。
そして玄ちゃんを見ると、なんといいますか、ホッとしてしまう自分がいることを
今回ようやく知りました。

参考文献の多さに脱帽でございます。
お疲れ様でした! 番外編など、イラストまた楽しみにしています☆

Re: タイトルなし

  1. 2011/06/18(土) 23:45:10 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 桐月きらり様

ありがとうございまーす!みんな元気に帰ってきました(*^ ^*)良かったあぁ☆
> 離れていても繋がってるってこういうことなんだと
うあぁぁありがとうです!!
昔の人の感覚だと、海外ってものすごく遠いんじゃないかと勝手に思ってしまうのですけど
でもだからこそ、繋がりも倍以上強かったんじゃないかな…と思ってます。

きゃあーっうちの玄ちゃんでそんなっ感激です(*^▽^*)☆
相変わらず好き勝手なことしてる彼ですが、応援いただけて嬉しいです!(笑)

参考文献は…もう、癖ですね(^ ^;)これ書かないと書き終えた気がしないのです。。。
今後も定期的に彼らを描きたいと思います~どうぞよろしくです♪

  1. 2011/06/19(日) 23:10:54 |
  2. URL |
  3. *若葉*
  4. [ 編集 ]
あ~、終わっちゃった~。
今回も楽しかった♪

手紙を喜ぶ先輩ズに『大仏開眼』を想ってホロリ(T^T)

Re: タイトルなし

  1. 2011/06/19(日) 23:35:06 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 若葉様

若葉さ~んっありがとうございます!!
何とか終われてホッとしているところです(*^ ^*)。
いつも見守ってくださって本当にありがとうございました。
少しでも楽しんでいただけたなら幸いです!

『大仏開眼』はホロリときますね…(TmT)。
好きになりすぎてDVD買ってしまったのですが、真備と玄のやりとりとか、ラストにじーんときてしまいます。
よいドラマです~。。。

  1. 2011/06/20(月) 11:04:49 |
  2. URL |
  3. 水聖
  4. [ 編集 ]
おつかれさまです。ちょっとさびしいですが、完成おめでとうございます、と言わせてください。
仲くんが好きです。
唐にて、日本と彼岸の友に思いをはせる仲くん。ちょっぴりセンチメンタルになってしまいますが、素敵な一場面ですね。

Re: タイトルなし

  1. 2011/06/21(火) 00:11:29 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 水聖様

ありがとうございます~~(^▽^)☆
何とか完成できました。見守ってくださって本当にありがとうございました!!

> 仲くん
わわ、嬉しいです(*^ ^*)後半でがんばった甲斐があったね仲くん!!
> 日本と彼岸の友に思いをはせる
ああ、そうですね…(´ー`)。
わたしも描いているとき、ちょっとセンチメンタルでした。。。
素敵だなんてありがとうございます☆

今後も彼らをちょこちょこ描きたいと思いますので、見守ってやってくださいませ~♪

こんばんは^^

  1. 2011/06/23(木) 00:26:50 |
  2. URL |
  3. そな
  4. [ 編集 ]
お疲れさまでした。
凄い量の書籍を読まれて作品を作ってるんですね。
楽しく読ませていただきました^^
絵もいつも大きくして見るんですけど、細かくて綺麗ですね~。

Re: こんばんは^^

  1. 2011/06/23(木) 01:00:21 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> そな様

きゃ~~っ読んでくださってありがとうございます(^▽^)☆
楽しんでいただけたようで、すごく嬉しいです!

い、いえあの、文献を読まないと何も描けないのです…(//▽//)。
いつか「この時代なら何も見なくても描けるわ」って言えるようになりたい。。。

わーっ絵も大きくして見てくださっているなんて感激です!!
ありがとうございますvvv

わたしも、そなさんのブログのお写真にいつも和ませていただいていますよ~☆

はじめまして

  1. 2011/12/21(水) 13:24:47 |
  2. URL |
  3. ムツコトハ
  4. [ 編集 ]
歴史小説検索してたら
たどり着きました☆

イラストがたくさんでとても楽しかったです(^_^)

また遊びにきます!

頑張ってください

Re: はじめまして

  1. 2011/12/22(木) 01:16:11 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ムツコトハ様

初めまして!コメントありがとうございます☆

> イラストがたくさんでとても楽しかったです(^_^)
ありがとうございます~!
少しでも楽しんでいただけたなら光栄ですっ☆

またいつでも遊びにいらしてくださいね!
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード