かささぎの橋。

↑七夕のお絵かき。
去年のイラストがまぁくんだったので、今年は由利ちゃんを描いてみました。浴衣姿です。
しかし、せっかくだから髪をアップにして襟足(というかうなじ)の色気を出したいなぁと思って
やってみたら誰だかわからなく…(^ ^;)。
現在の七夕行事の基になったらしい乞巧奠のお祭りは
奈良時代に遣唐使が唐から持ち帰ってきたらしいですね。
藤原定家の子孫である冷泉家や、京都の花山稲荷神社などでは今でも
昔の形式に則って乞巧奠のお祭りが行われるとのこと。
おととし東京都美術館で開催されていた「冷泉家展」で見た乞巧奠の展示がめちゃくちゃツボで
本物が見たくて見たくて、この時期になるとそわそわしてしまいます。
いいなぁ~そのうち行ってみたいなぁ。。。
地元の町では、お店や人家などで七夕飾りを見かけるようになりました☆
どれも綺麗で涼しげで見入ってしまいます(*^ ^*)。
(笹の葉が風にそよぐ音ってなんであんなに涼感を誘うんだろう…)
ただ、毎年この季節の彩の国はだいたい曇りか雨で
天の川が見られることは残念ながら滅多にないのですが、
(天気予報だとやっぱり雨とのことらしい)
うちの地域の七夕は1ヶ月遅れのお祭りで、8月7日まで楽しめるので
その日はぜひとも晴れて欲しいなぁと思います。
あと月末に行われる予定の地元の七夕祭りの日も…。山車とお囃子がすごく見物なんだ…。
七夕がくると夏も本番という感じがしてきます。
毎日暑いから、体調崩さないように気をつけよう…。
最近、通勤電車と屋外の温度差の激しさにちょっとバテぎみです。
電車では着込んで外に出たら脱いで、体温調節しっかりせねば!
今思い出したけど7月7日はコナン・ドイルの命日で、昨日の7月6日はサラダ記念日ですね。
「天の川扇の風に露晴れて 空澄み渡るかささぎの橋」清原元輔
(拾遺集一〇八九番)
遣唐使シリーズ「後日」の描きおろしは順調に遅れています(^ ^;)。。。
一気読みページの公開はもうちょっとお待ちください…。
*遣唐使のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト
- 2011/07/07(木) 21:26:36 |
- URL |
- kanayano
- [ 編集 ]
雲の上は曇りなんて関係ないからおり姫様と彦星様は毎年いつでも会うことができるんだよというのはノンなのです。
神社やお墓とおんなじ、このお話は「生きているもの」の感じ入る気持ちが大事なのだと思うのです^^ハッピータナバタナイト☆
わあいゆりちゃん^^ あなたの彦星様は誰なのですか?
彼女を取り巻く淡い光が幻想的で素敵ですね^^
去年のまあくんは確か短冊の笹を抱えて星を渡っていたっけなあ。
あれから1年。早かったような気がするけれど、「星」にとっては一瞬なのかもしれないですね。
Re: タイトルなし
- 2011/07/07(木) 23:32:44 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
> かささぎが集まって橋を作った
そうですそうです~。
こと座とわし座の間に白鳥座がありますが、あれをかささぎと見なす地域もあるようです。
そういえばジブリの『猫の恩返し』に似たようなシーンがあってテンション上がったのを覚えてます。
> 息子星と娘星
西王母様が織姫を天に連れ戻してしまったのですよね。。。
あまりにもかわいそうだということで1年に1回は会えるらしいですが
それでも人間の感覚で考えると長いわ…。
たとえ好きな人がいてもお仕事はきちんとしましょう、みたいな教訓がお話から感じられるところが
中国っぽいなぁと思います。
Re: タイトルなし
- 2011/07/07(木) 23:48:30 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
連続でありがとうございます☆
彩の国は雲が少しありますが、おおむね晴れた夜空ですvvv
旧暦の七夕はしっかり晴れるといいなぁ!
織姫と彦星の逢瀬を地上からお祝いしたいのです。
> ハッピータナバタナイト☆
素敵な言葉~~!!今度どこかで使ってみたい☆
由利ちゃんの彦星様…は秘密です(^ ^;)。
(というか夫がいたのかどうかよくわからない…真備の妹ですからいたとは思うのですけどネ。。)
光に気づいてくださってありがとうございます☆
ちょっとした燐光のつもりで塗りました。
> 去年のまあくんは確か短冊の笹を抱えて
きゃ~~っ覚えていてくださったのですね!!
ありがとうございますvvvうちのまぁくんったら幸せ者!
星は長生きですからね~星の感覚で考えたら、毎日会ってるってことかもですね(・w・)。
らぶらぶ♪
Re: 涼やかでホレボレ
- 2011/07/09(土) 00:27:31 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
初めまして!コメントありがとうございます☆
ひゃあ、イラストも記事も見てくださったようですごく嬉しいです!
ありがとうございます(^ ^)。
> カササギ
綺麗な鳥ですよねvvv
うちの地元にもたまに飛んでくることがあって、
思わず目で追ってしまいます。
どうぞどうぞ、よろしければまたいらしてくださいね~(^▽^)/
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
