fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


自称絵描きはかく語りき。

  1. 2011/07/08(金) 23:56:28_
  2. お絵かき
  3. _ tb:0
  4. _ comment:6
ちょっと色々あって大きめの絵を描いているのですけど
普段お絵かきしている紙がそんなに大きいサイズではないため、
なかなかバランスが取れなくて四苦八苦しています。
A5かB6しかないラフを、数倍のB4サイズイラストボードに写しているところです。
もはや地獄。。。

中学や高校の頃は文化祭の部活のスペースでイラストボードを描きまくりましたけど
社会人になった今はついついサボリぎみになっているので
ちょっとチャレンジしてみようかなと思ってやってみたわけですが、ブランクは厳しいですな。
しかし「大きい絵描いてみよう」と課さないとどんどん描かなくなるし、
描くことの手応えをつかんだあたりで満足してしまうと
やっぱり次回からカンを取り戻すまでに時間がかかるので、
ラフでもスケッチでも何でも、普段から理由を見つけては大きめの絵を描くようにしています。

いつだったか「大きい絵が描ける人は小さい絵も描ける」という言葉を
ネットかどこかで見たのですが
その通りかもなぁと実感しているところです。がんばろう。


本日、金曜ロードショーで『魔女の宅急便』を見ました~。
映画の後半で、キキとウルスラ(絵描きのおねえさん)が魔女と絵描きについて語り合うシーンが
子どもの頃から大好きだったりします。
「血は神様か誰かがくれた力。お陰で苦労もするけど」っていうウルスラの台詞は沁みる。
絵描きにとって、絵を描くって自分を描くことじゃないかと思います。
自分が何をどう見ているか、何を考えているかが紙の上にダイレクトに出てくる。
あと、必ずどこかに自分が反映されているから
自分と向き合うということにもなってくるんではないかな…。
今まで誰ひとりとして同じじゃないキャラクターをいっぱい描いてきたはずなんですけど、
みんな、どこかわたしなのです。
別にキャラがわたしの顔とそっくりというわけじゃなくて、わたしに見えてくるっていうか
わたしの部分的なところ(性格とか長所とか短所とか)をまざまざと見せつけられる感じ。
むー、うまく言えない…。

でも彼らはやっぱりわたしとは違うのだよな…。
わたしが一定年齢の彼らと出会うまで、彼らはこの世のどこかにいたわけで
あの服を着たいとかこのスイーツ食べたいとか、やりたいことがいっぱいあって
そんな彼らをたまたま見つけたわたしが絵にさせてもらっている…というのが
今のわたしのお絵かき方法かもしれません。


本日のお絵かき↓
しっとりと。※クリックで大きくなります
出先で見たお姉さん。
ファッションからして美術系の人かも。大きな指輪がオシャレだった☆
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト




テーマ : イラスト    ジャンル : 学問・文化・芸術

<<江戸のメニュー。 | BLOG TOP | かささぎの橋。>>

comment

  1. 2011/07/09(土) 00:38:57 |
  2. URL |
  3. kaminomoribito
  4. [ 編集 ]
こんにちはです。

魔女宅、ボクも見ました。
絵描きのお姉さんのあの言葉・・作者も思ってるのかな?(^^)

絵描きを含めて、物作りをする人は皆 自分以上自分未満の中で
もがいていたりするのかなぁ・・なんて(-^〇^-)

  1. 2011/07/09(土) 22:08:12 |
  2. URL |
  3. 桐月きらり☆
  4. [ 編集 ]
こんばんはです!
ボードに絵を描くのが苦手で、私はほとんど描いたことがありません(^^;
しかも、B4だとかなり大きいですね……。
私だと、大きな紙にさて、どこからかかろうかと考えちゃいそうです。
あと、ゆささまのおっしゃっていた
”みなわたしなのです。”
というお言葉に大きく頷いてしまいました。
そうなんですよね!
確かにみんなそれぞれ性格も年も年齢もやっていることも性別さえも違うのに、
みなどこか私(描きて)なんです。すみません。パソコンの向こうでそうなの!
と、勝手に共感してしまいました。
たまに、自分で描いた絵を見たりした時に、自分の名前が描いてある錯覚
さえある気がすることがあるんです。ああ、これはあたしだな。という気持ち。
上手く言えませんが。
だから、勝手になんだかすごく嬉しかったです。同じだ!
みたいな気持で(^^

Re: タイトルなし

  1. 2011/07/10(日) 23:05:08 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> kaminomoribito様

こんばんは!コメントありがとうございます☆

魔女宅ご覧になりましたか(^ ^)。
> 作者も
たぶんそうじゃないかな??(・w・)
しっかり思っているかはともかく、無意識には思っていらっしゃるのかな…と勝手に考えてます。

物作りとか、活動している人とか、何かのプロである人は
自負もあるでしょうけど、どうしたらうまくいくかを
常に考えているところがあるような感じがします。
根底にあるのは、いいものを作りたいっていう思いなんじゃないかな、とも(^ ^)。

コメントありがとうございました。よろしければまた来てくださいvvv

Re: タイトルなし

  1. 2011/07/10(日) 23:10:58 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 桐月きらり様

わたしもボードに描くのはかなり久し振りで、
だいぶ戸惑いつつ作業しています(^ ^;)。
> 大きな紙にさて、どこからかかろうか
これ、しょっちゅう思います!
わたしはだいたい、人物の顔から描き始めるのですけど
どこにその人を配置するかで悩んだりします~。

ひゃあ、共感してくださってありがとうございます!
そうなんですよね!!
描くときって、自分の技術のほかに見識や経験をフル動員して描くので
どこかに自分が入ってくるんじゃないかな…と思ってます。
> 自分の名前が描いてある錯覚
ありますあります!
何となく描いていた人物が自分っぽくなることもあって
でも見た目が違うから自分とはやっぱり違う…ので余計に混乱したりとか(^ ^;)。
難しいですね。。。

こちらこそ、あの気持ちを共有できる方がいてすごく嬉しいです☆
(*^ ^*)

  1. 2011/07/11(月) 01:46:53 |
  2. URL |
  3. ヘンリー田嶋
  4. [ 編集 ]
こんばんは、
ゆささまが描いた人物について同じような事を考えてらっしゃってちょっとビックリしました!!
いや、全く同じってことはないのだと思いますが・・・m(__)m
私は絵の中の(特にオリキャラの場合ですが)人物が生きてる一場面を絵にしているって感覚で描いているので、
人格や性格・生い立ち・その時の状態とかをひっくるめて、そのキャラの生活のその瞬間の場面をたまたま選んで描いたっていう・・・すみません上手く言えませんがそんな感じです。
どっちかというと、その子たちとこっちの世界の翻訳みたいな感覚で描いてるみたいな・・・う~んそこまで言うと不気味な言い方になっちゃいますが(^^;)
でも本当にオリキャラを描いている作業は絵の中の子と会話してるような感覚ですw
そこで描いている子たちには自分とか自分の憧れの人物像が反映されてるんだろうなあ・・・とか思いました。
なので二次創作とオリキャラを描くときは全く違う感覚で描いてますw
もちろんどっちも楽しいですが(^▽^)/!
・・・って長文・乱文すみません

Re: タイトルなし

  1. 2011/07/12(火) 00:34:59 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ヘンリー田嶋様

わーっ田嶋様も同じこと考えていらっしゃったとか嬉しいです~(*^▽^*)
絵についてディープな会話できる友達が少ないので(^ ^;)。

> 人物が生きてる一場面を絵にしているって感覚
あ~何かめちゃめちゃわかりますそれ!!
> そのキャラの生活のその瞬間の場面をたまたま選んで描いた
ちゃんとわかりますよ、大丈夫ですよ!
っていうか、わたしが言いたかったことってこれなんです(笑)。
お陰でスッキリしました。ありがとうございます☆

そうそう、お絵かきってキャラとの対話ですよね(´∀`)。
あなた素敵だねぇとか、いい子だねぇとか、それはあなたダメでしょとか。
自分自身とか、色んな思いとか、こうだったらいいな…みたいなものも
やっぱり込めている気がします。
お絵かきって本当楽しいなぁvvv

長文大歓迎です~いつも本当にありがとうございます♪
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード