fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


江戸のメニュー。

  1. 2011/07/11(月) 22:56:07_
  2. 古典・歴史
  3. _ tb:0
  4. _ comment:8
最近、寝る前に杉浦日向子さんの本を読んでいるのですが
(『お江戸でござる』の解説コーナーを担当していらした方です)
彼女の語る江戸時代の生活史が楽しくて楽しくて、
なかなか本を閉じられないので少々寝不足ぎみだったりします。
はぁ~今日もクマがひどい。

杉浦さんについては、絵師シリーズ連載時に江戸文化や生活史の資料をあさっていたときに
巻末の参考文献などで彼女の著書タイトルと出会うことが何度かあって
以前から気になっていました。
で、少し前に図書館に行ったら、目当ての本の隣にたまたま杉浦さんの本があって
「あっ」と思って適当な1冊をその場でパラパラとめくってみたら
目から鱗の連続で最初から最後まで面白くて、ノンストップで読んでしまいました。
今はすっかりハマり込んで、
これからは意識して彼女の本を読んでいきたいなぁとか考えていたりする。

とりあえず『うつくしく、やさしく、おろかなり』『百日紅』『大江戸観光』は読了。
今は『杉浦日向子の江戸塾』を読んでいます。
江戸時代の生活とか風俗とかファッションとか「粋」な人の定義とかが
とても身近なことばで語られるので楽しくてたまらんです☆
特に第一章の北方謙三氏・宮部みゆき氏との3人対談が痛快で笑えて勉強になる~。
食べ物の話題が中心でして、色んな食べ物や飲み物や食べ方が紹介されるので
思わず食べてみたくなります。
江戸っ子の定番であるお蕎麦屋さんの話題が一番生き生きしている感じがする。
「かけそば」とか「ぶっかけ」とか「そばがき」とか、そういう言葉が次々に飛び出してきて
普段から聞き慣れている言葉なのに、時代を知る人が言うと
何だかわくわくしてくるから不思議。
江戸の蕎麦屋は一度にあまり多い量を出さなかったようで
みんな何杯も食べたのかと思いきや、そういうのは野暮なのだそう。
お蕎麦は、出先で「ちょっと時間あいちゃったから食おう」みたいな閑中食で
お蕎麦屋さんはダラダラ時間を過ごすためのパブのようなもの、だとか。
へえーそうなのかぁ。。。(・w・)
あれかな、井戸端会議ならぬ蕎麦屋会議とか、そういうやつかな。
友達にバッタリ会ったりとか、近況しゃべったりとか、ご時世に物申したりとか
色々な話題が飛び交っていたのかもしれません。

あと、江戸時代のお酒の話がでたときに
杉浦さんが「当時珍重されていた灘の下り酒は、船で灘を出てから20日で江戸湊に着く。
その間は熟成期間で、波にゆられるうちに樽の吉野杉の揮発性香油が溶け出して
マイルドな甘口になる。
灘の酒は地元で呑むより江戸で呑む方が格段にうまいと言われていた」とか
そういうことをおっしゃっていて、なんておいしそうな語り方なの!と感動してしまいました。
お酒の色や味や香りを聞き手に思い起こさせるような、そんな感じがしました。
一滴も飲めないわたしでも思わず呑んでみたくなりそうな。


本日のお絵かき↓
でんでん太鼓。※クリックで大きくなります
鳴神(なるかみ)。ピカッではなくゴロゴロゴロ…の方の神様です。
最近は彼と雷神様が空の上で元気なことが多いので、何となく描いてみたくなりました。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
 


>礼音様

こんばんは☆

キキとウルスラの会話シーンは見るたびにすごく沁みるのです~。
礼音さんの周囲の絵師様たちも、あのシーンに共感していらっしゃるのですねvvv
やっぱりそうなのかぁ(^▽^)何だか嬉しい♪

> 大きい絵が描けても
すばらしいです!!
わたしは逆に大きな絵を描くのがすごく苦手で、意識して描くようにしているのです~。
大きな絵を描くコツとかありましたらぜひ教えてください!!
スポンサーサイト



テーマ : 歴史関係書籍覚書    ジャンル : 本・雑誌

<<美味なるは極上の小説。 | BLOG TOP | 自称絵描きはかく語りき。>>

comment

  1. 2011/07/12(火) 01:43:04 |
  2. URL |
  3. 遠野秀一
  4. [ 編集 ]
こんばんは、遠野です。

お江戸でござる~!!
見てましたw 小さい頃のえなり君が好きでした。
そういえば、解説してましたね。言われて思い出しましたww

夏は雷の季節ですね。
おへそを取っていくのは、別の方ですか?

  1. 2011/07/12(火) 03:35:27 |
  2. URL |
  3. ゆきなみき
  4. [ 編集 ]
お久しぶりです!
ここ数カ月学校だ試験だでゆささんのブログをゆっくり拝見できず…
くそぅっ
今日はレポートの合間の気分転換に読ませていただきました!

杉浦日向子さん、確か去年『一日江戸人』を買ったような…
イラストがたくさん載っていてパラパラっと流し読みしてから
積んだままになってしまっているのですが…
杉浦さんの『百物語』とか読んでみたいなぁ(季節もぴったりだし)。


鳴神様!
相変わらず衣装や小物まで配慮されていて素敵です!
雲の上に(これは胡坐をかいているんしょうか?)
背筋を正して座っている姿が神々しいっ

良ければ彼をモデルに絵を描きたいのですが…
よろしいでしょうか…?

Re: タイトルなし

  1. 2011/07/12(火) 23:35:26 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 遠野様

> お江戸でござる
楽しかったですよねあれ!小さいえなり君、かわいかったなぁ。
杉浦さんの解説、今では、もうちょっとしっかり聞いておけば良かった…と思ってます。。

7月になっても雷様は元気ですよねぇ。
> おへそを取っていく
雷様の方です(^ ^)。
鳴神様はならすだけですね。

暑い日が続きますが、お腹出して寝ないように気をつけましょうネ。。。

Re: タイトルなし

  1. 2011/07/12(火) 23:45:11 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ゆきなみき様

こちらではお久し振りです~☆
お忙しい中のご訪問、本当にありがとうございます!
少しでも気分転換になりましたら幸いです(^ ^)☆

『一日江戸人』、まだ読んでないです~!
イラスト入りなのですね。杉浦さんはイラストもすてきですよねvvv
さらりとしていて、味があって、やさしいなぁと思います。
> 『百物語』
あぁ、読みたいです!すごく気になっている本なので。。。
夏はやっぱり、夜中に怪談(笑)。

鳴神にコメントありがとうございます~☆
あ、そうですそうです、胡坐かいてます。雲に隠れてわかりにくくてすみません(^ ^;)。

> 良ければ彼をモデルに絵を描きたいのですが…
> よろしいでしょうか…?
ええぇぇぇええああぁぁぁぁあああ!!??((((゚▽゚;;;))))
よ、よろしいだなんてとんでもないですっ超嬉しいです感激です!!
むしろ描いてもいいのよです。ありがとうございますーー!!
楽しみにお待ちします☆
あ、でもその、お忙しいでしょうからゆきなみきさんのペースでなさってくださいね~。
ヽ(゚□゚)ノ

  1. 2011/07/13(水) 00:25:29 |
  2. URL |
  3. 水聖
  4. [ 編集 ]
杉浦さんの解説好きでした。漫画も読んだことありますよ。
もう亡くなってずいぶんになりますね。46歳とか、若すぎる。
鳴神さま、かわいいです。
雷神さまも描いてくださいますか、とさりげなくリクエストしてみたりしてw

  1. 2011/07/13(水) 21:50:10 |
  2. URL |
  3. ヘンリー田嶋
  4. [ 編集 ]
こんばんは、
懐かしいですねーお江戸でござるは家族で見られる良い番組でした(^^)
お蕎麦屋さんってそうなんですね・・・イギリスのパブっぽいイメージなんですかね、なんかカッコいいなあ昼間からお蕎麦とかるく一杯とか。
そして江戸時代とかの食べ物ってTVの時代劇でも時代小説の中でもすっごく美味しそうに思えるから不思議です!!
・・・って、自分だけかもしれませんが。
以前読んだのですが「剣客商売」に出てきた料理のつくり方紹介する本がありましてすごい食べてみたくなりました(料理つくれないので挫折中です・・・orz)!!

Re: タイトルなし

  1. 2011/07/14(木) 00:05:59 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 水聖様

杉浦さんの解説良かったですよねvvv
もう何となくしか覚えていないのですが、楽しかったなぁ。
漫画、読もうと思っているところです(^▽^)/いっぱいあるのですよね。
とりあえず近くの図書館に杉浦日向子全集があるので、少しずつ制覇していきたいです~。

確かご病気だったんですよね。
亡くなった当時は新聞や雑誌やテレビが大騒ぎしていたような記憶があります。

鳴神、かわいいですか??ありがとうございます♪
雷神さんも描きましたので、よろしかったら見てやってください~☆

Re: タイトルなし

  1. 2011/07/14(木) 00:10:15 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ヘンリー田嶋様

お江戸でござる、良かったですよね☆そうそう、家族で見ていました。
笑いあり人情ありで楽しかったなぁ。

> お蕎麦屋さん
杉浦さんはパブとおっしゃっていました~。
そういう場所があったんですね。
お蕎麦食べながら「最近どうよ」とか会話している江戸庶民を想像するとわくわくします(^ ^)。

> すっごく美味しそうに思えるから不思議
同感です!!
ちょっとしたおやつとか、何気ない食事シーンとかを
見ているとお腹すいて食べたくなってきますよね!

> 「剣客商売」に出てきた料理のつくり方紹介する本
あーっ、存在だけは知っているのですが未読です。。。
読もう読もうと思っているのに本屋さんや図書館行くと必ず忘れている…orz
次回こそチェックしよう。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード