時代の終わりと始まり。

右から鴨長明、源頼朝、藤原定家、平清盛。
最初は長明だけを描いていたのですが、何となく隣に定家を足してみたら
やっぱり何となく2人の間に頼朝を増やしたくなり、頼朝を描くのなら清盛も描かないとだよな、と
よくわからないままどんどん増えてこんなになりました。
長明が持っているのは『方丈記』のつもり。
(ところでどうでもいい余談ですが、この絵を描いているとき部屋が猛烈に暑くて
「あつい~溶ける~」とか考えつつ描いていたせいか、
絵の中の彼らも何だか暑さにやられて疲れてるような顔になっている気がしなくもない。。。)
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
彼らが(年齢の差はありこそすれ)同じ時代に生きていたことを意識したのは
大学で卒論を書いていたときで、それまでは全然そうとは知らなかっただけに驚いたものでした。
ちなみに頼朝が平氏打倒をめざし挙兵した1180年当時、
4人の年齢はそれぞれ長明25歳、頼朝33歳、定家18歳、清盛63歳です。
今回のイラストの頼朝と清盛の年齢ですが、1159年の頃をイメージしています。
41歳の清盛が13歳の頼朝を伊豆へ島流しにした数十年後に
頼朝が平氏を滅ぼして、清盛の曾孫の六代を文覚へ預けて高雄山に住まわせたのは
何とも因縁を感じずにはいられないのですけども、
その六代は源氏を滅ぼすことなく、頼朝の死後に斬られてしまうわけで
しかも『平家物語』12巻ではその場面があまりにも唐突に出てきてサッと終わってしまうので
何かが断ち切られる瞬間ってこんなにあっという間で、こんなに短いのだな…と
卒論作業の合間に物語を読んでいて思いました。
で、この大長編、これで終わりかと思いきや、
「まだ灌頂巻があるよ」って担当の先生に言われてびっくりしたのですけど(笑)。。
そして定家と長明は1180年の頃をイメージ。
しかし定家がひねくれ者なのって『明月記』読んでれば一発でわかりますね(笑)。
この人絶対性格ひねてるなって(^ ^;)。
歌や物語が大好きなのに、人前ではそんな素振りをいっさい見せない見栄っ張りって感じがする。
『明月記』は歴史的にとても価値があるのですが、
実際に読んでみると日記としての記録のほかに「今日は疲れたから寝る」とか
「世の中のこと(源平の争乱)なんてオレには関係ねぇ」とか、くだけた記述もあったりして
定家がかなり身近に感じられる資料でもあったりします。
源平の争乱のことを、『方丈記』にも『無名抄』にも『発心集』にも
一行も書き残さなかった鴨長明。
『方丈記』は一見、世の中の無常について書ききったように見えますが
よくよく読んでみると、実は長明が書きたかったのはもっともっと壮大な世界だったのでは…
などと思えてきます。
結局彼は生きているうちにそれを文章にまとめることができず、
今残っている『方丈記』は彼の言葉や思想の一部にすぎないのではないかな…とも思っています。
もしかしたら『枕草子』や『徒然草』を超える大長編になっていたかもしれないとか、ね。
スポンサーサイト
- 2011/07/17(日) 23:27:53 |
- URL |
- kanayano
- [ 編集 ]
頼朝は14歳で伊豆に流され、それから20年以上たってからようやく挙兵ですね。
明月記や小右記、ちゃんと読んでみたいなあ。
Re: タイトルなし
- 2011/07/18(月) 00:17:23 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
きゃ~っありがとうございます☆
何だか暑くてバテてるみたいに見えなくもないので(^_^;)、
人生に悩んでいる風に見えるとよいのですが!←なにそれ厨二
> 頼朝
挙兵まで長かったですよね~。
でも、挙兵するというのも、並々ならぬ決意だったろうなぁと思います(・w・;)。
> 明月記や小右記
ひゃあ、わたしもどっちも大好きで興味がすごくあるのですが
どっちもまだきちんと読めてない…(^ ^;)。
特に小右記は確か現代語訳がまだ出てない(かな??)ので、
気長にいきましょう!(笑)
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
