fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


難波の歴史と文化とたこ焼きを巡る旅。

  1. 2011/09/04(日) 23:57:18_
  2. 旅行
  3. _ tb:0
  4. _ comment:6
昨日まで大阪に行ってきました~☆
Team申の森ノ宮公演が目当てだったのですが、せっかく初めての大阪なんだから
あちこち観光してこよう!と思って泊まりで行きました。
(台風も接近する中、どうなるかと思っていた新幹線も徐行運転で動いてくれて
どうにかこうにか行って帰ってくることができました。ありがとうございますJR様)


ぼんぼり。
↑道頓堀で見つけた小路。
表の賑やかさとはちょっと違った雰囲気が気に入ってパチリ。

以下、長いのでたたみます↓よろしかったらどうぞ~(*´∀`*)☆
 
 
 
先週と同じく朝4時に起きて、新幹線に乗って新大阪に向かいました。
そこからJR京都線で大阪駅へ。
幸い、雨はパラパラ降ったり止んだりでしたが、風がむちゃくちゃ強かったです。

曾根崎の森の下風音に聞え。
まずは曾根崎にある露天神社、通称お初天神へ。
1703年にこの神社で実際にあった心中事件をもとに、
近松門左衛門が浄瑠璃『曾根崎心中』を書いたことからお初天神と呼ばれているそうです。
神社の境内にはお初&徳兵衛の像と、曾根崎心中ゆかりの地という石碑があります。
この浄瑠璃はホンでしか読んだことがなくて、いつかちゃんと見なければと思っている。
(あと左側手前で難転石という石がグルグル回っていたのですが、あれどういう仕組みなんだろ)

次にJR東海道本線に乗って、大阪駅から茨木駅へ移動。
茨木市在住の画家井上直久さんが「イバラード」と呼んでいらっしゃる町です。
(宮沢賢治が岩手を「イーハトーブ」と呼んでいたのを素敵に思って、
同じように茨木をそう呼び始めたのだそうな)
駅に着いたとき、「ここはイバラードのターミナル駅で、乗ってきたのは市電かジーマだな」と
頭の中が完全に妄想モードに入っていました。。
駅前は商店街になっていて(イバラードでいうアーケードでしょうか)、
惑星やラピュタの卵を売るお店はなかったけれど(笑)、
コーヒーのいい香りがする喫茶店があってステキだなぁと思った。

また、茨木市は酒呑童子の部下・茨木童子のふるさとでもあります。
彼は茨木市のゆるキャラとして市内のあっちこっちにいます(^ ^)。
駅周辺だけでもビルの看板・橋の欄干・消防車の車体・お店のシャッター・
郵便ポストの上・童子焼まんじゅう(買いましたとも)の表面・
子どもを守る会のステッカーなどに凛々しく屹立する彼の姿を見ました。
茨木市役所近くにある茨木神社には茨木童子の絵馬があったので、旅行安全御守とともに購入。
旅行の安全を祈願してきました。
(余談ですがこのお守りが予想以上に効きました…茨木神社の御利益すごい)

市内にいた茨木童子で気に入ったのはこちら↓
きりっ☆
どーん!!
消防署横の広場にいる茨木童子です。凛々しいです。風になびく髪がかっこいい。

春の長雨の淋しきは。
茨木童子貌見橋碑。茨木高校正門を背にして、少し小道に入ると左角にあります。
もともとここには池か沼か川があったようで、
童子はそこにかかる橋の上から水面に映った自分を見たのかな…。

留学生です。
大阪駅に戻って伊勢丹でお昼ご飯を食べた後は、電車を乗り継いで藤井寺に移動。
遣唐使井真成のふるさとと言われている町です。
写真は駅商店街にある観光案内所「ゆめプラザ」前の「まなりくん」。
かわいい~(´∀`)☆

魂は日本に還らんことを。
葛井寺です。
井真成の日本における氏ではないかと言われる、葛井氏の氏寺。
南門前には「井真成生誕之地」とでかでかと書かれた杭が立っています(笑)。
この件、研究者の間でまだきちんと確定していなかったと思うのだけど、まぁいいか(^ ^;)。

ノアの方舟みたい…。
生涯学習センター「アイセル・シュラホール」。
かなり独特な建物で、古代の木ぞりと、古代船を組み合わせた形だとか。
2階には井真成墓誌のレプリカと、遣唐使に関する展示がありました。

藤井寺市と羽曳野市は古代に前方後円墳がたくさん造られた土地だそうで、
それらは総称して古市古墳群と呼ばれているそうです。これもそのひとつ↓
ワカタケルの大王。
雄略天皇陵。
彩の国民としてここは訪れておかなきゃなぁと思って行ってきました。駅から超遠かった。。
強風に何度も傘を飛ばされそうになって途中で歩き疲れて、まだかよぅと地図を広げたら
思いっきり目の前にこの陵墓がでーんとあったという。。。(^ ^;)前を向いて歩こう。

おや、通天閣の様子が…。
通天閣ー!!
恵美須町駅の出口を出たら、真っ先にこの勇姿が見えたので思わず叫びそうになりました。
夕方の明るい時間帯に行ったせいか、光の天気予報は見られなかったのですが
下から見上げまくってきました。
(余談ですが通天閣の光の天気予報というといつも服部平次くんを思い出してしまう)

お待ちしてまっせ☆
続いてなんば駅から道頓堀に移動~。写真は中座くいだおれビルにいたくいだおれ太郎氏。
節電のため太鼓はたたいていませんでしたが、天井のシャンデリアの照明効果もあって
超キラキラしてた(笑)。さすがだ…。
(あとこのビルが建っているところは、江戸時代に中座という芝居小屋があったらしい)

道頓堀の看板めぐりは、以前にここへ訪れた弟が「た~のしいぜぇ~」と言っていたので
わくわくしていたのですが、想像以上に色んな看板がたくさんあって本当に楽しかった♪
蟹とか(節電で止まってた)、ふぐとか(これも節電で電気消えてた)、
カールおじさんとか、鬼とか、龍とか、お寿司を持った手とか、宙に浮いた牛とか。
ひたすら写真に撮りまくってしまったですよ。なんだここ面白い。

橋のシンボル。
戎橋のグリコ!!

そして道頓堀に来たからには!と、たこ焼き屋さんでたこ焼きをいただきました。
「道頓堀でたこ焼きを食べる」というのは長年の夢だったので、叶って嬉しかったです☆
大だこ入りのたこ焼きは表面がふわっと柔らかくて、中味がとろりとしていて、
たこはすごく大きくておいしくて幸せいっぱいでした(*^ ^*)。はぁ~来て良かった…。

あと、道頓堀の道に敷かれたレンガはリサイクルレンガなのですね。
「何でやねん」「好きやねん」「ほんまかいな」「まいどおーきに」「どないしょ」「よっしゃー」等々、
大阪のことばが刻まれたタイルが道に嵌め込まれてて、それに書いてあって知りました。
あのタイル面白いですね。

帰り道に松竹座と新歌舞伎座の建物をちょこっと眺めてから、ホテルに戻って就寝~。
明日もたくさん歩きます。



いきなり2日目。風はとても強かったですが雨は降りませんでした。ホッ。
かつての都。
難波宮跡地。大極殿の跡も復元されています。
現在は公園になっていますが、この近くの大阪歴史博物館やNHK大阪のあたりも
難波宮の敷地に含まれていたそうです。

歴博でその地下遺跡が見られるというので、わくわくしつつ行ってみたら
台風の影響で臨時休館してた!!(゚□゚;;)
難波宮時代の展示とか、天下の台所だった時代の展示とか、見たかったんだけどなぁ…。
だいぶショックを受けたので、たまたま後ろのBKプラザにいたどーもくんスポットライトを撮影。
どーも☆
くるくる回ってた。

山里丸と二の丸を結ぶ橋。
続いて大阪城へ。写真は極楽橋から見た天守閣です。
橋を渡って少し行くと、豊臣秀頼と淀殿が自刃したという山里丸櫓の跡地があって
2人の名を刻んだ石碑も建てられています。
大阪城は大坂夏の陣と幕末の動乱で2回焼けていて、
それらは京都や奈良からも大坂の空が真っ赤に染まるのが見えたほどすさまじい戦争だったわけで
当時の人たちはどんな思いでこのお城を見ていたのかなァ…と、
天守閣前の広場で大阪市内を眺めつつボケーッと考えたりしました。

(TmT)。。。
天守閣~。最近まで大規模な修理をしていたそうで、近くで見てもとても美しいお城です。

そして天守閣も台風の影響で臨時休館だったというオチ!!
ええぇ何でえぇここまで来て!と思いましたが、ちゃんと調べて来なかったわたしもイカンわけで。
代わりに穴が空くほどじーっと見てきました。登りたかったなぁ。
(天守閣周辺には観光客が結構いて、そのうち何人かは「えー休館なの」と言っておられました。
残念だけどまた来るしかないよね)

ネコー☆
内堀と外堀の間の道にいたにゃんこ。
「にゃーん」と声をかけたら、寄ってきてくれました!かわいいー人懐っこいー(^▽^)☆
他にも5匹くらい見ましたがみんな人を怖がりませんでした。大阪のにゃんこの肝っ玉パネェ。


この後モスでお昼ご飯を食べて、森ノ宮でのTeam申公演に向かいました。
感想は、長くなりますので次回記事で書きたいと思います。
スポンサーサイト



テーマ : 近畿の旅    ジャンル : 旅行

<<ともだちは緑のにおい。 | BLOG TOP | 都道府県☆擬人化バトン。>>

comment

  1. 2011/09/05(月) 11:46:28 |
  2. URL |
  3. 桐月きらり☆
  4. [ 編集 ]
こんにちはです。

記事を読んでほやぁあぁあああ!
と、叫んだ桐月きらりです。こんにちは(二回目)

かわゆい子鬼さんと石燕先生のステキ出会いマンガに感想をかけなくていじけていたらなんとゆささまが大阪に……来ていただなんてっ!
茨木とかむっちゃご案内しましたのに!
ていいますか、多分私の方がいろいろ知らないかもなのですが。
くっついて歩いてすごい迷惑になっていただけかもなのですが!

ああ、逆に物事の知らない加減がゆささまに知られなくてよかったのかもしれません。
しかしお会いしてお話してみたかったです。
こう、知的な香りを味わいたかったです。
すみません。変な人で。

それにしましても、ゆささまものすごく歩かれたのではないでしょうか。
記事を読んで、え、ここから、ここへ?
ああ、でも茨木なら京都とか近いからそうか。とか思いました。
もはや行動範囲が広すぎて脳内で処理できません。地図が必要になりそうです。

恵比寿町駅でてすぐの通天閣は、私も初めてみた時、ぎょっとしました。
本当にまっすぐどーんと通天閣まで見えて。

台風の被害に遭うこともなく無事にお帰りになられて本当によかったです!

そして、大阪といいますか、関西。また来て下さい!

Re: タイトルなし

  1. 2011/09/05(月) 23:34:39 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 桐月きらり様

ほやぁあぁあああ!となってくださってありがとうございます☆
こんばんはっ!
マンガ読んでくださってありがとうございました~(^▽^)

大阪に…行ってみました!(笑)
うきゃ~っそ、そうでございましたか…!うわあぁお声かけすれば良かった。。
迷惑とかめっそーもないですっわたしもお会いしたかったです!!(>_<)
あ、いやでも、たぶんわたしが一緒だと無茶スケジュールで連れ回すかもなので
それは申し訳ないので、今後機会がありましたら喫茶店とかでお茶しましょう!
桐月様たちのほっこりやさしい空気を味わいたいですキモくてごめんなさい。

1日目は結構歩きました…(^ ^;)
アイセルシュラから雄略天皇陵へ歩いたときは、
軽く迷子になりかけて心が折れそうになりました。。。
地図が読めない女なので地図がないとどこへも行けません。
あっても迷子になるので道案内の人が欲しかったです~。
次回はぜひオススメスポットを案内してください(*^ ^*)。

> 恵比寿町駅でてすぐの通天閣
びっくりですよね!
地面からぬっと出てきたような感じがしました。。。

> 台風
お陰様で影響はほとんどありませんでした!
茨木神社の旅行安全御守が効いたかなぁすごい御利益だなぁ茨木神社。

今回入れなかった施設とかもありますし、まだまだ行きたい場所たくさんありますので
また行きたいです~大阪(^ ^)。

  1. 2011/09/06(火) 02:46:31 |
  2. URL |
  3. エッカ(ナギカルタ)
  4. [ 編集 ]
こんばんは!!
そしておかえりなさいませー。
とんでもない台風が来ていたので心配しておりました;
休館の件は残念ですが、ご無事で何よりです。
お天気だけは、本当どうにもなりませんよねー;

大阪のシンボル、道頓堀の看板とたこやき、羨ましい!!
大阪はいつも通り過ぎるだけなので、一度じっくり歩き回ってみたいなと思っております。
中央公会堂と大丸心斎橋店がみてみたい...

ゆささんが設定されるコースはユニークで興味深く、大変参考になります。
1冊のガイドブックが出来てしまいそうですね。
また旅行記、楽しみにしております!!

そしてそして、大変遅くなってしまいましたが、都道府県擬人化バトン回答有難うございましたー!!
オシャレな埼玉さんにほれぼれします。
(「しまむらー!!」には笑わさせていただきました)

  1. 2011/09/06(火) 17:38:47 |
  2. URL |
  3. 若野 史
  4. [ 編集 ]
ごぶさたしておりました、若野です。
大阪……行かれたんですね!風の影響も考えると大変な移動だったんじゃ…と思ったのですが、無事帰られたようで何よりです´▽`

『まなりくん』…すみません、ここちょっと笑いました^^
まなりくんをゆささまの真成くんが見たら何て言うだろう、と。
喜ぶのか笑うのかツッコむのか、どれかなーとか考えるの楽しかったです、私が←
あと私、高校生の時に通天閣行きましたがやっぱり道が分からなくて道行く人に聞きました。
よかった……自分少数派じゃないみたいで良かった……!

そして最後ににゃんこ写真撮るところが『ああ、ゆさ様だー♪』とにんまりしてました。
私も行きたいです、大阪☆

Re: タイトルなし

  1. 2011/09/07(水) 00:37:44 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> エッカ様

ただいまです~☆
心配ありがとうございます、台風の影響はありがたいことにわずかですみました。
お天気ってどうにもならないから、もう仕方ないことなんですよね。。。(^ ^;)

> 道頓堀の看板とたこやき
行ってきました(^ ^)そして食べてきました。楽しくておいしかったです。
看板めぐりは驚きと感動の連続ですよ~。
> 中央公会堂と大丸心斎橋店
わ、わたしもまだ見てない…見に行きたいっ…!!←帰ってきたばっかだよ

ひゃあ、参考に!?とんでもないっオタク趣味炸裂でお恥ずかしい限りです(//▽//)
でもそう言ってくださってありがとうございます~☆
またどこかに旅行したら書きますね。
(あ、エッカさんの旅行記もいつも楽しみに拝読しています*^ ^*)

> 都道府県擬人化バトン
はわわ…無言でもらってきてしまって失礼いたしましたー。。
楽しかったですvvv
埼玉さんオシャレですか??ありがとうございます♪
しまむらは埼玉県民の衣装部屋です(笑)あちこちに店舗があるみたいなので、どこかで見かけたらよろしくです~。

Re: タイトルなし

  1. 2011/09/07(水) 00:44:26 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 若野様

こちらではお久し振りです~(^▽^)ノ
大阪行ってきました!移動はありがたいことにスムーズでした。
東海道新幹線と大阪の電車のがんばりっぷりに感謝vvv

> 『まなりくん』
かわいいですよね~これ。思わずパチリしてきました(^ ^)。
> まなりくんをゆささまの真成くんが見たら
たぶん喜んで仲良くなって一緒に遊ぶと思います(笑)
うちの子は何かゆるキャラとか好きそう。

大阪は初めての場所だったので何度か迷子になりかけました(^ ^;)。
通天閣みたいに、目印があるとそれを目指していけばいいのですが
ないところは信号を数えたり交差点を数えたりして何とか切り抜けました。。。
ああもう、何とかしたいこの方向音痴。

にゃんこがいる場所でにゃんこ写真撮るのは外せないゆさですv(^ ^)v
かわいいからすぐ寄っていってしまいます。フフフ☆
大阪、いいところでしたよ~若野さんも機会がありましたら、ぜひ。
たこ焼きが本当においしかったです♪
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード