白いうさぎと赤いうさぎ。
昨夜は皆既月蝕でしたね☆
寒かったのでコートの上にねんねこ半纏を着てフード被って、ブーツを履いて
それでも寒かったので、庭と家の中を往復しつつも、欠けてまた戻るまで見ました。
月がほぼ天頂だったせいもあって、見上げ続けていると首もいたくなりますし(^ ^;)。

欠け始めの頃。まだうさぎは白いです。
半分くらいまで欠けたあたりで、周囲の星が見え始めていることに気づきました。
実はこの1時間くらい前まで友達と外食していて
家に帰ってくるまでは「満月って明るいわー」とか思っていたのですけど、
蝕が始まったら夜が濃くなって星がくっきり見えてきて、何だかドキドキした。
ことに冬の夜空は冬のダイヤモンドがあるからすごく賑やかです。
ダイヤモンドの中の月…何て豪華な響きなんだ。

皆既状態です~。星も一緒に映ってくれました☆
アップの月と星を一緒に撮れるってそうそうない機会だと思う。
普段は白いうさぎが赤くなっている、って考えると何とも神秘的な気持ちになりますね。

戻り始めて半月になったくらいのときに撮ったもの。
オートフォーカスが仕事しなくて手動に切り替えたのですが、
それでも月の光の方が強すぎてピントがうまく合いませんでしたヽ(;▽;)ノ
虹が出てる…!
(そういえばターシャ・テューダーさんが「月の虹を見たことがある。青白くて幻のようだった」と
どこかに書いていたけれど、あれってこれのことなんだろうか…)
皆既のときはとても明るく輝いていたオリオン座やシリウスや昴が
月の光が戻るにつれてだんだんかすんでいくのが、とても幻想的でした。
どの天体よりも地球に近いということもあるのでしょうけど、改めて月の光の明るさを思いました。
-12等級だもんね…。
「戻ってきた!アー黄泉の国から月の光が帰ってきた!」(CVおっことぬしさま)
そんなこんなで大いに楽しんで見終えた後、三脚を片づけようとしたら
シャッターを切るために右手の手袋を外していたせいで手がかじかんで動かなくて(^ ^;)、
デジカメと三脚の台を固定していたネジがなかなか回らなかった。。
次回はホッカイロも常備しとこう。
TLにも月蝕ツイートがたくさん流れていて
みんな思い思いの方法で月を見たり写真をアップしたりしていて、
色んな人たちが色んな場所から同じ月を見ているというのが、とにかくものすごくwktkでした。
あー天体イベントっていいなぁ!!
来年夏の月蝕も楽しみです。
「月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」(詠人不知)
そして今日はあの日から9ヶ月目なわけだけど、
わたしはあの日に関しては完全に時間の感覚がおかしくなっていて
もう3年近く経ってる気がしているので何だか信じられないです…まだ9ヶ月ですか…。
寒かったのでコートの上にねんねこ半纏を着てフード被って、ブーツを履いて
それでも寒かったので、庭と家の中を往復しつつも、欠けてまた戻るまで見ました。
月がほぼ天頂だったせいもあって、見上げ続けていると首もいたくなりますし(^ ^;)。

欠け始めの頃。まだうさぎは白いです。
半分くらいまで欠けたあたりで、周囲の星が見え始めていることに気づきました。
実はこの1時間くらい前まで友達と外食していて
家に帰ってくるまでは「満月って明るいわー」とか思っていたのですけど、
蝕が始まったら夜が濃くなって星がくっきり見えてきて、何だかドキドキした。
ことに冬の夜空は冬のダイヤモンドがあるからすごく賑やかです。
ダイヤモンドの中の月…何て豪華な響きなんだ。

皆既状態です~。星も一緒に映ってくれました☆
アップの月と星を一緒に撮れるってそうそうない機会だと思う。
普段は白いうさぎが赤くなっている、って考えると何とも神秘的な気持ちになりますね。

戻り始めて半月になったくらいのときに撮ったもの。
オートフォーカスが仕事しなくて手動に切り替えたのですが、
それでも月の光の方が強すぎてピントがうまく合いませんでしたヽ(;▽;)ノ
虹が出てる…!
(そういえばターシャ・テューダーさんが「月の虹を見たことがある。青白くて幻のようだった」と
どこかに書いていたけれど、あれってこれのことなんだろうか…)
皆既のときはとても明るく輝いていたオリオン座やシリウスや昴が
月の光が戻るにつれてだんだんかすんでいくのが、とても幻想的でした。
どの天体よりも地球に近いということもあるのでしょうけど、改めて月の光の明るさを思いました。
-12等級だもんね…。
「戻ってきた!アー黄泉の国から月の光が帰ってきた!」(CVおっことぬしさま)
そんなこんなで大いに楽しんで見終えた後、三脚を片づけようとしたら
シャッターを切るために右手の手袋を外していたせいで手がかじかんで動かなくて(^ ^;)、
デジカメと三脚の台を固定していたネジがなかなか回らなかった。。
次回はホッカイロも常備しとこう。
TLにも月蝕ツイートがたくさん流れていて
みんな思い思いの方法で月を見たり写真をアップしたりしていて、
色んな人たちが色んな場所から同じ月を見ているというのが、とにかくものすごくwktkでした。
あー天体イベントっていいなぁ!!
来年夏の月蝕も楽しみです。
「月月に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」(詠人不知)
そして今日はあの日から9ヶ月目なわけだけど、
わたしはあの日に関しては完全に時間の感覚がおかしくなっていて
もう3年近く経ってる気がしているので何だか信じられないです…まだ9ヶ月ですか…。
スポンサーサイト
皆既月食、良かったですねー(#^.^#)
私は会社の休憩時間にしか見られなかったので、最初の部分と11時頃の月しか見てません。 (夜勤固定勤務なので…)
写真にアップしてくださってありがとうございました!
来年は見…られるといいなぁー……(-_-;)
月の虹、私も何度か見ましたよ。
「月光環」という現象で、やはり満月の時に見ました。
月の周りに薄い雲がかかった時に青緑とか、上手くいけば虹色に囲って見えます。
うろ覚えですけど、月の虹に願掛けをすると叶うとか言われているそうで、叶うかどうか、見る機会がありましたらやってみて下さい(#^.^#)
私は会社の休憩時間にしか見られなかったので、最初の部分と11時頃の月しか見てません。 (夜勤固定勤務なので…)
写真にアップしてくださってありがとうございました!
来年は見…られるといいなぁー……(-_-;)
月の虹、私も何度か見ましたよ。
「月光環」という現象で、やはり満月の時に見ました。
月の周りに薄い雲がかかった時に青緑とか、上手くいけば虹色に囲って見えます。
うろ覚えですけど、月の虹に願掛けをすると叶うとか言われているそうで、叶うかどうか、見る機会がありましたらやってみて下さい(#^.^#)
- 2011/12/12(月) 18:23:12 |
- URL |
- ぴゆう
- [ 編集 ]
すっかり忘れていた。
惜しいことをしましたわ。
夜中に満月の明かりで起きて、
庭に出て青く白い月光にさらされると何か浄化した気がする。
あれはいいものだ。
植物も活き活きして見える。
不思議。
Re: タイトルなし
- 2011/12/12(月) 23:29:55 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
良かったですよねー☆
天体イベントは毎回わくわくします。
来年は部分月食で、3年後に皆既月食があるそうですよ~楽しみですねっ☆
> 月の虹
あ、やっぱりこれ月の虹なのでしょうか。
満月のときに見られるのかな。
次回見られたら願掛けしてみようと思います☆
Re: タイトルなし
- 2011/12/12(月) 23:32:43 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
3年後にまた皆既月食がありますよ(^ ^)楽しみに待ちましょう☆
満月の明かりっていいですよね!
落ち着くし、気持ちがゆるむし、癒されます。疲れが抜けていく感じ。
> 浄化した気
わかります~☆
晴れた夜空に月が出る日は、空気が澄んでいるような気がします。
月光に照らされた植物って輝いて見えますよね♪
Re: タイトルなし
- 2011/12/14(水) 00:39:00 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
> 写真
ありがとうございます~~(^▽^)☆
三脚とオートフォーカスと格闘しながら何とか撮れました!
星と一緒に撮れた赤いうさぎが気に入っていますvvv
春さんもご覧になりましたか♪
ほんと、あの日は寒かったですよねぇ☆
でも運良くすごくいい天気で、絶好の天体ショー日和でしたね。
そうそう、とにかく星が綺麗でした!!いっぱい眺めちゃいました~。
> 赤いうさぎさん
です!!(笑)
ウサギが地球の後ろに隠れて真っ赤になってるとか考えるとかわいいなぁと思うですvvv
来年は部分月食ですが、今からほんとに楽しみです。
はあぁ宇宙のロマン…☆
Re: タイトルなし
- 2011/12/15(木) 22:27:17 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
こんばんは~コメントありがとうございます☆
月食良かったですね!欠けてまた戻っていくのがドキドキワクワクでした。
> 写真
ありがとうございますvvv三脚の力です。夜写真は三脚に限る!
赤い月と星の組み合わせって神秘的ですよね☆
次回の皆既月蝕は2014年だそうですよ~楽しみですねっ♪
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
