fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


福は内鬼も内。

  1. 2012/02/03(金) 23:05:12_
  2. 歴史
  3. _ tb:0
  4. _ comment:2
本日のお絵かき↓
世界に福あれ。※クリックで大きくなります
京都八坂神社で数年前まで行われていた福鬼行事にて、鬼さんたちが着ていた衣装。
はっきりした柄の中に雅さがあって好きです。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*

八坂神社の鬼さんは厄災を祓ってくれる福鬼さんだそうで、
彼らに頭をなでてもらうと、1年の厄が祓われ無病息災で過ごせるということで
親しまれていたようです。
この行事でメインだったイベントのひとつが鬼舞で、
↑の衣装を身につけた数人の福鬼さんが、八坂の神様に向けて舞を奉納したのだそうな。
雅な格好をした鬼が檜舞台に凛と立って舞うとか、想像しただけで猛烈にかっこいいです。惚れる。

それにしても福鬼行事…鬼クラスタとしてはロマンのある言葉の響きと言わざるをえません。
復活しないかなーぜひ福鬼に頭をなでなでしてもらいたいものだ。
(ところでこの鬼さんたち、てっきり八坂神社に祀られているのかと思っていたのですが
調べてみたら彼らが普段住んでいるのは蓬莱島なのだそうな)

昨日あたりから日本各地では様々な鬼さんたちが出没していますね~☆
節分は鬼の話題が増えて、大手を振って鬼に浮気し放題な日なので楽しいです。
お祭があったり、豆まきしたり、これからの1年に向けて祈ったりと
春を迎える行事ならではの明るさがあるなぁと思います。
そんな行事に出てくる鬼のほとんどは、例えどんなに気性がやさしいとされても
やっぱりお子様が泣いて怖がりそうな恐ろしい顔をしたものが多いような。
これはあれかな、鬼が「恐ろしいもの」とイメージされている理由もあるのかもしれないけど、
昔々の大晦日に矛と盾を持って夜な夜な都中を走り回った方相氏がそうだったように
「怖い顔をしたものからは、災厄だって逃げていく」というイメージもあるのかもしれませんね。

そういえば…
『万葉集』には「鬼」の字が使われた歌がいくつかありますが、どう訓読されているかご存知ですか?
答えはこちら↓

「天雲之 外従見 吾妹兒尓 心毛身副 縁西鬼尾」
訓読「天雲の外に見しより吾妹子に心も身さへ寄りにしものを」
(万葉集巻四・集歌五四七番)


ところで私の場合、福鬼と聞いて真っ先に出てくるのは
嵐山町の鬼鎮神社に祀られている鬼さんだったりします。
あそこの鬼さんも、八坂神社の鬼さんと役割が似ていて
神様の使いとして神社にやって来て、参拝者の厄を追い払ってくれる鬼さんなのです。
境内で毎年行われる節分祭に、白装束の赤鬼と青鬼が出てくるのですが、
豆をぶつけられるために出てくるのではなく、実は豆を撒くのは彼らだったりします。
紅白幕で囲まれた舞台の上から、「おにはーうち!ふくもーうち!」と大声で怒鳴りながら
それはもう鬼のように(笑)ものすごい勢いで豆が撒かれます。頭に当たるとわりと痛いです。
鬼の力、あなどりがたし。
他にも、彼らが投げる福銭や丸餅やキャンディやチョコやみかんやティッシュ(!)を受け取ると
1年中無病息災でいられるということで、節分には毎年たくさんの人で賑わいます。
年末年始のバーゲンセールのように神社の舞台に群がる群衆は結構見応えがあります。
最前列から餅をゲットして出てきたらしい男子高校生が肩で息をしながら
「こ、殺される…!」と呟いたのをうっかり聞いたこともあるし(^ ^;)。

今年は行けなかったので来年は行きたいなあ。
あそこの節分祭楽しいし、撒かれたお菓子おいしいし、何よりあの鬼さんたちに会いたい。


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
 
 
 
>春様

拍手ぱちぱちありがとうございます~~~最大級のお礼を言いたい!!ヽ(≧▽≦)ノ☆
いつも来てくださって、コメントもくださって本当に嬉しいです。
春さんのコメントはすごく励みになります!
これからもマイペースに続けていきますので、お暇なときにでも見に来てやってくださいませ☆

うおおおおお持ち帰りもありがとうございます!!
スポンサーサイト



テーマ : 神社仏閣    ジャンル : 学問・文化・芸術

<<キャットオブメニーバイタリティーズ。 | BLOG TOP | 30000ヒットありがとうございます☆>>

comment

福鬼

  1. 2012/02/04(土) 20:34:37 |
  2. URL |
  3. はなさかすーさん
  4. [ 編集 ]
ゆささん、こんばんは^^

30,000 おめでとうございます♡

花坂の鬼も福鬼です。身を挺して村を守るのですから
豆をぶつけて追い出すことなど出来ません。ですから
我が家では、何もしません。旧暦に思いを馳せるだけ。

本当は今新年のご挨拶ですね^^

Re: 福鬼

  1. 2012/02/05(日) 21:36:55 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> はなさかすーさん様

> 30,000
ありがとうございます☆いつも来てくださって、コメントもくださって大感謝です!!
これからもどうぞよろしくです~☆

> 花坂の鬼も福鬼です
かっこいいじゃないですか…!(゚∀゚)一度会ってみたいです。
鬼は、毎年この時期に人がはらう災厄をひっかぶってくれるのですよね。
毎年お疲れさまです、ってお茶とか出したい気分です。

> 本当は今新年のご挨拶ですね
旧暦のうえではそうですね!
立春も過ぎましたし、早くあったかくなって欲しいですね。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード