絵師バトンいただきました。
空野海様からバトンをいただきました!ありがとうございます~☆
【絵師バトン】
○お名前は?
ゆさです。
○差し支えなければ年齢を
20代です。
○何歳頃から絵を描き始めて今何年目ですか?
マンガは小学生から、イラストは中学生から描き始めました。
それまではクレヨンでドレスやティアラがきらっきらしたお姫様とか描くの好きでした。
お陰で今でもひらひら服オタクです。
○利き手はなんですか?
右です。
○男性と女性、描きやすいのは?
女の子。あるいは、男の子っぽく見えない人。
自分が何も考えずにバサっと描くときに真っ先に出てくる自己内デフォルトが
たまたま女の子or線の細い男の子、という感じかな…。
なので、無意識かつ徒然に落描きを始めるとそういう人になっていることが多いです。
○長髪と短髪、描きやすいのは?
長髪。
描きやすい、というより「長い髪が好き」というより「長い黒髪が好き」という個人的好みのためですね。
なので、昔の人を描くとテンションが上がります。
○右向きと左向き、描きやすいのは?
左向き。
○正面と横顔、描きやすいのは?
正面。
○苦手だったり苦労するパーツはなんですか?
足。というか下半身。
大首絵ばかり描いてきたので、いつまで経ってもサクっと描けない感があって難しいです。
袴とかスカートとかズボンとか履いていれば何とかなるのですが、
「スリットが入った服を着ているナイスバディなおねえさま」とかをあまり描いた経験がないので
いつかかっこいい感じに描いてみたい。
○アナログ派orデジタル派?
手元で絵が出来上がっていくのを、描く手を通して感じるのがたまりません。
それをちょっとPCで加工するのも、色んな効果が出せてまた楽し。
○絵(下書き)はどこから描き始めますか?
顔の輪郭を描いて、髪を描いて、目、鼻、口の順番で描きます。
○自覚している描き癖は?
下書き中に紙を裏返して光に透かし見たり、少し離して見てバランスを確認したりするのを
しょっちゅうやります。
○ペン入れの時の特徴やコツは?
ペン入れ中に原稿をシャカシャカ回してます。線を引きやすい方向を探すためです。
コツは考えたことないなぁ。回数です回数。
○カラーの時の特徴やコツは?
色は絵の雰囲気を見てカンで決めます。資料を見て描いたら、その色に従うことが多いです。
コツは考えたことないですが、コピックでぼかしたいときは下の色が乾かないうちに
上の色をすばやく塗り重ねるとうまくぼかせるような気がする…。
フレスコ画を描く緊張感を想像していただくとわかりやすいかもです。
○仕上がりまでの時間はどれくらい?
だいたい1~2日で仕上がることが多いです。
ラフや下書きのまま放置したり、ペン入れたまま放置したり、塗りかけのまま放置したりして
1週間から1年以上かかることもあったりします。
「アイディアの段階で止まっている絵は描かず、その絵を描くモチベーションが上がっているときに描く」
という方法をとっているので…。
○BGMは何を聴きますか?
環境音。
でもたまに「この曲を聴きながらこの絵を描きたい」とか
「この曲を聴かないとこの絵が描けない!」みたいな気分になることがあるので
そういうときは聴きながら描きます。
J-POPもクラシックも聴きます。久石譲と大神サントラが多め。最近は大河OP集をリスペクト。
○描き始めるまでにどれくらい悩みますか?
アイディア降臨から1週間経ってもそのモチーフに対して情熱を持ち続けていられたら描き始めます。
突発的にどかんと何か降ってきたら、その勢いで一気に描くこともあります。
そういう絵はだいたい長いことお気に入りになったりします。
○愛用画材を教えて下さい
コピックが9割。残りは色鉛筆やパステルですね。
陰影やホワイトや文字などの効果はCGです。スポンジ、覆い焼き、レイヤー好き。
○好きな色、よく使う色は?
なんだろう…。
好きな色は紫ですが、キャラによって使い方が難しいので色塗りであまり使うことはないかな。
よく使うのは肌色。
○好きなモチーフは?
ひらひらしたやつ。
ドレスや和服やマントのように、ひらひらしている部分があると描きやすいというか、楽しいです。
オリジナルでキャラの服装を考えるときも、ついどこかにそういう要素を入れたがる傾向があります。
○今の自分の絵に満足してますか?
いい描き方や塗り方を見つけたら、水を飲むみたいに学んでいくと思います。
○どんな絵描きを目指してますか?
絵が描きたくなる絵がかける人になりたいです。
○お疲れ様でした。
おつかれ様でした!
○次の項目からイメージする絵を描かれる絵師さんをあてはめてください。
名前を出された人は必ず答えること、また一度答えた人は二度目は構いません。
スルーしてくださって構いません~。
カッコいい→若野史様
可愛い→桐月きらり様
お洒落→びたみん様
個性的→秋雨様、エッカ様
萌え→kiyon様
絵茶の天才→?
色気→kanayano様
魅惑→Me様、幸坊様
他にもやってみたい方いましたらぜひどうぞ♪
本日のお絵かき↓
※クリックで大きくなります
昨日の大河の海戦に萌えたので突発らくがき。
最近清盛絵しか描いてないや…。そろそろ連載始めたいなー。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
【絵師バトン】
○お名前は?
ゆさです。
○差し支えなければ年齢を
20代です。
○何歳頃から絵を描き始めて今何年目ですか?
マンガは小学生から、イラストは中学生から描き始めました。
それまではクレヨンでドレスやティアラがきらっきらしたお姫様とか描くの好きでした。
お陰で今でもひらひら服オタクです。
○利き手はなんですか?
右です。
○男性と女性、描きやすいのは?
女の子。あるいは、男の子っぽく見えない人。
自分が何も考えずにバサっと描くときに真っ先に出てくる自己内デフォルトが
たまたま女の子or線の細い男の子、という感じかな…。
なので、無意識かつ徒然に落描きを始めるとそういう人になっていることが多いです。
○長髪と短髪、描きやすいのは?
長髪。
描きやすい、というより「長い髪が好き」というより「長い黒髪が好き」という個人的好みのためですね。
なので、昔の人を描くとテンションが上がります。
○右向きと左向き、描きやすいのは?
左向き。
○正面と横顔、描きやすいのは?
正面。
○苦手だったり苦労するパーツはなんですか?
足。というか下半身。
大首絵ばかり描いてきたので、いつまで経ってもサクっと描けない感があって難しいです。
袴とかスカートとかズボンとか履いていれば何とかなるのですが、
「スリットが入った服を着ているナイスバディなおねえさま」とかをあまり描いた経験がないので
いつかかっこいい感じに描いてみたい。
○アナログ派orデジタル派?
手元で絵が出来上がっていくのを、描く手を通して感じるのがたまりません。
それをちょっとPCで加工するのも、色んな効果が出せてまた楽し。
○絵(下書き)はどこから描き始めますか?
顔の輪郭を描いて、髪を描いて、目、鼻、口の順番で描きます。
○自覚している描き癖は?
下書き中に紙を裏返して光に透かし見たり、少し離して見てバランスを確認したりするのを
しょっちゅうやります。
○ペン入れの時の特徴やコツは?
ペン入れ中に原稿をシャカシャカ回してます。線を引きやすい方向を探すためです。
コツは考えたことないなぁ。回数です回数。
○カラーの時の特徴やコツは?
色は絵の雰囲気を見てカンで決めます。資料を見て描いたら、その色に従うことが多いです。
コツは考えたことないですが、コピックでぼかしたいときは下の色が乾かないうちに
上の色をすばやく塗り重ねるとうまくぼかせるような気がする…。
フレスコ画を描く緊張感を想像していただくとわかりやすいかもです。
○仕上がりまでの時間はどれくらい?
だいたい1~2日で仕上がることが多いです。
ラフや下書きのまま放置したり、ペン入れたまま放置したり、塗りかけのまま放置したりして
1週間から1年以上かかることもあったりします。
「アイディアの段階で止まっている絵は描かず、その絵を描くモチベーションが上がっているときに描く」
という方法をとっているので…。
○BGMは何を聴きますか?
環境音。
でもたまに「この曲を聴きながらこの絵を描きたい」とか
「この曲を聴かないとこの絵が描けない!」みたいな気分になることがあるので
そういうときは聴きながら描きます。
J-POPもクラシックも聴きます。久石譲と大神サントラが多め。最近は大河OP集をリスペクト。
○描き始めるまでにどれくらい悩みますか?
アイディア降臨から1週間経ってもそのモチーフに対して情熱を持ち続けていられたら描き始めます。
突発的にどかんと何か降ってきたら、その勢いで一気に描くこともあります。
そういう絵はだいたい長いことお気に入りになったりします。
○愛用画材を教えて下さい
コピックが9割。残りは色鉛筆やパステルですね。
陰影やホワイトや文字などの効果はCGです。スポンジ、覆い焼き、レイヤー好き。
○好きな色、よく使う色は?
なんだろう…。
好きな色は紫ですが、キャラによって使い方が難しいので色塗りであまり使うことはないかな。
よく使うのは肌色。
○好きなモチーフは?
ひらひらしたやつ。
ドレスや和服やマントのように、ひらひらしている部分があると描きやすいというか、楽しいです。
オリジナルでキャラの服装を考えるときも、ついどこかにそういう要素を入れたがる傾向があります。
○今の自分の絵に満足してますか?
いい描き方や塗り方を見つけたら、水を飲むみたいに学んでいくと思います。
○どんな絵描きを目指してますか?
絵が描きたくなる絵がかける人になりたいです。
○お疲れ様でした。
おつかれ様でした!
○次の項目からイメージする絵を描かれる絵師さんをあてはめてください。
名前を出された人は必ず答えること、また一度答えた人は二度目は構いません。
スルーしてくださって構いません~。
カッコいい→若野史様
可愛い→桐月きらり様
お洒落→びたみん様
個性的→秋雨様、エッカ様
萌え→kiyon様
絵茶の天才→?
色気→kanayano様
魅惑→Me様、幸坊様
他にもやってみたい方いましたらぜひどうぞ♪
本日のお絵かき↓

昨日の大河の海戦に萌えたので突発らくがき。
最近清盛絵しか描いてないや…。そろそろ連載始めたいなー。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト
盛兎コンビは鉄板です。
- 2012/02/14(火) 09:35:22 |
- URL |
- かなやのぶ太
- [ 編集 ]
ふわわわ、「メイキング希望」とはまさにこのことなのかしら!
ゆささんが普段、どんなマインドで紙に向かわれているのか、ちょっとだけ垣間見た気がしてうはうはです☆
仕上がりには2~3日を要するのですね。
イメージが固まるまで「黙して待つ」姿勢、まさに絵師さんの器なのだと思いました。
(だからあんなに、一枚の絵にいろんな情報や感情を詰め込めるのですねえ^^)
わたしも、ゆささんみたいな、「絵が書きたくなる絵」が描けるようになりたいです。
い、色気……!!?(衝撃)
絵師という自覚もありませんが、バトンをいただいたのがすごくうれしいので、「days」の方で楽しませていただきますね☆
(名前を上げられた絵師様方の回答も楽しみですね☆)
- 2012/02/14(火) 18:39:30 |
- URL |
- 桐月きらり
- [ 編集 ]
バトンキャッチさせていただきます♪
しかも、『可愛い』でいただけるなんて!
光栄ですっ
ゆささまのイラストに関する考え方とかが知れて
なるほどなるほど!奥が深い。となりながら読ませていただきました。
女の子って描いていて楽しいですよね!
そして女子顔の男子とか私大好物です。
美人さんとかの男の人とかも楽しいです!
Re: 盛兎コンビは鉄板です。
- 2012/02/14(火) 22:50:20 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
読んでくださってありがとうございました~☆
多少なりとも楽しんでいただけましたら幸いです。
絵はあまり早く描けたためしはないのです~。遅筆なのです。
> 黙して待つ
うおおお何かそう言っちゃうと絵師みたい…!(笑)
色々詰め込んだ絵を描くのが好きです。たのしくて。
> 絵が書きたくなる絵
にゃーす、大口たたいてしまいまして…!
壮大な目標だと思ってはいるのですけども。いつか描けるようになりたいと思っています。
バトンキャッチありがとうございます☆
いつもkanayanoさんの色気のあるイラストで2424していますフフフ(・∀・)
みなさんのご回答も楽しみですー♪
Re: タイトルなし
- 2012/02/14(火) 22:55:31 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
こんばんはー!!バトンキャッチありがとうございます☆楽しみにしています。
桐月様たちのかわいいイラストからは素敵マイナスイオンが出ていると思いますっいつも超癒されてますー♪
ふわわわそんな奥が深いとかマジですか感激ですうおおお(//▽//)=3
はい、女の子を描くのは本当に楽しいです!
うまく描けると「よし!」と思います。
美人男子はジャスティスですねっうっは~~☆
きれいな男の子を描けると「よっしゃ!」と思います(笑)。
- 2012/02/15(水) 23:54:09 |
- URL |
- 若野 史
- [ 編集 ]
…居並ぶ絵師様に並んでちょっとアレだ、残念なクオリティの人ですが頑張って見ようと思います^^
ゆさ様はアナログの人なんですよね…。緑とか紫とか、塗りにくい色の所は同じアナログ党としてじっくり観察しております。ムラにならずに塗る技術はあるのだ…… ̄△ ̄フムフムと。
ちなみに私、ゆさ様の描く夕暮れの色が好きだったりします。昨年の作品にあった、鳥居と夕暮れの絵の構図とかすごく印象に残ってます。今になって、あれも何かが降りてきてたのかなあと勝手に思いました。
Re: タイトルなし
- 2012/02/16(木) 02:14:11 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
きゃーーバトンキャッチありがとうございます!
何をおっしゃいますかっ若野さんのセンスあるイラストをいつも楽しみにしてますよー☆
アナログ人です~デジタルで線が引けないので(^ ^;)。
色塗りでしたらちょこっとCG使うようになってきたのですが…。
緑や紫は使い方が難しいですが、うまく使えたときは「よし!」と思いますね☆
コピックはすばやく塗らないとすぐムラになるので、日々訓練です~。
> 夕暮れの色
ふおおおマジですかっうはああああありがとうございます!!(//▽//)
鳥居の絵を覚えていてくださったのですかーーーーーうわっうわっ感激でしにそう!!
あ、そうです…あれはイメージが爆誕して1時間くらいで描いた絵だったりします…。
すごいや若野さん何でもお見通しな人だ…。(わたしがわかりやすい人種なだけ)
何かがたまにどかんと降りてくる瞬間って、いつまで経ってもよくわからないですね。
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
