2012.02/29 [Wed]
ノー・マンズ・ランド。
閏日の今日でしたが、関東は久し振りに雪が積もりましたね。
電車の中で雪見をしながら出勤したら、職場周辺の木とか植え込みに雪がたくさん積もっていて
ソフトクリームみたいで綺麗だなぁと思いました。
朝ごはん食べて出勤したはずなのにすでにお腹がすいていたらしい。

帰宅したら家の庭にどっさり積もっていた雪をパチリ。
ちょっとの隙間もない積もり方です。
砂糖を敷き詰めたみたい…とも思いましたが、関東に降る雪は砂糖ほどサラサラした雪ではなくて
水分をかなり含んだどか雪なので、積もると結構重たかったりします。
twitterでちらりと聞いたのですが、2月29日に雪が降るのはものすごく久方ぶりなのだそうな。

足跡つけてみました。
積もりたての、まっさらな雪面に足跡をつけて歩くのが子どもの頃から大好きです。
絵ができあがっていくみたいでいいなぁと思う。
(いやだからといって、結局は雪に穴あけたり長靴をズボッと沈めたりするのが面白いだけで、
ものすごい芸術的なアート作品ができるわけじゃないんだけど)
こういう、雪がたくさん積もった夜に雪の上に足跡がついているのを見ると
推理小説とか推理マンガでよく使われるモチーフを思い出したりします。
雪の上に死体や凶器があって、でも足跡は一人分しか残っていなかったり
もしくは足跡はおろか何の痕跡も残されていなかったり、とか。
推理ものに雪景色が出てくるときってわりと手の込んだトリックが見られることが多いような。
(ポアロとかアルセーヌ・ルパンとか金田一耕助とか明智小五郎とか金田一少年とか)
雪は形があるぶん、晴れの日や雨の日よりもお話の自由度が幅広いのかもしれません。
凶器にもなるしね。
それにしても雪の日が舞台の推理ものに出てくる犯人って超手の込んだ計画立てるよね…。
しかもちゃんとうまくやるよね…。
たぶんわたしがやると、雪をならしたり何なりして懸命にごまかして証拠を消すも、
その後現場を調査に来た刑事や探偵にあっさり見破られてお縄につくオチになると思う。
ちなみにわたしは推理小説を推理しないで読むタイプです。

母の膝の上で、「猫はこたつで丸くなる」を絶賛実践中な母にゃんこ。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
>misha様
わーいこんばんは!
マンガはついつい買って読んでしまいます~。
好きな作家さんのマンガを集中的に買うことが多いのですが、
今はジャケ買いをすることも多いです。
> たまゆら
わーお読みになりましたかっうひょーーい☆
すごく素敵なマンガですよね!!続き出ればいいのに!!
風邪の疫病神にされてしまった大臣たちの話、わたしも好きです(*^ ^*)
愚痴ばっかり言ってていとしい(笑)。
カレーは…まさかのダークホースでした(使い方違
海外のカレーってスパイスとかシナモンとかふんだんに使っているので
油断しない方がいいと思います~f(^ ^;)
電車の中で雪見をしながら出勤したら、職場周辺の木とか植え込みに雪がたくさん積もっていて
ソフトクリームみたいで綺麗だなぁと思いました。
朝ごはん食べて出勤したはずなのにすでにお腹がすいていたらしい。

帰宅したら家の庭にどっさり積もっていた雪をパチリ。
ちょっとの隙間もない積もり方です。
砂糖を敷き詰めたみたい…とも思いましたが、関東に降る雪は砂糖ほどサラサラした雪ではなくて
水分をかなり含んだどか雪なので、積もると結構重たかったりします。
twitterでちらりと聞いたのですが、2月29日に雪が降るのはものすごく久方ぶりなのだそうな。

足跡つけてみました。
積もりたての、まっさらな雪面に足跡をつけて歩くのが子どもの頃から大好きです。
絵ができあがっていくみたいでいいなぁと思う。
(いやだからといって、結局は雪に穴あけたり長靴をズボッと沈めたりするのが面白いだけで、
ものすごい芸術的なアート作品ができるわけじゃないんだけど)
こういう、雪がたくさん積もった夜に雪の上に足跡がついているのを見ると
推理小説とか推理マンガでよく使われるモチーフを思い出したりします。
雪の上に死体や凶器があって、でも足跡は一人分しか残っていなかったり
もしくは足跡はおろか何の痕跡も残されていなかったり、とか。
推理ものに雪景色が出てくるときってわりと手の込んだトリックが見られることが多いような。
(ポアロとかアルセーヌ・ルパンとか金田一耕助とか明智小五郎とか金田一少年とか)
雪は形があるぶん、晴れの日や雨の日よりもお話の自由度が幅広いのかもしれません。
凶器にもなるしね。
それにしても雪の日が舞台の推理ものに出てくる犯人って超手の込んだ計画立てるよね…。
しかもちゃんとうまくやるよね…。
たぶんわたしがやると、雪をならしたり何なりして懸命にごまかして証拠を消すも、
その後現場を調査に来た刑事や探偵にあっさり見破られてお縄につくオチになると思う。
ちなみにわたしは推理小説を推理しないで読むタイプです。

母の膝の上で、「猫はこたつで丸くなる」を絶賛実践中な母にゃんこ。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
>misha様
わーいこんばんは!
マンガはついつい買って読んでしまいます~。
好きな作家さんのマンガを集中的に買うことが多いのですが、
今はジャケ買いをすることも多いです。
> たまゆら
わーお読みになりましたかっうひょーーい☆
すごく素敵なマンガですよね!!続き出ればいいのに!!
風邪の疫病神にされてしまった大臣たちの話、わたしも好きです(*^ ^*)
愚痴ばっかり言ってていとしい(笑)。
カレーは…まさかのダークホースでした(使い方違
海外のカレーってスパイスとかシナモンとかふんだんに使っているので
油断しない方がいいと思います~f(^ ^;)
スポンサーサイト
大切なお宝でございます。
本陣殺人事件なんて、考えられないくらい凝っていると思うなぁ~
実際はそんなにうまくいかないと思うなぁ。
誰の作品なのかは忘れましたけど、
つららが凶器だったのは面白かったです。
ばれないなぁと思ったっけ。
バレるんだけどね。
母ニャンコの威厳がありますねぇ。