fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


第1401回「あなたのよく訪れる場所は?」

  1. 2012/03/27(火) 23:47:55_
  2. 旅行
  3. _ tb:0
  4. _ comment:6

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当藤本です今日のテーマは「あなたのよく訪れる場所は?」です。まだ少し肌寒い日が続いてますね皆さん風邪はひいてないですか?お体に気を付けてください!はい。本日のテーマよく現れる場所なのですが・・・皆さんが「こういう場所によく(僕)行っちゃう」という場所ありますか?インドア派の方でも「公園にはよく散歩しに・・」などなど・・私はいつも用もないのに薬局屋に行っ...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたのよく訪れる場所は?」


地元の新刊書店と図書館に、用もないのに行くことがあります。
新刊チェックとか読みたい本があるときとか、時間つぶしとか、気がついたら入ってたとか、
理由はいろいろです。
あそこは何時間でも、というかたぶん1日でもいられます。まったく飽きない。
毎日とはいかなくても週一は行くため、棚のレイアウトや本の配置をほとんど覚えてしまっているので
知らないうちに模様替えとかされていると迷子になります。。
お店の一番手前にあった児童書コーナーが、ある日突然一番奥に移動してしまったときは
児童書を求めて店内をぐるぐる回って探しまくって、
やっと辿り着いた頃にはすっかり歩き疲れてしまっていたっけなあ。
素直に店員さんに聞けという話。

ほかにも、ドライブや電車で出かけたときなどに本屋さんや図書館を見つけると
必ずチェックしてしまう癖があります。
どのお店も館もそれぞれカラーがあって、陳列や蔵書に違った面白さがあるので
それを見つけるのが楽しいです。違いを楽しむ人(笑)。。
古本屋さんも行くなー。ブックオフは出先や旅先で見かけたらだいたい入ってくる。
神保町や早稲田はもはや神の領域ですが、最近は日暮里や谷根千が古本屋さんの宝庫と知って
今すぐにでも飛んでいきたい気分になっています。
そのうち時間作ってのんびり古本屋さん巡りしたいー。

ショッピングに行くなら東松山か熊谷か川越。映画を観に行くなら若葉。
行くお店はだいたい決まっていて、かわいいニットのお店とか呉服屋さんとか小物屋さんとか。
たまに電気屋さんとかも用もないのに入ってみたりします。あれは楽しい。
お買い物が終わると近隣のミスドやドトールやスタバでブレイクしてから帰ります。
スタバのキッシュはものすごくおいしいのと微妙においしいのがあって、
毎回宝くじを買う気分で色々頼んでみたりします。
しかしドトールのイタリアンサンドは何故あんなにおいしいのだ…。
(そしてそういうときでも本屋さんや図書館に寄って帰ることだけは忘れないようにしてる)

あ、でも、川越まで来ると、もう面倒くさくなって池袋まで行くこともあるなー。
で、池袋のリブロと西武をうろうろしていると、さらに面倒くさくなって新宿か渋谷に行くかな。
新宿ルミネのモザイク通りはいつ行っても飽きません。雑貨売り場って好きだー。
そして新宿といえば紀伊國屋ですが、わたしがよく行くのは本店の方ですね。
イベントがあったら南店に行くんですけど…。
そういえば新宿のジュンク堂が今月末でさようならですな。
だめかもって噂が2年くらい前からあって、去年持ち直した感があったけどとうとう閉店ですな。
閉まる前にあと1回は行かねば。あの書庫のような美しい空間を思う存分堪能したいです。

渋谷でよく行くのはBunkamuraとパルコ劇場とまんだらけ。あと文教堂。
以前に駅前にあったブックファーストはかなりの大型だったのになくなってしまってさみしい~。
東京駅近くの八重洲ブックセンターと京都館もよく行きます。

そして上野。というか上野公園。
東博、科博、都美、西美、藝大、子ども図書館。何度行ったかわからない施設群です。
上野公園付近には小さなカフェとかギャラリーとか見かけて楽しいので
時間があると散歩したりします。
そしてなぜあの界隈には野良にゃんこが多いの…!かわいい…!!(悶)

あとは清澄白河の現美とか、千代田の近美とか、恵比寿の山種とか、原宿の太田記念とか、
六本木のサン美とか、府中の市美とか、三鷹のジブ美がお気に入り。
そしてだいたいどの美術館や博物館にも図書室がついているのが嬉しい~。
美術図書室は図録の天国。
ミュージアムショップでオリジナルグッズとか見るのも好きですね。
美術館じゃないけど東京国際フォーラムのショップは色んな国の雑貨があるのでつい行ってしまう。

なんだかんだ言ってわたしは本や小物やアートのある風景を訪ねるのが好きなようです。


本日のお絵かき↓
あひ見ずて。※クリックで大きくなります
月が明るい夜に、宮中にて宿直中の、紀貫之(左)と凡河内躬恒(右)の図。
空を見上げては一首ひねります。
静かな夜です。

最近はこの2人を描くのが楽しくてたまらん~。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*


クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
 
 
 
>春様

こちらではお久しぶりです☆
好きな児童書は挙げだしたら止まりません~。ていうかいつも挙げきれない(笑)。
小さい頃から慣れ親しんでいる本が多いからでしょうか。
あのタグまとめはたまに見に行っては2424しています。
未読の本もたくさん紹介されていたので、少しずつ制覇していきたいなぁ。

> 記事からも、ゆささんの(作品の方も挿絵の方も)溢れる愛を感じました*^^*
> この記事は、このままブックリストにもできそう
にゃあああ、光栄です><

> 未読のものもたくさんあるので、いつかこの記事を参考に探してみたいです☆
おおおおっ、ぜっ、ぜひ!!
読んだら感想聞かせてください!!語りあいましょう!!←
わたしも機会がありましたら春さんのブックリストとか拝見したいです~~☆
スポンサーサイト



テーマ : ちょっとおでかけ    ジャンル : 旅行

<<芸術家たちの祝祭。 | BLOG TOP | 地下室の女王陛下。>>

comment

  1. 2012/03/29(木) 17:57:19 |
  2. URL |
  3. ぴゆう
  4. [ 編集 ]
こりゃまた、随分と上達されましたねぇ。
空間の奥行き。
衣装のシワ
素晴らしいです。
影の使い方が一段といいです。
月明かりが簾にぼうっと映って
貫之の千歳緑か常盤色、はたまた深緑。
いいですぅ~
イメージで貫之は絶対に緑だなと。

Re: タイトルなし

  1. 2012/03/29(木) 22:04:08 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> ぴゆう様

えええっほ、ほんとですか…!ありがとうございます☆
奥行き出すの難しいので描いては消しのループでした。
衣装のシワは描くの好きなので、毎回楽しんで描いています。

> 月明かりが簾にぼうっと映って
おおお!気づいてくださって嬉しいです(≧∀≦)☆

> イメージで貫之は
あー、ご、ごめんなさい、緑が躬恒で、赤が貫之なのです…!
ちゃんと書いてなくてごめんなさい(>_<)書いときますね。

  1. 2012/03/29(木) 22:57:21 |
  2. URL |
  3. 花舞小枝の春
  4. [ 編集 ]
う~~~ん、、、
ゆささんの行動範囲と、やはりかぶります。笑
自分は川越~池袋間(というかほぼ池袋)にいるのですが。

ここらの沿線にも、もしブックカフェいくつかあったら、いつかゆささんと一緒にめぐってみたいです・v・
というか作りたいですブックカフェ。
憧れです…*・v・*

ブックリスト!
うはぁ~~~作ってみたい。
本棚の一覧とか、今度整理するときに作ってみようかな。
もうタイトル列挙するだけでもワクワク作業ですよね*^^*

  1. 2012/03/30(金) 00:14:12 |
  2. URL |
  3. 若野 史
  4. [ 編集 ]
ゆさ様の列挙した書店名が見覚えありすぎて嬉しくなってしまいました^^
でも新宿ジュンク堂……お別れなんですよね(TT)
研究書も結構充実してたので残念です。
しかしジュンク堂、半月ほど前に行ったとき『うわあこんな珍しい研究書があるのかあ!』と思ってレジに行ったら『すみませんこちらの表示価格、消費税が3%の表記なので現在の税分だけお値段上がるんですが……』と言われました。
新宿ジュンク堂の年齢と刊行年と納品の時代が合わない……そんな思い出を最後にもらいましたww
書店には厳しい時代になってきていますが、良い雰囲気の本屋さん、またどこかに出来ると良いですね^^

Re: タイトルなし

  1. 2012/03/30(金) 01:54:04 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 春様

> 行動範囲
そんな感じがしています(^ ^)お互い趣味が読書で、同じ県民ですしね~。
わたしも池袋はよく出没しています。

ブックカフェ巡り!やりたいです。
以前にブックカフェがたくさん紹介されている雑誌を買って、回ってみようと思っていて
全然できていなかったりします~。やりたい。
> というか作りたいですブックカフェ。
えっむしろ作ってください遊びに行きます←コラ

> ブックリスト
おおーっぜひぜひぜひ☆
春さんのリストを手に本屋さんや図書館を探して回りたいです!

本のタイトルって並べるだけでどうしてあんなに楽しいのでしょうねぇv(^ ^)v

Re: タイトルなし

  1. 2012/03/30(金) 01:59:34 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 若野様

ひゃっはー本当ですか☆
若野さんとは以前から行動範囲が似ている気がしていました(^ ^)。
今度一緒に本屋さん巡りとかしましょう!

> 新宿ジュンク堂
さみしいですよね。
すごくお気に入りの本屋さんでしたし、
あそこまで何でも揃っているお店ってなかなかないので、そういう意味でも残念です~。
美術書の充実っぷりに感動していました。

> 消費税が
おおお、もうそんなにたつんですね、あそこができてから。
そういえばわたし大学時代から通ってたな…。

あのお店の内装もとても好きなので、もう新宿じゃなくてもいいから
どこかに復活してくれないかなーと思ったりしています。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード