第1506回「好きな猫の種類を教えて下さい!」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です(^v^)/今日のテーマは「好きな猫の種類を教えて下さい!」です。加瀬は、何回かこのトラックバックテーマにも書きましたが猫を飼っていますモフモフとしたあの感触、気まぐれだけど、ふとした時に甘えてくるあの距離感がたまりません…猫好きの皆さんは、猫のこの種類が好き!というこだわりはありますか加瀬は、最近近所でウロウロしているシャム猫に心を奪われて...
トラックバックテーマ 第1506回「好きな猫の種類を教えて下さい!」

これです。日本猫( ̄▽ ̄)
一番身近にいるせいかもしれない。
本来、日本猫は斑(三毛)模様か単色系が多いそうですが、うちの母にゃんこは雑種なので2色です。
父はホルスタイン柄と呼んでいる。
(それが気に入らないのか、単純に大柄な人が苦手なせいなのかわかりませんが
この子は父が呼んでもあまり側へ行きたがりません^ ^;)

模様だけでいうなら、姉にゃんこの方が純血に近いのかなー。
ただ、日本猫の特徴である短い毛ではなく、ふわふわした長い毛をしています。雑種だからかな。
冬はその長い毛がコートの役割をしていますが、夏はハンパなく暑そうです。
写真は最近撮影したもの。涼しくなってきたので、やっと膝に乗ってくるようになりました。
8月までは膝に乗せてもイヤイヤして下りてしまっていたので。
血統書つきだと、見ていてかわいいと思うのはマンチカンですな☆
ダックスフントとかコーギー犬みたいに、ちょこちょこ歩くのがめんこい。かわいい(*´∀`*)。
サイズも他の猫と比べて小型だからコロコロしてるし。
小動物ってどうしてこんなに保護欲を誘うのだ。ふむー困った。
他には…青い目が印象的だなって思うのがシャムで、
一度でいいから抱きしめてみたいのがチンチラとヒマラヤンで、
座る姿が陶器製の置き物みたいな印象があるのがアメリカン・ショートヘアで、
あまりに濃い顔をしているせいかツタンカーメンを連想するのがアメリカンカールで、
美しいスタイルをしているなと思うのはロシアンブルー。
純血の子はさすが折り紙付きというか、見ていて品格がありますよね。
無条件できれいな姿をしていると思います。
いかん猫カフェ行きたくなってきた。。

「貫之1111首」歌合編その13。12はこちら。
上皇「左を」
中宮「右は少々華やぎに欠けまする。なお、花は右」
選ばれたのは忠岑の歌でした。
忠岑「おっ」
躬恒「岑ちゃん、頭」
友則「貫之、頭下げて」
貫之「うん」
友則はやさしく肩をたたいてくれました。
紀貫之はこの歌合にいくつか詠進していますが、選ばれずに終わったようです。
そのうち2首は古今和歌集に収録され今に伝わります。
自信作だったのか、自戒を込めたのか、誰かにすすめられたのか。想像は尽きません☆
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (5)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
