トラックバックテーマ 第1558回「よく選んでしまう服の色」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の新村です今日のテーマは「よく選んでしまう服の色」です!皆さん、服を選ぶ時によく選んでしまう色ってありませんか?私は無難な色を選んでしまいがちですね・・何の色と組み合わせても問題ないように黒・グレー・ベージュこの三色をどうしても選んでしまいます(´・ω・`) そしてほとんどその三色なので結局全体的には地味な色になってしまいますね・・昔は赤色やオレンジ色を選ぶこと...
トラックバックテーマ 第1558回「よく選んでしまう服の色」
黒です。
好きな色だし、何にでも合わせられるし、ワンポイントとかで身につけると引き締まるし。
『魔女の宅急便』のオソノさんも「黒は女を美しく見せるんだから」とおっしゃっているしね。
何より、黒ズボンとか黒ブーツカットを穿くと足がしゅっとして見えるんだ…!(ぶっちゃけた)
ブラウスやYシャツは白系を買います。無難ですから(笑)。
ピンクや水色のシャツも持ってますが、やっぱり白が買いやすいな。
だって黒と同じで何にでも合わせられるから!
社会人になってからは白だけだと物足りなくなって、
ストライプや小さい水玉が入ったシャツも持つようにしました。
色や模様をちょっと変えるだけでも気分変わったりしますしね(^w^)。
あと、最近は襟元にボタンがいっぱいついているシャツにハマっています。
半年前のバーゲンで多ボタン使いポロシャツも1枚買ったので、来年着るのが楽しみだ~☆
ベージュやアイボリー系のニットやトレーナーを買うことも多いです。
だって黒や白と同じで何にでも合わs(ry
暖色系の色だからかもしれませんが、安心できてホッとできるというか、
身につけていると和むのですよ(*´ω`)。
秋や冬はベージュのニットやセーターを着ていると見た目もぬくぬくしますね~。
これからの季節はベージュや朽ち葉色のような暖色が増えるだろうからわくわく。
来たれベージュの子。
緑や青や、赤やピンクも買うことには買いますが
どちらかというと原色よりも、深緑とか、紺青とか、オレンジっぽいピンクとか
原色からトーンダウンした色を買うことが多いかも。
先日、ファーがついてるワインレッドのインナーを一目惚れしてゲットしたのですが
上着が全然決まらず未だに着られていません…ワインレッドって何色が合うんだ。
セーターの色は黒でも緑でも赤でも灰色でも、デザインが気に入ればあまり迷わず買うかな…。
最近は無印良品のジャカード編みワンピース(アルパカ入ってるやつ)が気になっています。
しかしセーター…あったかくてふわふわで着るのも見るのも好きなんですが
困ったことにゆさは静電気が起こる体質なわけでしてorz
火花が見えるとかはないのですけども、この時期の車とドアノブは無法地帯。
ぬおおこうなったら毎年恒例、静電気防止インナーや下着も買わねば!
しかも冬になるとリアルに冷え性発揮するので、毛糸靴下&ヒートテック&タイツは必須。
月初めにユニクロでドカ買いしたから準備万端です。これで心おきなく出勤できる。(職場超寒いんです)
12月に入ったら秘技・靴下2枚重ねを発動してベッドに入ろうと思います。
パジャマ姿で足だけぶくっと膨れてます。地球のみなさんこっち見ないでください!
年末も近いので本当に寒いですね…暑さと寒さなら寒い方が好きですが。
皆さまも風邪などひかれぬようご自愛ください~。

大河ドラマ「平清盛」より禿たち。
この子たちのファッションは原作(?)の平家物語どおりに真っ赤っかでしたが
ドラマのオリジナルデザインとして、赤い羽根がびっしりついていたのが印象的でしたね。
(脚本家さんのアイディアらしい)
羽根は、見た目は1色の赤ですけども、人物デザイン担当の柘植氏が
「濃い赤、薄い赤、その中間と、3色の赤色で1色に見せている。
水干は袖に黒のグラデーションを入れた。その方が両手を広げた時に鳥の羽のように見える」
というようなことを公式サイトでおっしゃっていてほぉ~っと思った。
細かい部分まで手を抜かない、大河スタッフの心意気を見せていただいたような。
ドラマでは都の人々の脅威として描かれていた禿たちですけども、
実際の役者さんたちは現場でとても明るく仲良しだったと聞きました。よきかな、よきかな。
*ブログ内のイラスト記事一覧はこちらです*
スポンサーサイト
テーマ : ファッション ジャンル : ファッション・ブランド
こんばんは!
よく選ぶ色、はないけれど
パステルカラーは敬遠しがちの春です。
「鎖骨と首回りがあいていれば、だいたい気に入る」
というざっくり感覚しか持ち合わせておらず…残念な子・v・
今日の作品も、煌々していて華やかでステキです!
> 羽根は、見た目は1色の赤ですけども、人物デザイン担当の柘植氏が
> 「濃い赤、薄い赤、その中間と、3色の赤色で1色に見せている
って。
すすすすごい!!
こういう職人のこだわりのようなもの、
本当に偉大だな、と……ドキドキします。
きゃぁーーー*><*
そして、
一つ前の記事。
和菓子だ和菓子だ〜*^^*
と、ほくほくと読んでいたら、春の名が!!
へへ、記事にお邪魔させて頂いちゃってありがとうございます
へへへへ・v・
『和菓子のアン』は、人物がみんなステキで
最初から最後まで安心して読めるステキ作品でした…!
今、和菓子のこといろいろ知ってみたくなって
中山 圭子さんの『和菓子のほん』(絵本です)をゲットし
『事典 和菓子の世界』を狙っているところです。
和菓子ってステキ!!!!
今日もお邪魔しました。ありがとうございました*^^*
よく選ぶ色、はないけれど
パステルカラーは敬遠しがちの春です。
「鎖骨と首回りがあいていれば、だいたい気に入る」
というざっくり感覚しか持ち合わせておらず…残念な子・v・
今日の作品も、煌々していて華やかでステキです!
> 羽根は、見た目は1色の赤ですけども、人物デザイン担当の柘植氏が
> 「濃い赤、薄い赤、その中間と、3色の赤色で1色に見せている
って。
すすすすごい!!
こういう職人のこだわりのようなもの、
本当に偉大だな、と……ドキドキします。
きゃぁーーー*><*
そして、
一つ前の記事。
和菓子だ和菓子だ〜*^^*
と、ほくほくと読んでいたら、春の名が!!
へへ、記事にお邪魔させて頂いちゃってありがとうございます
へへへへ・v・
『和菓子のアン』は、人物がみんなステキで
最初から最後まで安心して読めるステキ作品でした…!
今、和菓子のこといろいろ知ってみたくなって
中山 圭子さんの『和菓子のほん』(絵本です)をゲットし
『事典 和菓子の世界』を狙っているところです。
和菓子ってステキ!!!!
今日もお邪魔しました。ありがとうございました*^^*
Re: タイトルなし
- 2012/11/26(月) 23:38:49 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
パステルカラー、わたしもそんなに持ってないです( ̄∀ ̄)春物くらい。
色だけで決めることはさすがにないですが、
気に入った形の服がだいたい黒か白かベージュ系だったりします…あれええ。
> 今日の作品
ありがとうございますっ☆
> 職人のこだわり
すごいですよねーーさりげなく工夫されていて☆
見る人が気がつかなくても手を抜かない姿勢マジかっこいいです。
こちらこそ素敵本の紹介ありがとうございましたー☆
『和菓子のアン』、ほわほわっと暖かくて人間愛に溢れていて、さわやかな本でした。
> 中山 圭子さんの『和菓子のほん』(絵本です)
> 『事典 和菓子の世界』
おおおおぉぉ!
和菓子は知れば知るほど楽しくて、食べてもおいしくていいですよね(*^ ^*)。
文化っていいなあ!!
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
