歳末の風物詩。
ふたご座流星群がきてますねー☆
今夜はすでに曇ってしまって、明日も曇りっぽいので見られないかもですが
昨夜はいい天気で雲もなく、しかも新月で真っ暗、ものすごく綺麗な星空だったので
厚着しまくって団子のようになって見ました(笑)。
(それでも充分寒かったので出たりひっこんだりしていたのですが、
twitterで見えたっていうツイートを見るとまた外に出たくなるんです、ああ切りがない)
最初に外に出たとたん、流れ星が3つくらい流れて「おーー!」とか叫んでしまった。
いきなり豊作でしたが、その後はしばらく流れなくて首痛くなって回したりしてた(^ ^;)。
それでも、「空全体をみてください」というアストロアーツさんのアドバイスどおりにしたら
大きいのと小さいのが10個くらい見られてひたすら興奮しまくりました☆
願い事は言えなかったけど。
何だか去年よりも流れる数が多い気が、と思ってぐぐってみたら
わたしが見ていた0時前後はちょうどその日のピークに片足つっこんだ時間帯だったらしくて
色んな人がツイートしたり画像を上げたりしていました。みんな写真うまい。
それにしても冬の星空は賑やかだなあ!
冬の大三角、ダイヤモンド、すばる、よく晴れた空でみんなよく見えました。
プロキオンとアルデバランてあんなに綺麗だったっけ、ひときわ輝いていて感動した。

「それ描けやれ描け」というお絵かきの神様の声が聞こえたので
ひたすら年賀状描いてます。描いてますが先が見えません。あわあわ。
ペン入れは終わったけど色塗りと仕上げが…。あわあわ。
ほんとにこれ年内に描き終わるかなあ。と、毎年言ってる気がする。
しかし毎年恒例、年の瀬大型ミッションだから何としても乗り切る。と、毎年言ってる気がする。
どうでもいいですが絵を描いていると、
部屋中に画材とか紙とか資料とか消しゴムのカスが散乱して大変ですよね!
(いや、散らかるのは決してそのせいだけではないですけども)
そしてそろそろ大掃除の季節がやってきます。
うおーまた今年もこの1年ため込んで未整理のままになっているあれやこれやに
盛大に復讐されまくるのかあ。
もーこんなに散らかしたの誰だよーわたしだよー。
今さら後悔しても遅かりし由良之助。
由良之助といえば本日は赤穂浪士討入りから309年目ですけれども。
(正確には15日未明なので、たぶん今頃は浪士たちが吉良邸に向けて
江戸の街をひた走っている時間帯かもしれないけど)
当日もそうですが、討入るまでの1年10ヶ月に及ぶ過程もハラハラしますね。
特に浅野大学が本家お預けにさせられてからの大石内蔵助は火がついたように行動してる。
少しずつ、着実に、ひたひたと。新選組の池田屋とおなじくらい緊張感があります。
『吉良邸の近所に住んでいた人が「どすんばたん、がたがた」とか、甲高い呼子の音とか、
太鼓がばしばし鳴る音を聴いて何事かと思ってはいたけど暗かったので何もわからず、
朝になってやっと現場の有様を見て、ああ討入りだったのだ…とわかった、みたいな
日記を書き残している』という内容の記述を
何かの本で読んだ覚えがあるのですが、書名がさっぱり思い出せなくてモヤモヤしています。
赤穂関係の本ではなくお江戸の歴史や暮らし系の本で、
この事件もあくまで日常の延長というか、ある日突然降ってわいた出来事として描かれていて
「300年前の現代」感が出てて好感がもてた本だったのだけど。
うーむ。
(そして、個人的に赤穂浪士の物語で面白いと思うのは大河ドラマ『元禄繚乱』と
碧也ぴんくさんの『花も雪もきっと…』と、宇江佐真理さんの『富子すきすき』だ)
とりあえず掃除魂に着火するため不要なタオルで雑巾作っとこうと思います。
みんなおいで~~タオルとハサミで切ったはったが始まるよっ☆
マイナス何十度というレベルの地域に住んでいる人がいる中で、
彩の国で寒い寒いとか言っててごめんなさいと思うのですが、毎日ほんとに寒いです。
昼夜で気温差ありすぎてつらい。
去年は年賀状を描き終えたとたんに高熱出しましたけど、今年は年越しまで元気でいたいなあ。
それよりも年賀状が終わってないんです、がんばれ。
今夜はすでに曇ってしまって、明日も曇りっぽいので見られないかもですが
昨夜はいい天気で雲もなく、しかも新月で真っ暗、ものすごく綺麗な星空だったので
厚着しまくって団子のようになって見ました(笑)。
(それでも充分寒かったので出たりひっこんだりしていたのですが、
twitterで見えたっていうツイートを見るとまた外に出たくなるんです、ああ切りがない)
最初に外に出たとたん、流れ星が3つくらい流れて「おーー!」とか叫んでしまった。
いきなり豊作でしたが、その後はしばらく流れなくて首痛くなって回したりしてた(^ ^;)。
それでも、「空全体をみてください」というアストロアーツさんのアドバイスどおりにしたら
大きいのと小さいのが10個くらい見られてひたすら興奮しまくりました☆
願い事は言えなかったけど。
何だか去年よりも流れる数が多い気が、と思ってぐぐってみたら
わたしが見ていた0時前後はちょうどその日のピークに片足つっこんだ時間帯だったらしくて
色んな人がツイートしたり画像を上げたりしていました。みんな写真うまい。
それにしても冬の星空は賑やかだなあ!
冬の大三角、ダイヤモンド、すばる、よく晴れた空でみんなよく見えました。
プロキオンとアルデバランてあんなに綺麗だったっけ、ひときわ輝いていて感動した。

「それ描けやれ描け」というお絵かきの神様の声が聞こえたので
ひたすら年賀状描いてます。描いてますが先が見えません。あわあわ。
ペン入れは終わったけど色塗りと仕上げが…。あわあわ。
ほんとにこれ年内に描き終わるかなあ。と、毎年言ってる気がする。
しかし毎年恒例、年の瀬大型ミッションだから何としても乗り切る。と、毎年言ってる気がする。
どうでもいいですが絵を描いていると、
部屋中に画材とか紙とか資料とか消しゴムのカスが散乱して大変ですよね!
(いや、散らかるのは決してそのせいだけではないですけども)
そしてそろそろ大掃除の季節がやってきます。
うおーまた今年もこの1年ため込んで未整理のままになっているあれやこれやに
盛大に復讐されまくるのかあ。
もーこんなに散らかしたの誰だよーわたしだよー。
今さら後悔しても遅かりし由良之助。
由良之助といえば本日は赤穂浪士討入りから309年目ですけれども。
(正確には15日未明なので、たぶん今頃は浪士たちが吉良邸に向けて
江戸の街をひた走っている時間帯かもしれないけど)
当日もそうですが、討入るまでの1年10ヶ月に及ぶ過程もハラハラしますね。
特に浅野大学が本家お預けにさせられてからの大石内蔵助は火がついたように行動してる。
少しずつ、着実に、ひたひたと。新選組の池田屋とおなじくらい緊張感があります。
『吉良邸の近所に住んでいた人が「どすんばたん、がたがた」とか、甲高い呼子の音とか、
太鼓がばしばし鳴る音を聴いて何事かと思ってはいたけど暗かったので何もわからず、
朝になってやっと現場の有様を見て、ああ討入りだったのだ…とわかった、みたいな
日記を書き残している』という内容の記述を
何かの本で読んだ覚えがあるのですが、書名がさっぱり思い出せなくてモヤモヤしています。
赤穂関係の本ではなくお江戸の歴史や暮らし系の本で、
この事件もあくまで日常の延長というか、ある日突然降ってわいた出来事として描かれていて
「300年前の現代」感が出てて好感がもてた本だったのだけど。
うーむ。
(そして、個人的に赤穂浪士の物語で面白いと思うのは大河ドラマ『元禄繚乱』と
碧也ぴんくさんの『花も雪もきっと…』と、宇江佐真理さんの『富子すきすき』だ)
とりあえず掃除魂に着火するため不要なタオルで雑巾作っとこうと思います。
みんなおいで~~タオルとハサミで切ったはったが始まるよっ☆
マイナス何十度というレベルの地域に住んでいる人がいる中で、
彩の国で寒い寒いとか言っててごめんなさいと思うのですが、毎日ほんとに寒いです。
昼夜で気温差ありすぎてつらい。
去年は年賀状を描き終えたとたんに高熱出しましたけど、今年は年越しまで元気でいたいなあ。
それよりも年賀状が終わってないんです、がんばれ。
スポンサーサイト
ゆささん、初めまして。
以前からゆささんのほんのりしたイラストと、文章がツボでちょくちょくと見させて
いただいてました。絵心マイナス200%の私からすればイラストだけでもすごいのに、
文まで面白いなんて・・と相当の羨ましがりよう。しかも特に文化面の知識が相当に
広く深く感じられますし。時間が取れず少しずつですが、楽しませてもらってます。
流星群、私は今回見られませんでしたけど、もう十年以上前にしし座流星群のすごい
のを体験してるので、興奮の様子はすっごい分かりますよ。神秘ですよね~
データ未整理、私も畑違いですけど、今さら後悔しても遅かりし由良之助。です(泣)
もう写真データ量が多過ぎて、一体どう整理したらいいのやら・・・
それでは、自分のことを棚に上げますが、掃除年賀状、頑張ってください。
なんか気が散ったような変なコメントでごめんなさい・・・
以前からゆささんのほんのりしたイラストと、文章がツボでちょくちょくと見させて
いただいてました。絵心マイナス200%の私からすればイラストだけでもすごいのに、
文まで面白いなんて・・と相当の羨ましがりよう。しかも特に文化面の知識が相当に
広く深く感じられますし。時間が取れず少しずつですが、楽しませてもらってます。
流星群、私は今回見られませんでしたけど、もう十年以上前にしし座流星群のすごい
のを体験してるので、興奮の様子はすっごい分かりますよ。神秘ですよね~
データ未整理、私も畑違いですけど、今さら後悔しても遅かりし由良之助。です(泣)
もう写真データ量が多過ぎて、一体どう整理したらいいのやら・・・
それでは、自分のことを棚に上げますが、掃除年賀状、頑張ってください。
なんか気が散ったような変なコメントでごめんなさい・・・
Re: タイトルなし
- 2012/12/16(日) 22:45:00 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
初めまして!コメントありがとうございます☆
> ちょくちょくと見させて
ひゃあ、嬉しいですーー><
絵心とか文化、ですか、あわわわ、と、とんでもございません……!むにゃ、むにゃ。
ありがとうございますっ☆
ええと、ここで何ですけども、わたしもよ~かん様のブログ拝見しております☆
チキンなのでコメントできずにおりましたーすいません(;´∀`)
すばらしいお写真を拝見して「すてきだ~」、文章やコメントに「ほあああ~」と感動しています。
どうぞこれからも仲良くしてやってくださいませ!
ふたご座流星群、綺麗でした☆
しし座流星群のすごいの、十年前のですね、わたしも見ましたよv(^ ^)v
あれ確か前代未聞クラスの数だったと記憶してます。綺麗でしたねえ!
> データ未整理
ぎゃーそうだったぁそっちもだ!
画像データっていつの間にか増えてきますよね。。
うおおお掃除&年賀状がんばります~ありがとうございます!
Re: タイトルなし
- 2012/12/16(日) 22:49:16 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
> 一枚描いてそれを印刷するのではなく、お一人お一人に全て手描きで違うイラストを用意して、一つひとつ色塗っておられる……?
あ、はい、一応、そんな感じです。
小学生の頃から毎年続けてきたのですが、ちょっと、年々、しんどくなってきまして…(^ ^;)。
いつかは印刷にしますけども、できるうちは続けたいなと思ってます。
何百枚とかではありませんから、大丈夫です…たぶん…←
あと色塗り&仕上げだけなので、がんばって塗ります~!
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
