第1638回「春っぽい写真、見せてください!」
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「春っぽい写真、見せてください!」です。今年は突然暖かくなって、桜が早いうちに一気に咲いてもう散ってしまってるところもあるかもしれませんねまだまだ雪も降っているところもあると思いますが、周りの雪が少し溶けてきたり、春の植物が生えてきたり…何かしら、春のきざしはありませんか?今日のトラックバックテーマでは、「春っぽい」写真...
FC2 トラックバックテーマ:「春っぽい写真、見せてください!」

毎年恒例、我が家の桜。満開です!
今年は各地で桜前線が早々と通り過ぎていってますが、彩の国北西部は平年並みですね。
去年もだいたい今の時期に満開になってる。

この青空に伸びた枝が何とも言えず好きです。

やっぱり桜は青空が似合うと思う!
以下、春の写真を何枚かアップしてあります↓クリックで開閉しますのでどうぞ♪

我が家の福寿草。3月中旬に撮影したものです。
今年は平年並みかなあ。

みんな太陽の方を向いています。かわいい~(*´w`)。
あと、先日六本木のミュシャ展に行ってきた帰りに、ヒルズの側にあるさくら坂の桜も見てきました。

こちらも満開!
あいにくの曇りだったのでせっかくの薄紅色がうまく写ってない~。

この坂道、地元の方がワンちゃんと散歩してるのは見かけましたけど、車も人通りも少ないのですねぇ。
道の真ん中に出て写真撮っても全然問題なかったです。
曇ってたからかな…。
写真だと何だかスカスカして見えますが、実際に見ると太くて立派な木ばかりで花もたくさんついてて
神社の回廊みたいでした。いいなあここ…。
夜には桜のライトアップが行われているそうです☆

きれい。

ほんとに満開。花びらほとんど落ちてない。

と思ったらもうこんなに散ってた。
桜はひとつの房から花がどっさり咲くから、木に咲いているうちは減ったように思えないのですが
地面に散った花びらを見ると( Д ) ゚ ゚ ってなります。今回も二度見しました。
散り敷いた花びらも綺麗でため息しか出ない…。

さくら坂に隣接するさくら坂公園にやって来ました。しだれ桜。

強いピンク色ですね。
そして花の量がすごい。花束みたい。

公園には親子連れがたくさん。霧雨のぱらつく中、子どもたちが元気に遊びまわっていました。
撮っているとキリがないのが写真だと思います。気がつくと夢中で撮ってる。
もう少し近づきたいなーとか、別の角度がいいんじゃないかなーとか考えてしまって
どこで終わりにして帰るかの見極めが難しい…。
それが楽しい(´ー`)。

中学校の授業で読んだ国語の教科書に、大岡信氏が『言葉の力』というタイトルのエッセイで
染織家の志村ふくみさんのことを書いていて、
志村さんの桜色の着物を見た大岡さんは桜の花びらを煮詰めて色を出したと思ったそうですが
実はそうではなく、
「花が咲く直前の山桜の皮で染めると、この桜色が取り出せる」と志村さんがおっしゃたというのを読んで
えーっそうなんだ!と目から鱗が落ちた覚えがあります。
樹皮が薄紅色ということは、たぶん幹や根にもあの薄紅色がぎっしり詰まっているんだろうなとか
全身全霊であの色で咲こうとしているんだな、とか…。
桜って総合芸術だなぁと思いました。
「この色は何から取り出したんですか」
「桜からです」
のフレーズが好きです。今も。
「ことしより春知りそむる桜花 散るといふことはならはざらなむ」紀貫之
(古今和歌集巻一・春歌上・四九番)
スポンサーサイト
- 2013/04/05(金) 09:19:19 |
- URL |
- TOM-F
- [ 編集 ]
今朝は、少し散り始めていました。ひらひらと散っていく桜を見ると、きゅんとなります。
桜は、いのち、というものを考えさせられますね。
志村ふくみさんの話は、私も以前にテレビの番組で聞いたことがあります。たしかに、ちょっと驚きでしたね。たしか、植物の緑を染め出すのは困難だとか、藍を建てるのは満月の夜がいいとか……。
生き物、なんですよね。
Re: タイトルなし
- 2013/04/07(日) 21:59:20 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ちょうど週末が見頃でしたよね。嵐でしたが(;´∀`)。
散る桜は切ないですが、綺麗だなと思います。
> 志村ふくみさんの話
ご存知ですか(*^ ^*)。
お話のひとつひとつがやさしくて、へぇーって思ったりとか、勉強になりますよね。
まるで魔法みたいに布を染めてらっしゃるけど、こうすればこの色が出るとか、ちゃんと根拠があるんですよね。
言われてみればそりゃそうだって感じですが。
植物がどういう生態なのか研究されてるんだなって思います。科学的にではなく、体験を通して。
ステキですね…(*´ `*)。
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
