スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス。
淡路島が心配です。
揺れた当日、西の友人たちにメールしたらみんな大丈夫って返事してくれたけど
場所が場所なだけに気になります。
あと、淡路島図書館の資料の落下っぷりをニュースで見て震え上がりました。人ごとではない。
以前に東北大学の図書館司書さんの話を聞く機会があったのですが、
3月11日は本という本が落下してしまって職員総出で元に戻したけど、
数日後の余震でまたほとんど落下してしまったという話を聞いてうわあ…って思いました。
資料の損傷もですが司書さんたちのことも心配です。
もう冬が終わって春が来てあったかくなったわけだし、プレートもあまりブルブル震えてないで
春眠暁を覚えずでゆっくり休めばいいと思いますよ。
ところで話は変わりますが、朝ドラの「あまちゃん」が面白くてたまらないです☆
ヒロインの子かわいいし、三陸のおばあちゃんたち元気だし。(いや、おじいちゃんたちもだけど)
「じぇ」っていう相槌が、意味はわからないんですが面白い。流行りそう。
ゲゲゲの女房のときも「そげですね」とか「ちょっこし」が流行ったし、
今年はあまちゃん現象が来ますかね。
宮藤官九郎氏のドラマはタイガー&ドラゴンが今でも一番好きですが、
あまちゃんも文句なしにいいドラマだと思います!
久慈市の海が綺麗だなー。
毎回オープニングに出てくる三陸鉄道がトコトコ走るのが健気でかわいくて抱きしめたくなります(*´w`)。
ローカル線もえ。乗りたい。
あと寄居町が撮影に参加しているらしいんですが、調べてみたら人じゃなくて自転車だった件(笑)。
高校生たちが登校する際に乗っていた自転車ですね。いろんな協力があるんだな。
そういえば先日の月曜ゴールデンでやっていた探偵左文字進の、水谷豊氏の全力メイドコスに戦慄。
すでに予告で見た人がいるらしいことは先週末に知っていたのですが
放映当日(つまり昨日)になったらすごい勢いでTwitterで情報が回っていて、みんな…!(笑)
水谷さん楽しそうだったなあ。何よりです。
アニメもぼちぼち見始めていますが、レッドデータガールの進行具合が700系並みですね(笑)あれは早い。
原作からあちこちカットされてしまうのは小説→アニメ化の宿命なので仕方ないとしても
泉水子が紫子に助けを求めようって深行に提案する場面がなくてあれえ…ってなりました。
動いてるのを見たかった場面のひとつなので…。
というか泉水子の前髪、バッサリ切った割には両端に少しだけ長い髪が残っててまるで色じけのようで
時折あれが風になびいてぱらぱらと揺れるのいいですね。黒髪のロマン。
みゆっきーが怒涛のツンツンですが、中の人の声質が柔らかめなので
そんなにきつく感じないかな。うん、よい。
姫神はドキドキさせてくれるキャラになっていて良かったです。きれいな声でした。
あとは…早く出てきてくれ三つ子~!
翠星のガルガンティア、ボーイミーツガールかと思いきや冒険要素も入っていそうで楽しみです。
主人公と船団の人たちの言葉が違って聞こえるのが面白い。
言葉の違う人同士が頭の中で翻訳した言葉でしゃべるから、ちょっと会話がぐらつくけど
表情やしぐさで補い合っててうまくいってますね。H×Hのクラピカみたいに。
おサカナを食べるのが「友愛の儀式」って翻訳されてて、いいなあと思いました(笑)。
あと風の表現と、チェインバーの存在感がすばらしいです。
進撃の巨人は、怖いの苦手だから観ちゃいけないと思っても観ちゃうのがあの手のアニメだなと。。
フィクションってわかってても怖いものは怖い、gkbr、でも見てしまう。困った。
「おかあさん、おかあさ、いやーーーうわーーーーぎゃああああああ」って弟と一緒に叫びながら
両手で顔を隠して指の隙間からチラ見してた。
(カニバリズムだめなんですって…人じゃなくてもジョーズとかディープブルーとか見れない。
ジュラシックパークは好きだけど恐竜が人をばくってやるシーンは目を閉じます)
主人公に十二国記の清秀が、おかあさんにナディアのフェイトさんがだぶって
3つのアニメが同時に脳内乱立でわけわかんなくなりました。
エレンとミカサを助けてくれたおじさんあれむちゃくちゃトラウマになっちゃうだろうけど
おかあさんのこと必要以上に思いつめないといいな…。
オープニングの目まぐるしさがエヴァのようだ。
(というかてっきりわたしは…警察や軍隊で"進撃の巨人"という異名を持つめっさ強い主人公的な…
そんな熱っつい少年漫画だとタイトルから勝手に思ってたんですけど、全然そんな話じゃなかった)
あと弟がDD北斗の拳をめっちゃプッシュしてくるんですが、まだ見ていません。
久しぶりに神谷明氏の声が聴けるっぽいので、興味はあるのですけども。ふむ~。
あとカーニヴァルが!見たい!
※クリックで大きくなります
「貫之1111首」古今集編その13。12はこちら。
905年1月。だいぶまとまってきた歌集を、友則に見せに来た貫之の図。
貫之「どうだ?」
友則「素性法師、業平、小町、藤原権大掾、僧正遍昭、清原の五位、大江の五位…あ、菅家入れるの」
貫之「入れる。2首だけだけどな。左府も入れたし、あいこだ」
友則「そう。ごめんねえ、最近手伝えなくて。…貫之、顔赤いよ、仕事しすぎじゃない」
貫之「まあな」
友則「寝てる?」
貫之「集中しだすと止まらなくて。もう一踏ん張りだし」
友則「じゃあ、わたし今からこれ読むから、そこで寝てな」
貫之「…わかった。これ借りる」
友則の脇息に腕を乗せて、貫之、ちょっと休憩します。
揺れた当日、西の友人たちにメールしたらみんな大丈夫って返事してくれたけど
場所が場所なだけに気になります。
あと、淡路島図書館の資料の落下っぷりをニュースで見て震え上がりました。人ごとではない。
以前に東北大学の図書館司書さんの話を聞く機会があったのですが、
3月11日は本という本が落下してしまって職員総出で元に戻したけど、
数日後の余震でまたほとんど落下してしまったという話を聞いてうわあ…って思いました。
資料の損傷もですが司書さんたちのことも心配です。
もう冬が終わって春が来てあったかくなったわけだし、プレートもあまりブルブル震えてないで
春眠暁を覚えずでゆっくり休めばいいと思いますよ。
ところで話は変わりますが、朝ドラの「あまちゃん」が面白くてたまらないです☆
ヒロインの子かわいいし、三陸のおばあちゃんたち元気だし。(いや、おじいちゃんたちもだけど)
「じぇ」っていう相槌が、意味はわからないんですが面白い。流行りそう。
ゲゲゲの女房のときも「そげですね」とか「ちょっこし」が流行ったし、
今年はあまちゃん現象が来ますかね。
宮藤官九郎氏のドラマはタイガー&ドラゴンが今でも一番好きですが、
あまちゃんも文句なしにいいドラマだと思います!
久慈市の海が綺麗だなー。
毎回オープニングに出てくる三陸鉄道がトコトコ走るのが健気でかわいくて抱きしめたくなります(*´w`)。
ローカル線もえ。乗りたい。
あと寄居町が撮影に参加しているらしいんですが、調べてみたら人じゃなくて自転車だった件(笑)。
高校生たちが登校する際に乗っていた自転車ですね。いろんな協力があるんだな。
そういえば先日の月曜ゴールデンでやっていた探偵左文字進の、水谷豊氏の全力メイドコスに戦慄。
すでに予告で見た人がいるらしいことは先週末に知っていたのですが
放映当日(つまり昨日)になったらすごい勢いでTwitterで情報が回っていて、みんな…!(笑)
水谷さん楽しそうだったなあ。何よりです。
アニメもぼちぼち見始めていますが、レッドデータガールの進行具合が700系並みですね(笑)あれは早い。
原作からあちこちカットされてしまうのは小説→アニメ化の宿命なので仕方ないとしても
泉水子が紫子に助けを求めようって深行に提案する場面がなくてあれえ…ってなりました。
動いてるのを見たかった場面のひとつなので…。
というか泉水子の前髪、バッサリ切った割には両端に少しだけ長い髪が残っててまるで色じけのようで
時折あれが風になびいてぱらぱらと揺れるのいいですね。黒髪のロマン。
みゆっきーが怒涛のツンツンですが、中の人の声質が柔らかめなので
そんなにきつく感じないかな。うん、よい。
姫神はドキドキさせてくれるキャラになっていて良かったです。きれいな声でした。
あとは…早く出てきてくれ三つ子~!
翠星のガルガンティア、ボーイミーツガールかと思いきや冒険要素も入っていそうで楽しみです。
主人公と船団の人たちの言葉が違って聞こえるのが面白い。
言葉の違う人同士が頭の中で翻訳した言葉でしゃべるから、ちょっと会話がぐらつくけど
表情やしぐさで補い合っててうまくいってますね。H×Hのクラピカみたいに。
おサカナを食べるのが「友愛の儀式」って翻訳されてて、いいなあと思いました(笑)。
あと風の表現と、チェインバーの存在感がすばらしいです。
進撃の巨人は、怖いの苦手だから観ちゃいけないと思っても観ちゃうのがあの手のアニメだなと。。
フィクションってわかってても怖いものは怖い、gkbr、でも見てしまう。困った。
「おかあさん、おかあさ、いやーーーうわーーーーぎゃああああああ」って弟と一緒に叫びながら
両手で顔を隠して指の隙間からチラ見してた。
(カニバリズムだめなんですって…人じゃなくてもジョーズとかディープブルーとか見れない。
ジュラシックパークは好きだけど恐竜が人をばくってやるシーンは目を閉じます)
主人公に十二国記の清秀が、おかあさんにナディアのフェイトさんがだぶって
3つのアニメが同時に脳内乱立でわけわかんなくなりました。
エレンとミカサを助けてくれたおじさんあれむちゃくちゃトラウマになっちゃうだろうけど
おかあさんのこと必要以上に思いつめないといいな…。
オープニングの目まぐるしさがエヴァのようだ。
(というかてっきりわたしは…警察や軍隊で"進撃の巨人"という異名を持つめっさ強い主人公的な…
そんな熱っつい少年漫画だとタイトルから勝手に思ってたんですけど、全然そんな話じゃなかった)
あと弟がDD北斗の拳をめっちゃプッシュしてくるんですが、まだ見ていません。
久しぶりに神谷明氏の声が聴けるっぽいので、興味はあるのですけども。ふむ~。
あとカーニヴァルが!見たい!

「貫之1111首」古今集編その13。12はこちら。
905年1月。だいぶまとまってきた歌集を、友則に見せに来た貫之の図。
貫之「どうだ?」
友則「素性法師、業平、小町、藤原権大掾、僧正遍昭、清原の五位、大江の五位…あ、菅家入れるの」
貫之「入れる。2首だけだけどな。左府も入れたし、あいこだ」
友則「そう。ごめんねえ、最近手伝えなくて。…貫之、顔赤いよ、仕事しすぎじゃない」
貫之「まあな」
友則「寝てる?」
貫之「集中しだすと止まらなくて。もう一踏ん張りだし」
友則「じゃあ、わたし今からこれ読むから、そこで寝てな」
貫之「…わかった。これ借りる」
友則の脇息に腕を乗せて、貫之、ちょっと休憩します。
スポンサーサイト
NoTitle
- 2013/04/17(水) 20:25:38 |
- URL |
- ぴゃす~
- [ 編集 ]
初めまして、いつも興味深く読ませて貰っています。
「あまちゃん」は私も面白いのでいつも観ています。
小技も効いていて良いですよね~
最近では「ヒロシです」って言って例の音楽が流れたのが好きです。
今日の「お前も蝋人形にしてやる!」ってセリフがはいっていましたし、官藤さんらしいなぁ~って思います。
ただ、ご年配の方にその面白さが伝わっているのかはぎもんですが・・・
それを覗いても充分に楽しい作品ですので、視聴率はもっと上がるかも知れませんね。
Re: NoTitle
- 2013/04/19(金) 22:55:53 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます!
わたしもぴゃす~様のブログいつも楽しみに拝見しています♪
あまちゃん、面白いですね(^▽^)欠かさず見ています。
ネタ連発で楽しいし。
「ヒロシです」、BGMも照明もばっちりでしたね(笑)。
「お前も蝋人形にしてやる!」はちょっと本気でビックリしました。閣下…!
わたしも色々見過ごしてる気がしますが、わからなくても楽しいので問題ないと思います!(笑)
視聴率もいいらしいのでこの感じで突っ走ってほしいです~。
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
