fc2ブログ

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


トキワ荘とオバQビルに敬意を込めて。

  1. 2013/08/28(水) 23:31:37_
  2. マンガ
  3. _ tb:0
  4. _ comment:5
shoraku1.jpg
日曜日に小学館ビルの落書き大会に行ってきました!

何のこっちゃと首をかしげる方もいらっしゃると思いますので、経緯をざっと説明しますと。
建替えのため取壊しが決まった小学館本社ビル(神保町)に、
今月9日に漫画家さんたちが集まって1階ロビーの壁に落書きしまくった画像や動画が
Twitterに投稿されまして。
始めは漫画家さんたちが内輪でワイワイやっているだけで
わたしも「なんか面白いことやってるなあ」と軽い気持ちで楽しんでいたのですが、
数時間後にはTwitterでものすごい反響が起き、
ビルには落書きを一目見ようと連日ファンがつめかけたので
小学館さんがライトアップをしてくださることになり、
さらには24日と25日にファンが実際にロビーの中に入って落書きを見ることができる
無料の一般公開イベントまで開催してくださることになった、というわけです。
詳しい経緯はこちら、漫画家さんたちの落書きの様子はこちらにまとまってますのでどうぞ。
(一夜限りのお遊びということで落書き後は普通に消灯してシャッターも下ろされちゃってたのに
こんな大事になるなんてどなたも思ってなかったろうな、情報って生き物だなあ)

ちなみにこの落書き、かつて池袋にあったトキワ荘が取り壊されるときに
住んでいた漫画家さんたちが壁に落書きをしたエピソードから思いつかれたそうな。
小学館の編集者さんもすごいけど、トキワ荘のメンバーもよく思いついたね、すごい。

入場には当日配布される整理券が必要だというのは、事前にTwitter情報で知っていまして
どうかなあ入れるかな、入れても夕方か夜になっちゃうかな…とか色々考えつつ
日曜日に出かけてみたのですが。
shoraku2.jpg
わーいっぱいいるー。
多くのお客さんが雨にも風にも負けず、熱心に窓のイラストを見たり写真を撮ったりしていました。
テレビ局のカメラも来てた。わああ。

shoraku3.jpg
ケンジさんこっち向いてる~。グータララ~スーダララ~。
落書きは大通側のガラスにもいっぱい描いてあって、中に入らなくても見られました。

以下は当日のレポですが、ものすごく写真が多いのでたたんであります↓
クリックで開閉しますのでどうぞ~☆
 
 
 
まずは入場するための整理券配布所を目指して、6階へ上がらなければなりません。
エレベーターは使えなくて階段とのことで、マジかよーと引きつった顔で
階段にやって来ましたら。
ピカチュウ。
1~6階までの階段の壁に、コロコロコミックの漫画家さんたちの落書きが!
描かれたキャラクターたちに励まされながらいざ出発。

がんばるよ。
階段登るのって普段はうんざりしますけど、
壁に描かれている落書きを撮影しながら登っていると全然苦にならず、むしろ楽しいです☆
これだったら何階でも行けちゃう。
(ちなみに車いすの方でも事務局に連絡すればちゃんと配慮があったそうだ)

あと1階。
もう少しですよ~。


6階に到着!
ここはスピリッツ編集部とコロコロコミック編集部があったフロアだそうです。
はあぁここに編集者さんや作家さんの汗と涙が染みついているんだなあ…。
(スピリッツ編集長とコロコロ編集長のデスクがあった場所には「ここが編集長の席!」と
マジックでデカデカと書いてあった)
奥に整理券配布所があります。

ここはコロコロ編集部でした!
ここにも部屋中に落書きが(笑)。
コナン、Qちゃん、ゴルゴ、ドラちゃん、ピカチュウ、喪黒福造。
どなたが描いたのかわかりませんが楽しかったろうなあ。

無事に。
整理券をゲット!
朝10時半に来たのにこんな早い時間に入れるなんてラッキー。

ヤニ…。
時計があったのでしょうか(笑)。

編集部のあいさつ。
登って来た階段をひたすら降りるだけの簡単なお仕事。
踊り場にあった落書き。ウィッスウィッス。


そうだね。

集合時間までは暇なので、電車で秋葉原へ移動して用事をすませて
(あんまりメイドさん見なかった…雨降ってたからかもしれない…)、
線路をたどって神保町まで歩いて戻って、お昼ご飯にベーグル食べて
日曜日なので軒並みシャッター下りてる古書店街を尻目に
三省堂さんと東京堂書店さんのカフェで遊んでいるうちに集合時間が迫って来たので
小学館に戻りました。

ずらっと。
係の人に整理券を見せて、まずは入口に並びます。
1階ロビー10分、地下1階の通路10分。合計20分間の鑑賞で完全入れ替え制です。
とてもありがたい配慮。
ていうか、落書き当日から2週間くらいしか経ってないのにこのパーフェクトな運営すごい。
入場してからの誘導もとてもスムーズでしたよ~。


1階ロビーへイン!
入れ替え制とはいえかなりの人数なので大混雑でした。
でもみんな「すみません」「失礼します」とか、譲り合って写真撮影してました。


ヤワラちゃんのおじいちゃーーん!


うおおおケーンジくーんあーそびーましょー!
大好きで懐かしいキャラからわからなくてごめんなさいまで、キャラクターたちのカオス空間。


藤子不二雄A先生のQちゃんとかめっちゃ貴重じゃないすか、感動。


高橋留美子さんの乱馬!


ドロンパの後ろにラムちゃんと犬夜叉!
(ドロンパはゆうきまさみさん画で、ラムちゃんたちは高橋さん画だそう)


怪物くんとミッキーとQちゃん。もう何が何だか、すばらしいコラボ。


あさりちゃん!あさりちゃん!懐かしい~☆


藤田和日郎さんの熱いメッセージ。


コロコロコミックの作家さんたちによるドラえもんたち。
ドラベースのクロもいるよ!


浦沢直樹さん(003、004、006)と島本和彦さん(002と009)のサイボーグ009。
009は一時期、小学館の少年サンデーで連載されていた時期があったそうな。


もう壁という壁、ガラスというガラスがこんな感じ。
すでに大きく描いてあっても隙間に小さな落書きとかあって見逃せません。


ロビーの真ん中にはドラちゃんの車。


Dr.テンマーーーどうしよ超かっこいい、このドア引っこ抜いてお持ち帰りしたい…!


ヤワラちゃん!
1階は浦沢直樹さんの絵がいっぱいありました。9日の落書きメンバーの一人だしね。


地下1階にやって来ました。もとは飲食店街だったところ。
ここには9日の時点で落書きはなかったそうですが、
22日の漫画家さん内覧会でどばーっと一気に増えたらしい。すばらしい。


もうとにかく落書きだらけ。ここもコロコロの人たちかな~。


電脳コイル!見てた見てた!


飲食店の看板に描いてあった。イイハナシダナー。


この人の後ろに立つと危ないですよ。


まだまだ続きます落書き。


韓国料理店のドアが(笑)。


殺生丸様ー!!!


芳崎せいむさんだーわーい!
「向かい側にりんねが」とのセリフを見て振り返ると。


りんねいた!


うおぉとめはね!望月さんかっこよす!


高橋留美子さんの響子さんと池上遼一さんの鬼太郎。
池上さんは水木しげる氏のアシスタントをなさっていた方だそうです。


スネオが積み重なっているから「れんスネ」(笑)。


うおお楽しかったよー!
あっという間の20分でしたけど、ものすごく濃密な20分でした。
写真たくさん撮ったけど載せきれてません。この倍以上の落書きがありました。
「うおお○○さん!」「作者さん存じ上げないけどこのキャラ知ってる!」から
元ネタも全然わからない方まで様々でしたが、
漫画家さんの直筆というだけでロマンあるからいいの~。

この落書きの公開は、わたしが行った25日が最終日で
次の日からは取壊しの作業に入るためシートがかけられることになっていたそうなので
つまりもう見られないわけで、とても貴重な機会だったと思います。
本来は土日も引越し作業を行う予定だったそうですが、作業を中止して
ファンの声に応えてくださった(そして土日出勤になってしまった)、小学館の中の人々に大感謝。
こんな短期間でイベント企画して、けが人もトラブルも出なかったなんて奇跡に近いよ!
本当に本当にありがとうございました!!

漫画家さんの雑然とした線を間近で見られたのも良かったです。
デッサンとかめちゃくちゃな人もいたけど、かえって「描いた」感があってわくわくするし。
色んなキャラクターがいましたが、原作者さんご本人が描いた絵や
そのキャラクターを愛してやまない作家さんがリスペクトで描いた絵など
色々あるのでどれをどなたが描いたかは、厳密にはわからないとか。
あと、商業目的で利用しない前提でのお遊びのため売り物にもしないそうです。
この壁を保存するかどうかは検討中のようですが、
ファンとしては何らかの形で保存できるように取り計らっていただけたらな…と思います。
来月にはパノラマ撮影した画像が小学館の公式ホームページに掲載されるそうです。
楽しみ~。

落書きを見終えて会場を出た後は、もう一度ビルを振り返ってきました。
神保町には毎年来ているしこのビルの前も何度も通ったので、
これで見納めか…建て替えられちゃうのか…などとしんみり。
今までお疲れさまでした。最後に素敵な思い出をありがとうございました。
少年サンデーとゲッサンとIKKIはこれからも読み続ける&コミックス買うよ!
スポンサーサイト



テーマ : 漫画    ジャンル : アニメ・コミック

<<たまには手紙を書いてみるよ。 | BLOG TOP | 安心毛布。>>

comment

NoTitle

  1. 2013/08/29(木) 20:21:22 |
  2. URL |
  3. TOM-F
  4. [ 編集 ]
このイベント、テレビのニュースになってましたよ。
テレビには、ちょこっとだけしか映らなかったので、ゆささんの記事は貴重です。見れて良かったぁ。

それにしても、落書きって……。これが、落書き、ですか。なんていう贅沢でしょう(遠い目)

管理人のみ閲覧できます

  1. 2013/08/31(土) 00:06:25 |
  2. |
  3. [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます

お邪魔します。

  1. 2013/08/31(土) 22:15:18 |
  2. URL |
  3. クマ社員
  4. [ 編集 ]
チョイチョイ読み逃げばかりしておりました。申し訳ありません。
Twitterで騒ぎになっていてかなり興味があったのでたくさんの落書きが見れてなんか参加したつもりになってしまいました。

Re: NoTitle

  1. 2013/09/01(日) 22:26:54 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> TOM-F様

あーやっぱりテレビでやったんですね、わたし見られなかったですけど…。
落書き、もっともっとたくさんありましたが長さ的にこれが限界です。。
少しでも雰囲気をお届けできたら幸いです。

豪華なお絵かきですよね!(笑)

Re: お邪魔します。

  1. 2013/09/01(日) 22:30:08 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> クマ社員様

こちらでは初めまして!
こちらこそいつも読み逃げ失礼しております~チキンなので…あわわ。

Twitterで盛り上がってましたよね☆
参加された漫画家さんたちもみんな楽しそうで。
当日は大混雑でしたが混乱もなく、みんな楽しんでいましたよ~。
小学館のファンはすばらしいですね(´▽`)。

コメントありがとうございました!
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード