Like the cat that stole the cream。
今年もきましたよ!2月22日!にゃんにゃんにゃんの日!猫の日!!
毎年楽しみにしています。
こんなイベントしてるのたぶん日本だけだと思いますがもうそんなの無視無視!
街にはにゃんこファッションやにゃんこグッズやにゃんこメニューが並び、
各ホームページやブログやTwitterには猫写真やイラストが溢れかえり、
22時22分には「にゃー」のツイートが滝のように流れてうおおおおってたぎりまくる1日でした。
あっちを向いてもこっちを向いても猫だらけの日。癒される~。

テーブルの椅子は玉座。もとい母にゃんこ。
ああ、今日も相変わらず世界を見下ろしているかのようなお目々ですね。
「こちとら毎日が猫の日よ」と言わんばかりの目力に跪いて手を、いや肉球を取るしかない。
糸井重里さんのほぼ日刊イトイ新聞が毎年この日に猫特集をやっていて楽しみにしているのですが
「あなたのネコ写真を大募集」という、誰でも自由に飼い猫の写真を投稿できるコーナーがありまして
今回、思い切ってメールしてみたら掲載していただきました!→こちら
たくさんのかわいい猫ちゃんに混じってうちの母にゃんこが~!
ほぼ日さんありがとうございました*^^*

一方の娘にゃんこはゆさの膝の上でこたつに入っております。
ふいに起きて大あくびして顔をごしごし洗ったりします。
起きたらとりあえず顔洗うのがにゃんこです。

新宿に用があったので近くだし行くかーと伊勢丹に寄ってみたら
入口で猫の日フェアなる看板を発見し、
大喜びで2階への階段を1段とばしに駆け上がって(エスカレーターが見つけられなかった←爆)、
まず目に飛び込んできたのが↑のディスプレイ☆
向かい合う猫2匹とにゃんこマトリョーシカ!ちょっとこの真ん中の子持って帰りたい…!
(ネコリョーシカという商品名だそうです)
なんていうかネコリョーシカの立ち位置的に「私のために戦わないで」な構図に見えなくもない(笑)。

猫の日記念限定ショップ「Cat's ISSUE」。
色んな作家さんの猫雑貨や洋服、ファッションアイテムが並んでおりました。
バッグ、ポーチ、Tシャツ、帽子、靴まで猫まみれでしたよ、欲しい物ありすぎる!
ネコリョーシカクッションは早々に売り切れてしまったそうです~残念。。

看板の下には肉球の足跡が!細かいなあ。
奥を覗くと猫缶が置いてありますよ。細かいなあ。

5階のギャラリーに移動して猫・ネコ・NEKOアート展へ。
こちらは色んな作家さんたちの絵、置き物、アクセサリー、ぬいぐるみなどが展示されています。
もちろん買うこともできます☆
作家さんが在廊していて、お話できたり制作風景を実際に見ることができるイベントもあって
小さな会場の割に混雑していました。
どれもかわいくて欲しい絵もあったのですが、お手頃な絵は全部売却済になってたな~。
いやー夢のような空間だった…。
こんなににゃんこグッズが作られているなんていい世の中になったもんだ…。
そんなこんなで伊勢丹をうろついてお昼ごはんを食べた後、近くにあるアニメイトに移動して
田辺イエロウ先生のサイン会に参加してきました☆
現在、週刊サンデーで連載中の『BIRDMEN』2巻発売記念のイベントです。
『結界師』の頃からずーーーっとファンだったのにサイン会は何度か逃してしまっていて
(結界師最終巻のサイン会に行けなかったことを思い出すと未だに青空へ叫び出したくなったりする)、
ようやく整理券ゲットできたので、朝からテンションおかしかった。
会場入りしてからも列に並んだだけでドキドキし、
順番が近づくにつれ先生とファンの方の会話が聞こえてきて頭がぐるぐるし、
胸の前でバッグ抱えてたけど心臓の音絶対漏れてるわこれって何かもう、色々おかしかった。
とうとう順番がきて実際に先生を前にしたらとても笑顔が素敵でかわいらしい方で
わーー!って叫びそうになった…。
サインと一緒に好きなキャラを描いていただけるとのことで、つばめちゃんをリクエストさせていただいたら
「女性でつばめちゃんって初めてかも(笑)」とおっしゃられた。
みんなつばめちゃんもっと愛そう?(^ー^)
緊張しすぎて事前にあれもこれも話そう、と意気込んでいたのに
いざ本番となったら頭が真っ白になって「応援しています」としか言えなかった件。いつものことです。
それにしても先生は素敵だった!
いつでしたか、『結界師』アニメのスペシャルか何かでお声は拝聴していたのですが
ナマでお顔を拝見できてハスキーヴォイスも聞けて幸せすぎて爆発しそうでした。
うおおお先生ありがとうございました、マンガの続きも楽しみに待ってますー!
(ちなみに田辺先生も猫好きだそうです☆
「奴らの勝手気ままなところがたまりません」とか、
結界師コミックスの作者のページみたいなとこに書いてらしたと思う)
猫といえばフィギュアスケートのロシア代表リプニツカヤちゃんが猫に見える日々です。
つんとすまして気品があり、誰も寄せつけないシャム猫みたいな感じがします。

庭の雪はだいぶ溶けてきました。福寿草も咲きはじめてホッ。
毎日少しずつ、雪に埋まった庭の低木を助け出しているのですが
折れてしまった枝もありますけど、
掘り起こすと「ぷはーっ生き返った!」と言わんばかりにぴょんと跳ね上がる枝もあります。
遅くなってごめんよ。
雪がカチンコチンだったので園芸用スコップじゃ事足りなくて雪かきシャベルでガシガシ削ってたら
手に豆が3つもできました(^o^)。
素直に手袋つけて作業しなさいという話。
毎年楽しみにしています。
こんなイベントしてるのたぶん日本だけだと思いますがもうそんなの無視無視!
街にはにゃんこファッションやにゃんこグッズやにゃんこメニューが並び、
各ホームページやブログやTwitterには猫写真やイラストが溢れかえり、
22時22分には「にゃー」のツイートが滝のように流れてうおおおおってたぎりまくる1日でした。
あっちを向いてもこっちを向いても猫だらけの日。癒される~。

テーブルの椅子は玉座。もとい母にゃんこ。
ああ、今日も相変わらず世界を見下ろしているかのようなお目々ですね。
「こちとら毎日が猫の日よ」と言わんばかりの目力に跪いて手を、いや肉球を取るしかない。
糸井重里さんのほぼ日刊イトイ新聞が毎年この日に猫特集をやっていて楽しみにしているのですが
「あなたのネコ写真を大募集」という、誰でも自由に飼い猫の写真を投稿できるコーナーがありまして
今回、思い切ってメールしてみたら掲載していただきました!→こちら
たくさんのかわいい猫ちゃんに混じってうちの母にゃんこが~!
ほぼ日さんありがとうございました*^^*

一方の娘にゃんこはゆさの膝の上でこたつに入っております。
ふいに起きて大あくびして顔をごしごし洗ったりします。
起きたらとりあえず顔洗うのがにゃんこです。

新宿に用があったので近くだし行くかーと伊勢丹に寄ってみたら
入口で猫の日フェアなる看板を発見し、
大喜びで2階への階段を1段とばしに駆け上がって(エスカレーターが見つけられなかった←爆)、
まず目に飛び込んできたのが↑のディスプレイ☆
向かい合う猫2匹とにゃんこマトリョーシカ!ちょっとこの真ん中の子持って帰りたい…!
(ネコリョーシカという商品名だそうです)
なんていうかネコリョーシカの立ち位置的に「私のために戦わないで」な構図に見えなくもない(笑)。

猫の日記念限定ショップ「Cat's ISSUE」。
色んな作家さんの猫雑貨や洋服、ファッションアイテムが並んでおりました。
バッグ、ポーチ、Tシャツ、帽子、靴まで猫まみれでしたよ、欲しい物ありすぎる!
ネコリョーシカクッションは早々に売り切れてしまったそうです~残念。。

看板の下には肉球の足跡が!細かいなあ。
奥を覗くと猫缶が置いてありますよ。細かいなあ。

5階のギャラリーに移動して猫・ネコ・NEKOアート展へ。
こちらは色んな作家さんたちの絵、置き物、アクセサリー、ぬいぐるみなどが展示されています。
もちろん買うこともできます☆
作家さんが在廊していて、お話できたり制作風景を実際に見ることができるイベントもあって
小さな会場の割に混雑していました。
どれもかわいくて欲しい絵もあったのですが、お手頃な絵は全部売却済になってたな~。
いやー夢のような空間だった…。
こんなににゃんこグッズが作られているなんていい世の中になったもんだ…。
そんなこんなで伊勢丹をうろついてお昼ごはんを食べた後、近くにあるアニメイトに移動して
田辺イエロウ先生のサイン会に参加してきました☆
現在、週刊サンデーで連載中の『BIRDMEN』2巻発売記念のイベントです。
『結界師』の頃からずーーーっとファンだったのにサイン会は何度か逃してしまっていて
(結界師最終巻のサイン会に行けなかったことを思い出すと未だに青空へ叫び出したくなったりする)、
ようやく整理券ゲットできたので、朝からテンションおかしかった。
会場入りしてからも列に並んだだけでドキドキし、
順番が近づくにつれ先生とファンの方の会話が聞こえてきて頭がぐるぐるし、
胸の前でバッグ抱えてたけど心臓の音絶対漏れてるわこれって何かもう、色々おかしかった。
とうとう順番がきて実際に先生を前にしたらとても笑顔が素敵でかわいらしい方で
わーー!って叫びそうになった…。
サインと一緒に好きなキャラを描いていただけるとのことで、つばめちゃんをリクエストさせていただいたら
「女性でつばめちゃんって初めてかも(笑)」とおっしゃられた。
みんなつばめちゃんもっと愛そう?(^ー^)
緊張しすぎて事前にあれもこれも話そう、と意気込んでいたのに
いざ本番となったら頭が真っ白になって「応援しています」としか言えなかった件。いつものことです。
それにしても先生は素敵だった!
いつでしたか、『結界師』アニメのスペシャルか何かでお声は拝聴していたのですが
ナマでお顔を拝見できてハスキーヴォイスも聞けて幸せすぎて爆発しそうでした。
うおおお先生ありがとうございました、マンガの続きも楽しみに待ってますー!
(ちなみに田辺先生も猫好きだそうです☆
「奴らの勝手気ままなところがたまりません」とか、
結界師コミックスの作者のページみたいなとこに書いてらしたと思う)
猫といえばフィギュアスケートのロシア代表リプニツカヤちゃんが猫に見える日々です。
つんとすまして気品があり、誰も寄せつけないシャム猫みたいな感じがします。

庭の雪はだいぶ溶けてきました。福寿草も咲きはじめてホッ。
毎日少しずつ、雪に埋まった庭の低木を助け出しているのですが
折れてしまった枝もありますけど、
掘り起こすと「ぷはーっ生き返った!」と言わんばかりにぴょんと跳ね上がる枝もあります。
遅くなってごめんよ。
雪がカチンコチンだったので園芸用スコップじゃ事足りなくて雪かきシャベルでガシガシ削ってたら
手に豆が3つもできました(^o^)。
素直に手袋つけて作業しなさいという話。
スポンサーサイト
Re: 2・22
- 2014/02/26(水) 21:26:48 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
ネコリョーシカいいですよねーー!
欲しかったんですけど買えなかったです。売り切れて。
> 2月23日
わーおめでとうございます☆(´▽`)/
ニャン・ニャン・ミャーの日ですね!
ネコちゃんにとって素敵な1年になりますように♪
うちの子たちもカーテンで遊ぶの好きです。
元気が一番いいですね!カーテンはボロボロですが(泣笑)
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
