大脱走。

スマホで「ねこカフェ脱出アプリ」をプレイしています♪
ある日猫カフェにやってきた主人公(プレイヤー)、
うっかり居眠りをしてしまって気づいたらお店が閉まっててとじ込められちゃってるよ!さあ大変!
部屋を探索して猫グッズを集めて使って脱出しよう!というコンセプトのゲームです。
猫好きとしてはもうスタート画面からしてツボ。かわいい~☆

プレイ画面はこんな感じ。
部屋のあっちこっちをタップしてぬいぐるみやネコジャラシ、ドライバーや鍵などをゲットし、
猫にあげたり扉を開けたり穴の開いた箇所にはめ込んだりして攻略していきます。
メモが取れる機能もあって、小物に書いてあるキーワードなどを記録できて便利。
(暗号解読とかもあったりします)
お部屋は他にダイニングやキッチンなどがあって、テーブルを物色したり引き出しや冷蔵庫を開けたりします。
ちょっと泥棒気分(笑)。
ってか、お部屋のにゃんこたちをタップすると「にゃー」と返事してくれるんですよ。
キッチンからごはん探し出してあげると「にゃー」って食べてくれるんですよ!
にゃーかわいいー脱出したくないー。

ネタバレになりますのでどことは言えませんが、これ!すごくかわいかったのでパシャ☆
こんな感じにアイテムを使ってロックを外したりアイテム手に入れたりします。楽しい。

攻略すること約1時間、詰まったら攻略サイトを駆使して
なんとか無事に外へ出られました~へろへろ。
脱出するのに鍵やカードキー、パスワードまで必要とかこのカフェのセキュリティ一体なんなのだ…。
いや、猫ちゃんを守るためにはこれくらい厳重でちょうどよいのだ!致し方あるまい!(←猫好きの性)
見送ってくれてる猫ちゃんが切ないです。また来るよ!また来るからね!!
(そしてスタート画面の「はじめから」をタップするゆさであった…エンドレス)
ゲームに限らず脱出ものって好きです。なんかドキドキする。
密室など閉鎖された空間から持てる知恵と技を駆使して脱出するカタルシスがスカッとするんですねえ。
ゲームならダンジョンものや謎解きもの(チョコボとかレイトン教授とか)が好きかな。
映画だったら「大脱走」「アポロ13」「アルカトラズからの脱出」「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」あたりが
閉じ込められた空間から主人公たちが協力して脱出するって感じで好き。
あとは「ゴールデンスランバー」「北北西に進路を取れ」とかも…これは脱出というより逃走する映画か。。
図書館脱出アプリや美術館・博物館脱出アプリとかないかな…あったら面白そうだなあ。
本や掲示板に書いてある暗号を解いて鍵の隠し場所を探し当てるとか、
絵や仏像や化石をたどってヒントを見つけるとか。
警備員のおっちゃんに見つかったらゲームオーバーだとなおハラハラしそう。
世界観の雰囲気はリオデジャネイロにある幻想図書館とか、
みんなのうたのメトロポリタンミュージアムみたいなのがいいです。
何かが潜んでいそうな怖さとワクワク感たっぷりだもん。
建物じゃなくて本や絵の中から脱出するのでもいいのよ。
「大好きな本or絵の中に閉じ込められた!さあ脱出しよう!」みたいな。
…でも好きな作品の中に入れたらこれ幸いとそのまま居座っちゃうかもしれない(笑)。
一度でいいから入ってみたい本は「ぐりとぐら」「からすのパンやさん」ですね。
カステラ食べたい~パン食べたい~。
(「不思議の国のアリス」にも入りたいと思ったことあるけど、
ハートの女王様が君臨するあの世界で生き延びられる自信がない…チェシャ猫と世間話するしかない…)
絵ならモネの「サンタドレスのテラス」や狩野永徳、岩佐又兵衛の「洛中洛外図屏風」がいいです。
人いっぱい、イベントいっぱいでとっても楽しそう♪
あと、鳥獣人物戯画や百鬼夜行絵巻に入って動物や妖怪と友達になりたい。




ぬらりひょんマンガその3。2はこちら。
今回でおしまいです。何となくこのマンガの続きのような気持ちで描きました。
4枚ともクリックで大きくなりますのでよろしかったらどうぞ。
ぬらりひょんは元々「ぬらり」とすり抜けたり「ひょん」と浮いたりして人をからかう妖怪だそうで、
江戸時代初期の『好色敗毒散』という浮世草子にその姿形は「鯰に目口もないようなもの」などと
書いてあるそうです。
現代では、水木しげる氏の漫画に出てくるような妖怪のボスのイメージが強いですかね。
今回は、過去にこちらにも書いたように
「お茶屋さんにふらりとやって来てお茶飲んでくつろいで、またふらりと去っていくが
誰にでも見えるわけではない」というイメージで描いてみました。
読んでくださった方々ありがとうございました(^ ^)☆
*浮世絵師のイラスト記事一覧はこちらです*
あの瞬間から3回目の3月11日がきます。

毎年そうしていますが、何を言ってもわかった風な言い方になりそうなので言葉にはしません。
がんばり続けている人たちに失礼ですので。
明日はテレビを消して静かにいつも通り過ごします。
あと、これやってみました→検索は応援になる。
クリックで拍手お返事。↓
皆様いつもありがとうございます(^-^)/☆
>タカダ様
銀の匙見てみてくださいよ~面白いですよ☆
ハガレンも面白いですよね(´∀`)
おおっGooseHouseハマってらっしゃるのですね!いいですよね~。
そうそう、楽しそうに歌っててわたしも大好きになりました。
オトノナルホウへは気が付くと口ずさんでいます。一人でも大勢でも歌える歌ですね。
PV見てみます~情報ありがとうございます♪
スポンサーサイト
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記 ジャンル : ゲーム
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
