fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


創造力。

  1. 2014/05/24(土) 23:50:29_
  2. お絵かき
  3. _ tb:0
  4. _ comment:6
ブロとものTOM-Fさんからバトンをいただいてきました~。
「創作裏話バトン」です。

クリックどうぞ☆
※クリックで少し大きくなります

よく行くお絵かきサイトさんで、バトンを絵にしてらっしゃる絵師さんが何人かいらして
わーやってみたい!と思ってたのでチャレンジ。
時間がなくて鉛筆描きのままですがアップします。
字が細かくて凸凹だったりお見苦しい点もありますが(だがユーキャンの講座受ける時間はない)、
よろしければ見てやってくださいまし。
「ここ読めないんだけど!」な部分はご指摘ください~。

バトンで語りましたそれぞれの作品につきまして、詳しくはこちら↓をご覧ください。
・「行きて帰りし遣唐使」のイラスト記事一覧はこちら
・「鈴木春信の周辺事情」のイラスト記事一覧はこちら
・「貫之1111首」のイラスト記事一覧はこちら


欲張っていろいろ書いてしまってごちゃごちゃしてますが(もっと大きな紙に描けという話)、
以下、ちょっと補足しておきます。

4.設定
春信と石燕について、2人が交流していたという記録はなく
「江戸時代の絵師でわたしが好きなのがこの2人」という理由だけで友人同士として描きました(笑)。
春信が生きたのは1725-1770年、石燕は1712-1788年なので活動時期は被ってるので
よし大丈夫!って( ̄▽ ̄)。
ちなみに春信と源内は同じ長屋に住んでいたので交流があったようですね。

5.背景
歴史もの描くときに考えてるのはその人物がかつて生きていた人であること、
現代の評価とか先入観をできるだけ捨てて本人たちの視点に降りていくことです。
まだ何の評価もされてないまっさらな時間を描いてる、てか描きたい。ような。
唐でお勉強しながらたまにお酒で息抜きとか、
なんか面白い絵つくろうとあれこれ工夫したらできちゃったとか、
歌集の作り方わからん~どうするのこうするの?みたいなのが行間から感じられたらいいなと。
その方がわたしにとってはリアリティがありますね。

6.人称
未だに自分がどんな視点でお話を書いてるか自覚できてないんですけど
なんだろうな、ドキュメンタリーっぽいかな…。
主人公にカメラが寄り添いながら主人公の目に映るものを描いていますが、
主人公の主観では描いてないですね。
登場人物の人称はキャラデザの第一印象でパッと決まる場合が多くてだいたい「わたし」になってますが
玄ちゃんや源内、貫之など「おれ」と名乗る人については表記をどうするか悩むこともあります。
だいたい「俺」か「オレ」で落ち着いてるけど。

7.ボツったキャラ
「春信~」で妖怪ちゃんたちをもっといっぱい出したかったんですけど
石燕が主人公ってわけじゃないのでやめました。
「貫之~」で、忠岑の主人である藤原定国をモブでしか出せなかったのもちょっと引っかかってます。
なかなか予定通りにいかないのがお話づくりです。


バトンを描くうえで過去連載をさらっと見返したのですが、
4年前と今とで絵が結構変わってますね。変わるもんですね…。
20年近く描いてますけどわたし「ああ、絵柄変わったな」と描いた瞬間に自覚したことは
1度もないです(´ー`)。
劇的ではなく緩やかなのかもですが全然変わった気してない。
で、ときどき数年前の絵を見て「うわあ!」とのけぞります。
友達や他の絵師さんに聞くとだいたい似たような返事がくるのでそんなもんかと思ってますが。
ええと、何が言いたいかっていうと
わたしだってもっとかわいい女の子を描けるようになりたいんだぞーということです。

歴史ものを描き始めた20代の頃は「このエピソードいいな」とか「こんな人出したい」的な
出来事や史実優先でお話作ってたのですが、
30歳になってある程度応用できるようになり体の無理もきかなくなってからは
「こう描いたら楽しい」とか「こうすれば違和感がない」的な考えで描くようになりました。
それでいいか悪いかはともかく、
今のところその描き方が体調に合ってる気がするのでしばらくそんな感じでいきます。
好きなことしててもコンディションがダメになったら本末転倒だし。
気持ちが動かないと描けないのはわたしの悪い癖ですが、無理して変な絵になっても嫌なので。

そんなわけで日々の生活にときめきを探しています。
どっかに歴史上の人物とか絵巻物とか遺跡とか落ちてませんか。ください。
(最近、旅先で見かけた石碑や看板がどんなに小さくても近づいて調べずにはいられなくなったわたしは
かなり進歩したと思います。オタ道はいつも順風満帆)

新連載お絵かきもぼちぼち始めたいと思ってますが、
お話が途中まで思い浮かんでるのが2つあって迷ってる…。
まとまったら描きますので見てやってください~。
スポンサーサイト




テーマ : 創造と表現    ジャンル : 学問・文化・芸術

<<独りごとより対話を求めて。 | BLOG TOP | 腹八分目。>>

comment

  1. 2014/05/25(日) 23:45:57 |
  2. URL |
  3. TOM-F
  4. [ 編集 ]
バトンの受け取り、ありがとうございます。
うおう、いい仕事なさいますね~。
ゆささんの作品は、実在の人物を登場させて、史実に基づいて書かれていますから、名前とかは変えられませんよね。
「行きて帰りし遣唐使」も「貫之1111首」も、歴史上の偉業が描かれていますけど、当人たちにとっては、べつに歴史の名を残そうと思っていたわけではないのでしょうね(と勝手に想像)。「任務」とか「お仕事」だったというの、すごくリアリティというか、親近感がわきます。
人物もエピソードも、いっぱい出したいし、いっぱい書きたいですけど、やはり限界がありますよね。書きすぎると、焦点がぼけてくるし。難しいところです。
ゆささんの「歴史絵巻」、また拝見したいです。新作が発表されるのを楽しみにお待ちしています。

  1. 2014/05/26(月) 20:47:08 |
  2. URL |
  3. びたみん
  4. [ 編集 ]
ゆ、ゆささーんこんにちはぁつつがなきや(ぼそっ)とおおおおおおってもお久しぶりです!お邪魔します。
創作の背景を伺えるのって楽しいですね!歴史創作はやっぱりいいなぁ!!
ところでしたの方の記事であった紀友則さまのスーツ姿の色気にやられました。ずきゅーん(懐かしの効果音)
ゆささんの描かれるイラストは可愛くて色気があって本当に素敵です!
また伺いますね〜!

こんばんは

  1. 2014/05/28(水) 04:50:41 |
  2. URL |
  3. 八少女 夕
  4. [ 編集 ]
史実をもとにして創作なさっていらっしゃるから、もっとたくさん縛りがあるのかなと思っていましたが、意外と自由になさっているのかもと思いました。

とくに四タイプのキャラでバランスをとっていらっしゃるというのは、なるほどって思いました。そうですよね。みんな同じタイプにしたら、つまらない作品になっちゃう。歴史上の人物の物語でも、それは同じですよね。

考えてみると、おっしゃる通り偉人も普通の人間で、その時代と自分の人生を精一杯生きているんですよね。

史実をもとにしているのに、萩ちゃんや牡丹ちゃんのいることが、全く違和感のないあの世界は、やっぱりゆささんならではなんだなあ。

新作の方も少しずつ進んでいらっしゃるのですね。嘘っぱちをでまかせで書いている私のと違って、準備や執筆にお時間がかかるでしょうけれど、のんびりと待たせていただきますね!

Re: タイトルなし

  1. 2014/05/28(水) 21:57:54 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> TOM-F様

いただきましたーっ(´▽`)お絵かきで回答してみました、楽しかったです☆

> 実在の人物
実はト書きで名前書くときちょっとドキドキします(^∀^;)。かつて生きていた人たち!
はわわわ遣唐使読んでくださったのでしょうかありがとうございます!!
> 当人たちにとっては
と、わたしも解釈しています。勝手に(笑)
その時は夢中で働いたり勉強したりしてて、目の前の仕事を何とかするので精一杯で
でも後で振り返ったら、あれはすごいことだったんじゃないかってなるみたいな。
だから、もしかしたら「自分よくやったよなあ」とか
「もう少しうまくやれたかな」って思ったかも。なんて。

資料を追っていくと色々わかって描いてみたい~って思うんですけど
あれもこれもって欲張ると長くなりますし、そうなんです焦点がぼけるし、
何より再現するだけの画力が足りない(;´∀`)。
でもどうしても描きたかったらえいやって描いてます。

ぴゃーーー歴史絵巻とか光栄ですっがががむばります
もうちょっと時間くださいまし~。

Re: タイトルなし

  1. 2014/05/28(水) 22:10:33 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> びたみん様

わーいっこちらではお久し振りですつつがなきや!!
お忙しい中来てくださってありがとうございます~いらっしゃいませ!\(^▽^)/

バトン読んでくださってありがとうございます、ひさびさに創作のことがっつり語りました。
歴史創作は楽しいですよね☆

ふわあああスーツ友則を見てくださったなんてかなり下の方にいっちゃってるのに、
そして色気とかなんですかそれ食べられますかーーーーっ☆
ずきゅーん(懐かしいですね・笑)
いえもう、びたみんさんに比べたらほんともう、あの、うれしいです(混乱)

また来てください~わたしも伺います!

Re: こんばんは

  1. 2014/05/28(水) 22:34:36 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 八少女夕様

史実の縛りもありますが比較的自由にやらせてもらってます~。
あまり四角四面になっても描いてて楽しくないので。

> とくに四タイプのキャラでバランス
割と4~5人チームで描くのが好きなのです(´∀`)。
主人公の性格が決まると、周りの人たちの性格も勝手に決まるのですが
だいだい4タイプに落ち着くことが多いですね。

偉人と呼んでいるのはわたしたちであって、彼らはたぶんそうは思ってないと思うんです。
なにかちょっと残ったらいいな、くらいは考えたかもですが。
誰でも生きてるときは生きるだけでいっぱいいっぱいじゃないかな~って。

> 萩ちゃんや牡丹ちゃんのいることが
違和感ないですか~良かったです!
あの子たちが自由にしてるのでお話が重くならずにすみました。
スパイスとかバニラエッセンスみたいな存在です^^

ひゃーーとんでもない、一からすべてを創る八少女さんこそご準備大変なのでは。
いつもすごいペースで書かれてて尊敬です!
お話づくりがんばります~。
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード