やおよろず風鈴祭。

昨日まで開催されていた川越氷川神社の「縁むすび風鈴~天ノ川ノ、願イゴト~」を
最終日前日というギリギリセーフですが見てきました☆
鳥居や本殿脇に設置された888個もの風鈴に願い事札をつるしたり、あかりの風鈴が灯っていたり
御神水にプロジェクションマッピングが投映されたりと、
夜の氷川神社がふんだんに楽しめる光のイベントです~。
今年が初めての開催だそうで、ぜひぜひ続けて歴史あるイベントにしていってもらいたい。
氷川神社は1500年以上の歴史を持つ川越の総鎮守で、
アシナズチ・テナズチ・クシナダヒメ・スサノヲ・オオナムチの3世代5柱家族神を祀っています。
御利益は縁結び。恋愛、結婚、合格、就職、健康、勝ち、安産など
1500年以上も様々な縁を結びつづけているエネルギーとガッツに脱帽。
大混雑の駐車場に何とか車を止めて、道路側の鳥居をくぐりますと。

うはーすごーい!!

見上げれば風鈴!!頭と左右がマジ風鈴!!
柔らかな光にチリンチリンと風にそよぐ音色、やばいーーーこれは想像以上にやばい!

木で作られた短冊に願い事を書いてつるします。
ひとつの風鈴に何枚もの短冊がたわわに結ばれていました~。

風鈴がありすぎて鳥居の文字が読めない(笑)。
注連縄も風鈴と一緒に見るととても風情があることがわかりました。大きな発見。
ではさらなる幻想的風景を求めて、レッツ境内!
以下、写真が多いのでたたんであります↓クリックで開閉しますのでどうぞ~☆

神社本殿。今の本殿は江戸後期に川越城主松平斉典により建立されたものです。
県の重要文化財も本日は灯りがともって幻想的な雰囲気。

参道には竹籠にろうそくが灯されて点々と置かれています。

わたしが行った日は舞殿で奉納演奏がありました~。
東邦音楽大学フルートアンサンブル(五重奏)、細く高い音色がとてもよかった♪

本殿脇の2つめの風鈴スポットにやって来ました。
ここは木枠が二重になっていて、鳥居の倍以上に風鈴がつるされててすごくステキ~☆

本殿とツーショット。

透明なの濁ってるの、模様が描いてあるの、色とりどり、かわいいほんとかわいい。

結ぶ人の身長の影響でしょうか、
上より下につるしてある風鈴の方が願い事札がたくさん結ばれている件。

見上げると高さの近い風鈴と遠い風鈴があって、遠近法で風鈴の雨が降ってくるみたいに見える。

風鈴スポットをくぐって本殿脇のシンボルエリア「縁むすび風鈴回廊」へ向かいます。
ものすごい行列(笑)。
わたしの後ろにもどんどん人が並んで、最終的には鳥居を抜けて氷川会館の方まで並んでたらしい。

足もとも明るいですよ。

来ましたー!奥行きすごい長い!

はいーーーーちょっと待ってどういうことなのーーーーー!!
回廊の長さも風鈴の数もさっきまでの比じゃなくて、こんなにあると思ってなかったので
ひたすら圧倒されました。
これ七夕の日に見たらマジ天の川だろうな…。

どこまでもどこまでも続いてるように見えるし、かすかな風に揺れる風鈴の音が心地よくて
ほんと吸い込まれそうになります。

本堂と回廊の隙間からパチリ。どこから撮ってもきれいで感動しました。
あと木枠から、むせかえるような木の匂いがしました。木を削ったときのあの匂いです。
木の匂いって独特で好きだなあ。

氷川神社名物「一年安鯛みくじ」。
大きなたらいに山盛り入ってて、小さな釣り竿で釣って引きます(笑)。
わたしは小吉でした~。可もなく不可もなく。

境内の護国神社の御神木には竹毬にくるまれたLEDライトがいくつも灯っていて幻想的。

ひとつひとつ願い事札もついてるんですよ。

かわいい灯り~うちに1個ほしい。

すっかり暗くなってきましたがいっこうに人が減る様子はなくますます増えてきます。
お神輿やよさこいはないけど適度に賑やかで、なんとなくおごそかな雰囲気。
やさしい灯りがいいなあ。
ところで、お祭の期間中は毎日19時~21時までの間、
境内の御神水に天の川をイメージしたプロジェクションマッピングが行われていました。

まだ明るいうちに撮影した御神水が、

夜7時にはこのとおり美しい青色になりました。
ドビュッシーを思わせる幻想的な音楽に合わせて、プロジェクションマッピングのスタート☆

カラフルな着物柄が映ったり、

写真はブレてしまったのですが一瞬、女の人が映ったり、

ピンク色になったり、

こんな模様も。

最後に赤い糸と白い糸で縁むすびを表現!
なんとも優雅で静謐なプログラムでした~。

神社の隣に建っている氷川会館内にある、むすびカフェ。
かわいくオシャレなメニューがたくさんあり、手ぬぐいやお菓子も買えるすてきなカフェです。

本当は今回のイベント限定のデザート「彩り風鈴」をいただきたかったのですが
数量限定のためわたしが行った時間には売り切れてしまっていたので
むすびロールケーキをテイクアウトしてきました。
(友達の結婚式のときと同じで持ち帰り用バッグに鈴をつけてくれました~神社のバッグって感じ)
栗が乗ってて、しっとりしっかりしたスポンジで美味でありました!
風鈴スイーツは来年、また売り出されたら絶対にリベンジだ。

鯛おみくじ引いてきたので動物おみくじコレクションに追加☆
左から時計回りに小野照崎神社の梟、六角堂の鳩、春日大社の鹿、太宰府天満宮の鷽、
伊勢神宮招き猫祭の猫、そして一年安鯛。
ああああどれもみんなキュート、おキュート!
最近は旅先でかわいいおみくじに出会う率高くて幸せです。仲間が増えてくの楽しい(´▽`)。
いやー、初開催なんて信じられないくらいすてきなお祭だった☆
夜を堪能したので、また来年開催されたら今度はお昼に来てみたいです。
明るい陽の光のなかで風鈴がキラキラ光るの見てみたい~~☆
スポンサーサイト
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
