fc2ブログ
  • 2023_09
  • <<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>
  • 2023_11

ゆさな日々

猫・本・歴史・アートなど、好きなものやその日考えたことをそこはかとなく書きつくります。つれづれに絵や写真もあり。


一期一会。

  1. 2015/04/20(月) 23:53:51_
  2. 文化・美術
  3. _ tb:0
  4. _ comment:3
miraikan1.jpg
日本科学未来館で開催中の「チームラボ 踊る!アート展と学ぶ!未来の遊園地」に
母と妹と一緒に行ってきました☆
ぶら美や新聞などでよく見かけていてどうしても行ってみたくなっていたところ、
もともと3月までだった会期が好評につき5月10日まで延長とのことで
よっしゃチャンス!と思ったので。
船の科学館駅で降りたの初めてだよ~未来館も初めてだよ٩( ᐛ )و
(ゆりかもめはだいたい国際展示場正門駅で降りてて、その先へ行くことがほぼないのだ)

miraikan2.jpg
1階の吹き抜けにあったジオ・コスモス。
地球の約200万分の1の大きさだそうです。でも結構大きく見える。
床のクッションに寝そべったり、回廊に登って真横から眺めたりと色んな角度から見られるのは
館長の毛利衛さんが宇宙に行った時そうしていたからとか。

miraikan3.jpg
気象衛星が撮影した画像データが反映され、前日までの地球の雲の動きが見られるそうです。
雲も大陸もわしゃわしゃ動いてた。

miraikan4.jpg
この日は科学技術週間で常設展が無料のため、館内が激混みでギョッとしたのですが
企画展はしっかり別料金なうえに入場整理券を配布してくれていたので
スムーズに入ることができました。ホッ。

miraikan5.jpg
入場待ちの間に、入口にあった「チームラボカメラ」で記念撮影☆
フレームを選択して若冲の象さんやふなっしーと一緒に写真が撮れます。
タッチパネルじゃなく手をかざすとカーソルが動いたりして、そうかタップしないシステムもあるのかと
面白かったです。

では、中に入ってみます。
写真撮影OKでしたので以下、たくさんアップしましたのでたたんであります↓
クリックで開閉しますのでどうぞ☆
 
 
 
展示は大まかにアート展と遊園地展に分かれていて前者はデジタルアートの展示、
後者は鑑賞者が参加して作品をつくる体験(チームラボは「共創」と呼んでいる)ができます。
ことに後者のワクワク感はやばかった~体験アート最高!

※チームラボは動画作品が多いため一作品ごとにリンクを貼りましたのでご覧ください。すごいよ。

miraikan6.jpg
花と人、コントロールできないけれども共に生きる、そして永久に – Tokyo
入ってすぐこんな光景が眼前に広がっています!思わず「わーっ」て声出た。
梅、桜、菜の花などの東京に咲く草花が咲いては散っていくプログラムで
5分で1ヶ月、1時間で1年間の移ろいを見られるようになっているそうです。
映像は床だけですが、壁が鏡張りになっているから無限の空間に感じられる。

miraikan7.jpg
花の上に立つと花が散り、花のないところに立つと自分の足元に花が咲いてきたりするのは
コンピューターで人の動きを感知しているからだとか。
つまり誰かがいることで作られるアートなわけで、しかも人はどんどん入れ替わっていくから
二度と同じ絵は作れないってことか…。
参加するアートというのは何度か経験がありますが、影響し合うアートは初めてで楽しくて
あちこち行ったり来たりしてしまった☆

miraikan8.jpg
生命は生命の力で生きている
これほんとにすばらしかったです!
書家の紫舟さん(『美の壺』の題字の人ですね)が書いた「生」の文字を3Dで立体的に再現し、
冬から初夏への移り変わりを表現した作品です。
空間に書いていく書ということでチームラボは「空書」と呼んでいるとか。
点々と穿たれた墨から文字が現れてくる速さや質感がすばらしくかっこよかった!
そのうち三次元専門の書家さんとか出てきそうだなあ。

miraikan9.jpg
月が出て、雪が積もり、やがて溶けて雪解け水となり、

miraikan10.jpg
春が来て、緑が芽吹き花が咲き、鳥が飛び蝶が舞って、

miraikan11.jpg
こんなに賑やかになりました!
すごいないつまでだってボーっと見ちゃうな…。
ぶら美で山田五郎氏が「未来の掛軸はこうなるんじゃないか」って言ってらしたけど、
ハリポに出てくる「一日中そこにいるわけない」絵とか写真みたいな
人物や物が動きまわる作品がそのうち茶室や一般家庭に飾られるようになるかもなあ、
そしてそんな掛軸の前で開催される茶会ってどんなだろう。スタイリッシュ茶会。

miraikan34_20150421204401bd7.jpg
冷たい生命
こちらは「生命は生命の力で生きている」の表面を剥がしたものだそうです。
この青い方眼模様に墨や花や木を被せていくとさっきの緑あふれる作品になるわけですが
これだけでも充分アートとして通用するわ…。

で、そんな表面と裏側を同時に見られるのがこちら。
miraikan12.jpg
Flower and Corpse Glitch Set of 12 / 花と屍 剝落 十二幅対
都、貴族、森の民、ヤマタノオロチ、戦場、屍、お祭など12幅の絵物語が展開していきます。

miraikan13.jpg
掛軸の表面がポロポロ剥がれ落ちて裏側のマス目(青い方眼模様)が見えているところ。
この後、みんな金色の雲に包まれて見えなくなって、また最初から繰り返されます。
寝殿造や貴族たち、馬で駆けていく武士、市場の様子、大工に木こり、お祭で踊る人々、
ヤマタノオロチのような龍がいたり紅葉がはらはらと散るなど和の風景が広がっているので
六曲一双の屏風に仕立てたらすごく面白いだろうな。

miraikan14.jpg
世界は、統合されつつ、分割もされ、繰り返しつつ、いつも違う
伊藤若冲の「鳥獣花木図屏風」や「樹花鳥獣図屏風」をモチーフに
縦5m×横20m、8Kの解像度をもつスクリーンの中をたくさんの動物たちが動き回っています。
本物はもっと明るいのですがフラッシュ焚けないので暗くなってしまった~。

miraikan15.jpg
白い象さんです!かわいい!
じっとしてるのかと思いきや時々パオーンて鼻をふらつかせたりします。
唐獅子(青い生き物)とか、木のところにいる虎がすり寄ってきて微笑んでたり
ふあ~って欠伸したりちょっかい出してケンカしたりして
もう何もかもがかわいい*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

miraikan16.jpg
鳳凰もいたー!羽を広げる立ち姿がめちゃくちゃかっこいいです。
尻尾も豪華で、左にいる白いオウムちゃんが見とれてるみたいに見える。

miraikan17.jpg
そして若冲といえばニワトリ!
こちらもときの声を上げるポーズしたり(鳴き声はしない)、勢いよく羽ばたいたりと元気いっぱいでした。

これ若冲に見せたいなあ、
自分の絵について「千載具眼の徒を竣つ」と言った彼が見たらどんな感想を持つかな。
江戸時代の人ですから二次創作には寛容だと思うけど
絵が動くっていうのは初めてでしょうし、
もしかしたら何も言わずにじーっと眺めているかもしれない…。
(何となくだけど若冲は初めて見るものを無心で見つめるイメージがあります、なぜでしょうね)

miraikan18.jpg
世界はこんなにもやさしく、うつくしい - 総集編
薄暗い小部屋にて、紫舟さんの書いたいくつもの漢字がゆったりと降りてくるのを手でタッチすると
その字の意味する現象が起こるというもの。
たとえば月をタッチすると、

miraikan19.jpg
壁に月が出てきます!
周囲に飛んでいるキラキラは、別の人が「金」の字をタッチして生じたもの。

他にも「蛍」をさわると蛍が舞ったり、「海」をさわると波しぶきが起きたり
「風」で「葉」が飛ばされたり「土」から「芽」が生えたり「鳥」が「木」をさがして止まりにいったり
お互いに干渉しあってるというのがすごい。どんなプログラムなんじゃろ…。
たまたまそこに居合わせた人たちによってつくられる景色は2度と同じ風景にはならないそうで
まさにその一瞬だけの絵ができあがるというのが美しくて儚くて甘美な響き。

miraikan20.jpg
追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして分割された視点
奥行きのある大画面をヤタガラスがジェットコースターのような速さで飛び回るので
ハマりすぎて目がぐるんぐるん回ってしまいました。。床にまで映り込んでるから余計に。
アニメーターの板野一郎氏がマクロスで確率した通称「板野サーカス」
(まっすぐ飛ぶはずの弾道をあえてくねらせるなどしてスピード感やアクロバット感を出す技術)への
オマージュがこれでもかと満ちみちていて迫力のある作品です。
思い切りカーブしてからの爆発的な加速とか遠心力どうなってるんかな、
重力を感じるだけに浮遊感を覚えて、目がまわるけど気持ちいい飛び方でしたね。
速く飛ばすのではなく速く飛んでいるように鑑賞者が感じるように見せる技術の
ひとつの形だと思う。

miraikan21.jpg
縦横無尽に画面を飛び回ったカラスたちは、

miraikan22.jpg
やがて花に変わり散っていきます。
なんだか精一杯生きたカラスの一生のようで泣けてしまった…。
映像もですが音楽が本当にかっこいいので動画で体感してください。

miraikan23.jpg
まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり
ここに一番長くいました、だってものすごく楽しかったから!
「世界はこんなにもやさしく~」と似ていて、文字をタッチして起こる現象を楽しむのですが
ここでタッチするのは象形文字なのでより森羅万象っぽさが感じられます。
炎のような文字をタッチすると、

miraikan24.jpg
炎が現れます。マジシャンズ・レッド!(笑)

miraikan25.jpg
わたしが太陽を出したところに、妹が月と山をタッチしますと、

miraikan26.jpg
太陽と月が山の上に並ぶというとんでもない図のできあがり(*‘∀‘*)。
天変地異だ~うっひょー!(←楽しい

miraikan27.jpg
虹だって出るぞ。
真ん中にひょっと出ている白いのは妹が水の字をさわったら出現しまして
この後ざあーっと流れが発生して湖のようになりました!
うおお、手から水を出して湖作れるとか超かっこよくね??

miraikan28.jpg
みんなでキャッキャ触っていたらこんな風景になりましたよ~きれいだ!
木が生えて鳥が飛び、犬や馬や芋虫なども闊歩してそれはもう賑やか。
象を出したときはぶわって巨大なうねりとともに出現してすごいびっくりした。

絵は常に変わっていくのでシャッターを切った後はすでにこの景色ではなくなっていました。
この1枚が撮れたのは一瞬の出会いなんだなあ…感慨深い。
あと、これやってて思い出したのが津田雅美さんの『ヒノコ』なのですが
あれも主人公の使う文字が象形や楔形っぽいよね。

miraikan30.jpg
光のボールでオーケストラ
ボールにLEDライトが内蔵されていて、叩くと音が鳴ったりボール同士がぶつかると色が変わります。
赤になったり黄色になるとパーッと明るくなってたなあ。
お子さんたちが大玉転がしの要領で楽しそうに遊びまわっていました。

miraikan29.jpg
天才ケンケンパ
〇△□の形をケンケンパしながら踏んでいくと、
図形からパリンと音がはじけてきらめきながら消えていき、また新しい形が表示されます。
はじけ方のアニメーションも形ごとに異なっていて
〇が好きっぽいお子さんは何とかして〇だけを踏んでクリアしようとしていた(笑)。

miraikan31.jpg
小人が住まうテーブル
テーブルに手や小物を置くと、小人たちや鳥たちがぶつかってきたり
テーブルの真ん中から降ってくる雷や雨を受け止めることもできます。
火を消したかったら、手をどけて雨を降らせたり
落ちてくるリンゴをキャッチしたかったら、器を置いたりして楽しい☆

miraikan34.jpg
つながる!積み木列車
積み木を置いて線路や道路、水路、空路などを出現させて
街をつくっていくインスタレーションです。
同じ色の積み木を並べるとコンピュータが認識して道をつなげてくれますが
うまく置かないと電車が行ったり来たりしたり、飛行機が引っかかったりと大変なことになります。
よく考えてつなげようとする子、てきぱきと置く子、適当に置く子(わたしだ)など色んな影響があって
やっぱり二度と同じ街にはなりません。
時には思いも寄らぬ方法で突然道がつながって「おおー!」ってなることも。楽しい。

miraikan35.jpg
3D お絵かきタウン
乗り物のぬり絵に色をつけてスキャナで取り込むと、その絵が大画面の中で動き出します。
去年のPixiv祭でこれと似たインスタレーションを体験してすごく楽しかったのでやりたかったけど
お絵かきスペースが激混みだったので見学にとどめました。
それでも楽しかったけどね!
たまに大きな怪獣が現れて乗り物を蹴散らしたり大暴れして去っていくんだけど、
どなたかが色をつけた消防車や救急車が駆けつけて直したりしてました。

miraikan32.jpg
お絵かき水族館
お絵かきタウンと同じように、魚の絵を描いて取り込むと画面の水槽の中で泳ぎ出します☆
大きなお魚やエイが泳いできたり、子どもたちが画面に寄っていくとお魚が逃げたり
時々落ちてくるエサ袋にタッチしてごはんあげたりしてた。

miraikan33.jpg
ジバニャン!ジバニャン!上手だなあ。
他にもおにぎりクラゲとかアンパンマンクラゲ描いてる人がいました。想像力の爆発おもしろすぎる。

いやーミュージアムでこんなにはしゃいだの久し振りです(笑)。
触ることで反応があるのがおもしろくてうっかり強く叩いちゃったりして時々ちょっとヤバかった、
夢中になると壊しかねないくらい楽しいです。(壊すな)
デジタルアートに無限の可能性を見た!
時間があったら常設展とか、、別会場の「花と我と同根、庭と我と一体」も見たかったのですが
70分待ち(!)になっていたので諦めました。

なぜならこの後、ホテル日航にてアフタヌーンティーの予約を取っていたからであります☆
sakuraa.jpg
さくらアフタヌーンティーをいただきました~うほほっ食べるのもったいない!
3人分で3つ並ぶとかわいさ5割増しで写真撮りまくりました。ストロベリーティーもおいしい。

sakuraaf.jpg
見てくださいよこの上段の破壊力。
ロールケーキ、パンナコッタ、マカロン、モンブラン、茶巾包み、上生菓子、ムース、苺、
あああかわいい~~すごくかわいい~~(じたばた)。
紅茶もおかわり自由とのことでいっぱいおかわりしてしまいました。
ご馳走様でした~目もお腹も気持ちも幸せ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。


shinkaigara.jpg
「深海柄」と呼んでいる今回の着物に、春なのでピンク&黄緑のショールを添えて。
どことなく天の川というか、宇宙柄っぽく見えなくもないので着ていきました。
また未来館に行く機会があったらこれで行きたいな。
スポンサーサイト




<<ダイアナ・ウィン・ジョーンズのファンタジーランド観光案内。 | BLOG TOP | ねこのきもち。>>

comment

管理人のみ閲覧できます

  1. 2015/04/22(水) 06:24:31 |
  2. |
  3. [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます

おぉ~

  1. 2015/04/25(土) 10:16:07 |
  2. URL |
  3. 大海彩洋
  4. [ 編集 ]
ゆささん、素敵すぎます。お出かけ、お着物なんですね! しかもTPOに合わせた、まさに日本科学未来館にぴったりの深海柄(^^)
素敵なお出かけシーンが目に浮かぶようです。
実は、私もつい先月科学未来館に行ってきたところだったので、おぉ~何だかシンクロしている、と思いました。休日だったし、私も関西をゆっくり出ていったので昼前になってて、チームラボは整理券貰うのも大変そうだったので諦めましたが、こんなに面白い企画なのですね~。おぉ、デジタルの世界はどこまで行くのやら……自分が参加できるというのが何よりも楽しいですよね。
若冲が動いてる~(゜-゜)
ゆささんのレポートですっかり自分も行った気になって楽しかったです。
そして極めつけがホテル日航のアフターヌーン……? 何かと思ったら、これはデザートの幕内弁当ですか? す、すごい、まさかの一人分ですよね? しかも二段? 「あああかわいい~~すごくかわいい~~(じたばた)」←じたばた、にこちらも萌えちゃいました。
ひとつ前の記事の娘にゃんこさんの寝姿にも相当萌えましたが、こちらも素敵。
素敵な記事いっぱい、いつもありがとうございます(^^)
しかも認証用キーワードが3939ですよ!

Re: おぉ~

  1. 2015/04/25(土) 23:36:44 |
  2. URL |
  3. ゆさ
  4. [ 編集 ]
> 大海彩洋様

ありがとうございます!ときどき着物でお出かけしてます^^
柄を選んで着ていくのが楽しくて。

大海さんも未来館行かれたんですね!あそこいつも混んでるんですね。
チームラボ展は彼らのこれまでの作品がまとめて楽しめて最高でした☆
> 自分が参加できるというのが
そうなんです、楽しいです!デジタルでできることっていっぱいあるなって。
絵が動く企画って好きなのですが、若冲がこんな風に動くとは思わなくて
でもすごく美しくかわいらしく動かしてくれてチームラボの人たちには感謝だなあ…。
お空の上の若冲に見てもらいたいです。

アフタヌーンティー楽しかったですひゃっほう☆
「デザートの幕内弁当」ってすごいしっくりきました!確かに!
歌舞伎にこんなお弁当持って行けたらその日1日しあわせ気分で過ごせそう。
二段で一人分です。お茶のおかわりもできて素敵なティータイムでした^^
実際にジタバタはしませんでしたが、心の中では総踊りでした(笑)。

> 認証用キーワードが3939
すごい!
こちらこそ、いつも読んでくださって3939、ありがとうございます~!
 
 管理者にだけ表示を許可する
 

trackback




カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

ゆさ

Author:ゆさ
猫に熱烈な愛をそそぐ本の蟲
歴史やアートも溺愛中
最近は新幹線とシンカリオンも熱い
*twitterにも出没なう。→こちら

初めての方はブログご案内をどうぞ。
当ブログはリンクフリーです(宗教、アダルトサイトは×)。
文章や画像の加工、無断転載は禁止。
版権元の企業や団体とは一切関係ありません。

All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.
This blog is written only in Japanese.



にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


☆気が向いたらクリックお願いします

FC2カウンター

キリ番踏んだ方、報告いただければイラストのリクエストを受け付けます☆詳細はブログご案内をどうぞ。

「小倉百人一首」

問い合わせ先

月別アーカイブ

検索フォーム

« 2023 10  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード