なんでもない日々。
職場に『江戸期おんな表現者辞典』が届いてOPACに登録しながらこっそりページをめくっては
ニヤニヤしていたゆさです。
江戸時代に俳句、和歌、工芸、絵画、文学など表現活動を行っていた女性たちが
わずか数行の人からまるまる1段使って書かれてる人まで様々、
都道府県別・名前の順(名字ではない)で12,000人ほど並べられています。
こういう研究書ってこれまでにも何冊か出てますけどこんなに多くの人を網羅したのは初めて見た。
ページも内容も分厚くてよくこんだけ集めて書いたな!ってびっくりしていたら
主宰する人も執筆に10年以上かかったとおっしゃっていた。
桂文庫さんの調査力はほんとにかっこいいのでもっと知られるといいと思う。
江戸期おんな史料集とかすごい勉強になりますよ、尊敬します!
仕事はいつも楽しいわけじゃないし大変な方が多いけど、
おもしろい本に出会えたり購入許可が出たり登録したりその本が利用者さんに使ってもらえたりすると
大変だったけどやってよかったなあと思うこともありまして
そのことがすごく原動力になったりします。
新人さんも入ってきて教えることが山積みで疲労困憊の毎日ですが、
いったい彼女はなぜ「ピーターラビットが好きなんです☆」とか発言してしまったのでしょう!
そんなこと言われたら自由が丘のピーターラビットカフェと
東松山のビアトリクスポター記念館を紹介するしかないじゃない!!
と思って聞いたら記念館はすでにチェック済+訪問済とのことで…行動…早いな…。
てかトラップ仕掛けるのやめてください。
ところで最近こんな写真撮れたんですが↓

ねこあつめ春のトンネル祭り。
この図だけで原稿用紙10枚分は語れる春、というか夏日の水曜、みなさまいかがお過ごしですか。
このところ気候が完全に夏で、春過ぎて夏来にけらし。しろたへの衣は干してないけど。
あと先日、映画館で「名探偵コナン 業火の向日葵」を見てきました。
(映画が始まる前に映画泥棒ことカメラ男さんとコラボマナーCMやってて笑っちゃった)
ゴッホのひまわり+キッドとのことで期待半分、いやな予感半分だったのですが
次郎吉おじさまが世界中の美術館からひまわりを集めて展覧会やるっていう
美術好きにはたまらないくらい無駄に熱い映画でしたよ。
園子ちゃんのアンバサダーっぷりステキだったし美術館のバックヤード描写もあったし
ゴッホ兄弟のことも紹介されてて良かった。
損保ジャパン日本興亜のひまわりも画面いっぱいにバーンと登場してるので
これをきっかけに美術館へ直接見に行く人が増えますように~わたしも見に行きたくなりました。
キッドがひさびさの登場ですが、天空の難破船から打って変わってミステリアスを取り戻したかっこよさで
おねいさんは大変満足ですよ^^
パンフレットでも山口勝平さんがおっしゃってたけど、しゃべらないキッドかっこいいなー!
つかまじっく快斗じゃなくコナンで、しかも映画で寺井さんの過去をやるとは…おじいちゃんおいくつ。
…とまあ、いつもの描写は結構楽しかったのですが
美術ミステリーにはつきものといいますか、世界中のひまわりが大変な目に遭ってて
心臓に悪すぎたのも正直な感想だったりします(汗)。
次郎吉おじさまが「おお、無事じゃったか」って何回か言ってるけど
いやいやいや無事じゃないよ盗まれなくたってあれもこれもそれも(ネタバレのため伏せます)、
美術品には全部アカンのじゃよおおおおもっと丁重に扱ええええ(ガシャーン!!←ちゃぶ台返し
美術館や資料保存に関わってる人はくれぐれも口チャックしてご覧ください、叫びかねない。
あとエンディングに「In memory of 浦上靖夫」と追悼クレジットがありまして
うわって泣きそうになってそこだけポルノの歌聴いてませんでした。。
長い間本当にお疲れさまでした。お名前を見ないアニメがないくらいお仕事された方だったなあ…。
(息子さんと娘さんが今回の音響監督を務められていた)

映画館に行く前に坂戸の食堂カフェ「COUCOU」でランチ☆
春キャベツとチキンのメンチカツに有機野菜サラダ、雑穀入りごはん、スープ。
ほくほくしておいしかった~☆
ベーグルサンドやパンケーキとかもあるみたいで、また行きたいです。
明日からお休みをいただいて旅行に行ってきます~高野山&比叡山、空海と最澄の聖地!wktk
Twitterには出没しています(╹◡╹)ノ
ニヤニヤしていたゆさです。
江戸時代に俳句、和歌、工芸、絵画、文学など表現活動を行っていた女性たちが
わずか数行の人からまるまる1段使って書かれてる人まで様々、
都道府県別・名前の順(名字ではない)で12,000人ほど並べられています。
こういう研究書ってこれまでにも何冊か出てますけどこんなに多くの人を網羅したのは初めて見た。
ページも内容も分厚くてよくこんだけ集めて書いたな!ってびっくりしていたら
主宰する人も執筆に10年以上かかったとおっしゃっていた。
桂文庫さんの調査力はほんとにかっこいいのでもっと知られるといいと思う。
江戸期おんな史料集とかすごい勉強になりますよ、尊敬します!
仕事はいつも楽しいわけじゃないし大変な方が多いけど、
おもしろい本に出会えたり購入許可が出たり登録したりその本が利用者さんに使ってもらえたりすると
大変だったけどやってよかったなあと思うこともありまして
そのことがすごく原動力になったりします。
新人さんも入ってきて教えることが山積みで疲労困憊の毎日ですが、
いったい彼女はなぜ「ピーターラビットが好きなんです☆」とか発言してしまったのでしょう!
そんなこと言われたら自由が丘のピーターラビットカフェと
東松山のビアトリクスポター記念館を紹介するしかないじゃない!!
と思って聞いたら記念館はすでにチェック済+訪問済とのことで…行動…早いな…。
てかトラップ仕掛けるのやめてください。
ところで最近こんな写真撮れたんですが↓

ねこあつめ春のトンネル祭り。
この図だけで原稿用紙10枚分は語れる春、というか夏日の水曜、みなさまいかがお過ごしですか。
このところ気候が完全に夏で、春過ぎて夏来にけらし。しろたへの衣は干してないけど。
あと先日、映画館で「名探偵コナン 業火の向日葵」を見てきました。
(映画が始まる前に映画泥棒ことカメラ男さんとコラボマナーCMやってて笑っちゃった)
ゴッホのひまわり+キッドとのことで期待半分、いやな予感半分だったのですが
次郎吉おじさまが世界中の美術館からひまわりを集めて展覧会やるっていう
美術好きにはたまらないくらい無駄に熱い映画でしたよ。
園子ちゃんのアンバサダーっぷりステキだったし美術館のバックヤード描写もあったし
ゴッホ兄弟のことも紹介されてて良かった。
損保ジャパン日本興亜のひまわりも画面いっぱいにバーンと登場してるので
これをきっかけに美術館へ直接見に行く人が増えますように~わたしも見に行きたくなりました。
キッドがひさびさの登場ですが、天空の難破船から打って変わってミステリアスを取り戻したかっこよさで
おねいさんは大変満足ですよ^^
パンフレットでも山口勝平さんがおっしゃってたけど、しゃべらないキッドかっこいいなー!
つかまじっく快斗じゃなくコナンで、しかも映画で寺井さんの過去をやるとは…おじいちゃんおいくつ。
…とまあ、いつもの描写は結構楽しかったのですが
美術ミステリーにはつきものといいますか、世界中のひまわりが大変な目に遭ってて
心臓に悪すぎたのも正直な感想だったりします(汗)。
次郎吉おじさまが「おお、無事じゃったか」って何回か言ってるけど
いやいやいや無事じゃないよ盗まれなくたってあれもこれもそれも(ネタバレのため伏せます)、
美術品には全部アカンのじゃよおおおおもっと丁重に扱ええええ(ガシャーン!!←ちゃぶ台返し
美術館や資料保存に関わってる人はくれぐれも口チャックしてご覧ください、叫びかねない。
あとエンディングに「In memory of 浦上靖夫」と追悼クレジットがありまして
うわって泣きそうになってそこだけポルノの歌聴いてませんでした。。
長い間本当にお疲れさまでした。お名前を見ないアニメがないくらいお仕事された方だったなあ…。
(息子さんと娘さんが今回の音響監督を務められていた)

映画館に行く前に坂戸の食堂カフェ「COUCOU」でランチ☆
春キャベツとチキンのメンチカツに有機野菜サラダ、雑穀入りごはん、スープ。
ほくほくしておいしかった~☆
ベーグルサンドやパンケーキとかもあるみたいで、また行きたいです。
明日からお休みをいただいて旅行に行ってきます~高野山&比叡山、空海と最澄の聖地!wktk
Twitterには出没しています(╹◡╹)ノ
スポンサーサイト
テーマ : 日記というか、雑記というか… ジャンル : 日記
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
