猫目線。

梅雨入りでジメジメしているので、5月に撮影したさわやかニャンコ写真を載せてみます。
庭に紫蘭が咲いていたときたまたま黄昏ていた母にゃんこをパチリ。
彼女は時々、「こんなに美しいわたしの写真を撮らないハズがない」というポーズをとることがあり
いつも雰囲気に負けてシャッターを切ってしまう。

にゃんこ目線に降りていくと割と世界はごちゃごちゃしていることに気づきます。
自分より背の高い花に囲まれるのはどんな気分でしょう?とお尋ねしたら
ニャオ、ひとことだけ返事をくださいました。
猫は居心地の悪い場所には行かない生き物なので、悪くないのかもしれません。

紫蘭はハッとするような紫色がほんとに好き。

ついでにカルミア。
木の下にいた母にゃんこの視点から撮りました。どこまでも空に続く花。
そういえば最近めっきり語ってませんが、ねこあつめは順調です。

琳派あつめ。
この順番に並ぶまでひたすらニボシ受け取りまくりました。お蔭で金ニボシ300個くらい買えた。

琳派あつめその2。光琳と乾山が並びました☆
他にも色々並べてみたい。
ねこあつめは今月中旬にバージョンアップがあるそうです。
前回のアップから約3か月、ユーザーがマンネリ化してきたのを見計らったかのようなタイミング。
猫さんもグッズも増えるのかな!楽しみだ!
そして着々と関連グッズや本やCDが発売されるとのことでわたしのお財布が火を噴くぜ、
とりあえず今月刊行される「ねこあつめ日和」と「ねこだらけ図鑑」はチェックしました。
目次を見たら前者がデータファイルブックで後者がキャラクターブックのような感じだった、
どこがどう違うって感じですがどっちも猫様たちの本ですから2冊とも買うと思います。
あれだよきっと、メルカトルとモルワイデみたいな違いだよ!(適当)
あと人をダメにするまんぞくさんクッションをどなたか企画してください。買って埋もれたい。

「風神雷神図屏風Rinne」光琳・乾山編その4。3はこちら。
風雷が現れてから数日後。光琳は今後の生活の計画を立てたようです。
光琳「手始めにここ(家)売るぜ」
乾山「おお」
光琳「画材が要るし、おまえに金返さにゃならんし」
乾山「足りそう?」
光琳「買い手がついた。何とかなる」
乾山「よかった。次の家は?」
光琳「上御霊中町。すげぇちっちぇんだよな…」
乾山「何言ってんの、次から次へと質生活で。おれと藤兄に借金返して、せめて光悦の硯箱だけでも取り戻さなきゃね」
光琳「ええくそ」
みんなで食べているのはとらやのお菓子です。
とらやは室町時代後期に京都で創業、現在も上京区烏丸で営業しています。
尾形家には宗達、光悦を始め美術品がたくさんありましたが
光琳は生活のためにいくつも手放したり質に入れるなどしていました。
実は宗達・光悦編にいた尾形宗伯は光琳・乾山の祖父なのです☆(乾山の茶髪はじいちゃん譲り)
尾形家に光悦や宗達の作品が伝わるのはそのためで、
光琳たちの代までは鷹峯の本阿弥家とも交流がありました。
(本阿弥家は1697年に鷹峯を引き払って江戸に移住しています)
宗謙も光悦から書の手ほどきを受けましたので、光琳たちも自然と光悦流を学んで育ちました。
スポンサーサイト
おお、カメラ映えする!
- 2015/06/12(金) 03:08:22 |
- URL |
- 八少女 夕
- [ 編集 ]
母にゃんこ様、見事なモデルっぷりです。
ゆささんが撮りたいものを完全にわかっているような、完璧なポーズ!
紫蘭、奥ゆかしいのに、鮮やか。本当に素敵なお花ですよね。
そして、光琳さんは金欠なのですね(泣)
今、あの屏風を売って得られるお金を、全部渡して差し上げたいです。
それにとらやさんが、あの当時にもうあったというのは、すごいことですね。
わ~い
- 2015/06/13(土) 13:03:27 |
- URL |
- 大海彩洋
- [ 編集 ]
でも、気持ちのいいところにしか行かないって、ほんと、そうですよね。紫蘭、うちにもあります。そうそう、こうやって蔓延るんですよね。うちには白のもあるのですけれど、やっぱり紫がいいです。そうそう、はっとするんですよね。あ、咲いてたって!
ねこあつめさんも順調のようですね。しかも光琳・乾山さんペアもお元気そうで何より。借金かぁ~本当だ、現代からお届けしたいわぁ。びっくりするだろうなぁ~
実は密かにキリ番を狙っていて、どの歴史的人物にしようかな~なんて練っていることは内緒です。難しいだろうなぁ~キリ番って。でもいつか踏みたい。
Re: おお、カメラ映えする!
- 2015/06/14(日) 22:29:05 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
そうんなんです何もかも見抜かれているとしか思えません!
にゃんこ…恐ろしい子…!
紫蘭てすごく可憐で、でも奥ゆかしさありますよね~大好きな花です☆
40代まで本当にお金なかったらしいのです^^;
生まれがお坊ちゃんですから、遊びすぎちゃったんですね。
現代の評価を光琳は考えもしなかったと思いますが、
当時のお金に換算して渡したらさすがの彼でも使いきれなそうだなあ(笑)。
とらやさんは老舗すぎて尊敬しまくりです!光琳の注文記録とか残ってるそうですよ~。
Re: わ~い
- 2015/06/14(日) 22:37:15 |
- URL |
- ゆさ
- [ 編集 ]
やっぱりやりますよね!背をすっと伸ばしてとてもきれいで、何を見てるんだろうと思います…。
紫蘭、大海さんのお宅にもありますか。白いの見てみたい!うちにも咲かないかな。
とても目立つ紫ですよね!
ねこあつめはバージョンアップされてますます楽しくなってます^^
そのうちまた記事にしますね。
光琳と乾山シリーズ読んでくださってありがとうございます☆
現代の屏風の価値を知ったらびっくりするでしょうね本人たち(笑)。
> キリ番
おお(゚∀゚)☆
次は88888と90000かな。
うちのブログあんま申請がないので、見間違いかなって思っても言ってくだされば対応しますよ。言ったもん勝ち^^
鎧とかは描けませんが他なら何とか…お気軽にお申し出ください。
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (6)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
