キャットガーデンその5。

前回(その4記事)から経過を書きそびれている間に2回もバージョンアップがあったねこあつめですが
そろそろ画像がたまってきたのでご紹介することにします。
新しいフィールド、もとい、もようがえに「カリカリ西部劇」が追加されましたよ!
新しいグッズも追加されて、機関車デラックスを置いたら
駅長さんが遊びに来てくれました。
手前のサボテンが、グッズによっては猫さまの顔を遮ってしまうのですが
「ああっ、今庭になにか来てるのに見えるようで見えない!」などと窓から懸命に背伸びするあの状況を
リアルに感じてほしいという公式さんの思惑なのでしょうか。
あと香取くんのピザ作りがこれまでにないくらい背景にマッチしている…
ピザが出てくる西部劇があるのかどうかわからないけど。
(どうでもいい余談ですが西部劇で一番好きなのは左上のスイングドアです。
ギッコンバッコン音立てながら開け閉めするアレです。
エリック・フレミングやクリント・イーストウッドみたいな、
年季の入ったカウボーイやガンマンがのっそり出てくるアイテムなのがたまんない)

西部劇にサムライ。ぐさっ。

フィールドにふさわしくこんな方がやってくるようになりました!レア猫のきっどさん。
新グッズのウエスタンハットを置いておくと来てくれます~。
戦闘力はすふぃさんの230を上回る250だ!ついにきた。
赤いスカーフ超きまってるし耳が帽子を突き抜けて些細な物音も聞き逃さないようなニヒルな物腰、
普段は酒場のカウンターの一番奥に腰かけてバーボンのグラスかたむけながら
「面倒事は外でやってくれ、酒がまずくなる」とか言いそう。

最近は海外の方もねこあつめを楽しまれているとのことで
公式さんが日本語の他に英語を選べるようにしてくれました。
猫様たちのお名前も英語表記になるんですよ。→一覧こちら
きっどさんはビリー・ザ・キティになります。かっこいい!
たてじまさんがジョー・ディミャジオになったりあめしょさんがレディ・ニャニャだったり
いちいちファンのツボをついてくるのはさすがとしか言えない。

たからものもかっこいい。
このコイン使ってコイントスして背を向けて5歩あるいて振り向きざまに撃ちそう、
そして銃口をヒューって吹くんだ。

新しいグッズのハンバーガークッションに顔つっこむ猫さまたちのかわいさが衝撃的すぎて
アルバムにまとめてしまった。
バーガー食べてるというより食べられる風に見えなくもない。わたしもバーガークッションほしい。

同じくウエスタンハットまとめ。
(どうでもいいけどなぜテンガロンハットではなくウエスタンハットなんだろう、わかりやすさ重視?)

猫さまたちへのお食事が爆買い、じゃない割引価格でまとめ買いできるようになりました。
カリカリでも猫さまたちは集まってきてくれますが、猫缶やお刺身の比ではないし
15%OFFなら金にぼしもおトクになるので最近はこれで買います。
というか近頃は猫缶の集客数に中途半端さを覚えるようになり、カッとなったわたしは
かつおぶし猫缶(猫様の遊ぶ時間が延びる)かお刺身(においの吸引力抜群)を使うことにしたよ。
猫缶、あれはあくまで猫缶であることに最近気づいた。プチ贅沢感はなかった。

冬のバージョンアップの新レア猫、ゆきねこさん☆
性格は「もろい」で戦闘力わずか5、英語名はFrosty(霜が降るような)というまさに雪ねこさまです。
目が赤いのは雪うさぎの南天の実を意識しているのでしょうか。
画像は、雪景色の日に撮影した雪うさぎさんとのツーショットですが
雪が降らない日もふつうに来てくれます。
右奥は、クリスマスのバージョンアップから買えるようになったギフトボックス。
柊の葉がついたカラフルくつしたや雪ソリもあるよ。

こちらは雪だるまとのツーショット。
ゆきねこさんは屋外に出現するときは蓑ぼうしを被って現れます!
ポーズが変わる猫さまはいるけど、室内と屋外でファッション(?)が異なる猫さまは初めてだな~。
ちなみにゆきねこさん、しらゆき座布団以外のグッズにもいらっしゃるというレア猫の中のさらにレア猫。
わたしが見たのはちりめん座布団と猫ちぐらにいらしてるときですが
他にもひんやりマットや大理石プレートやテントブリザードにいらっしゃると聞いて
グッズを設置してお待ちしています。
個人的には壷つき和箪笥に来てほしくて和室に設置して待ってる…(*´Д`)。

訪問わずか7回にてたからものをいただいてコンプリートできたよ!
名前を雪信さんとつけさせていただいたのですが
これは江戸時代の京都の絵師・清原雪信からとっています。

予告なしに雪が降る日が時々あって、こちらは「池と床の間」の雪景色。
池が凍ってます!寒そう…。
あ、新グッズの漆塗り高級お椀を置いたらまろまゆさんが来てくれるようになって
ニボシを倍以上置いていってくれるようになりました!お椀効果すごい。
そしてあかげさんの違和感のなさ、赤みそかよ。最高です。

もう終わってしまいましたが、先日まで漫画『くるねこ』とのタイアップがありまして
くるねこの猫さんたちがチラシを持って来て
タップするとくるねこ大和さんが描かれた短編漫画を読むことができました。

おさむらいさんも出てたよ。
わたし自身が猫派というのもあると思うんですけど、
近頃ブログやTwitterのフォロワーさんを見ていて実感するのは
ねこあつめをやっている人に遭遇する率が異様に高いことです。
あの人もこの人も、集まる猫様に癒されたり好きな猫さん同士の写真撮ろうと待ってたら帰られちゃったり
くりーむさんが来てくれなくてスマホ投げつけたくなったりしてるのかとか思うと心がポカポカします。
リリースから1年後ってゲームにとっては微妙な時期のような気もするのですが
適度にゆるい放置ゲーというコンセプトと、定期的なバージョンアップと
グッズや書籍の発売などが影響しているのかもしれない。
なにより追加される猫様とグッズが「いかにもベタ」なのがいいよね。
ふつうの猫様たちは雑種とかでリアルにいそうだし、
レア猫様たちは「猫のおはなしや伝説が元ネタ」「この生き物は猫科と思われる」
「猫がこの職業に就いたらこうなる」「そもそもこの職業の猫がいる」など
公式さんの遊びやパロディが炸裂してておもしろい。
決まったグッズにだけ来ると思っていた猫様が別のグッズに出現したときの感動も大きいしなあ、
次回のバージョンアップも楽しみ。
スポンサーサイト
テーマ : ゲームプレイ日記・雑記 ジャンル : ゲーム
カレンダー
プロフィール
FC2カウンター
「小倉百人一首」
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (5)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (4)
- 2023/05 (4)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (4)
- 2022/04 (5)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (6)
- 2021/09 (5)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (6)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (5)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (5)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (5)
- 2020/12 (4)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (5)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (4)
- 2020/03 (8)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (8)
- 2019/12 (7)
- 2019/11 (8)
- 2019/10 (7)
- 2019/09 (7)
- 2019/08 (7)
- 2019/07 (8)
- 2019/06 (8)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (7)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (7)
- 2018/12 (7)
- 2018/11 (7)
- 2018/10 (8)
- 2018/09 (7)
- 2018/08 (8)
- 2018/07 (7)
- 2018/06 (7)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (8)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (8)
- 2017/12 (7)
- 2017/11 (8)
- 2017/10 (7)
- 2017/09 (7)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (8)
- 2017/04 (7)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (7)
- 2017/01 (8)
- 2016/12 (8)
- 2016/11 (7)
- 2016/10 (8)
- 2016/09 (7)
- 2016/08 (7)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (8)
- 2016/04 (7)
- 2016/03 (8)
- 2016/02 (7)
- 2016/01 (8)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (8)
- 2015/10 (7)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (8)
- 2015/07 (7)
- 2015/06 (8)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (7)
- 2015/03 (8)
- 2015/02 (7)
- 2015/01 (8)
- 2014/12 (8)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (8)
- 2014/09 (7)
- 2014/08 (8)
- 2014/07 (8)
- 2014/06 (8)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (8)
- 2014/03 (8)
- 2014/02 (7)
- 2014/01 (8)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (7)
- 2013/10 (7)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (7)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (10)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (10)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (10)
- 2012/08 (10)
- 2012/07 (14)
- 2012/06 (15)
- 2012/05 (15)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (15)
- 2012/02 (15)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (14)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (15)
- 2011/09 (15)
- 2011/08 (15)
- 2011/07 (15)
- 2011/06 (15)
- 2011/05 (16)
- 2011/04 (16)
- 2011/03 (15)
- 2011/02 (15)
- 2011/01 (16)
- 2010/12 (16)
- 2010/11 (18)
- 2010/10 (17)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (19)
- 2010/06 (18)
- 2010/05 (20)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (16)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (17)
- 2009/12 (16)
- 2009/11 (16)
- 2009/10 (17)
- 2009/09 (16)
- 2009/08 (17)
- 2009/07 (5)
リンク
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
